新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

ばっけの天ぷら

2009-01-23 23:02:11 | 食文化
ついに、今朝の最低気温は+3.3度と、氷点下でなく4月上旬の陽気。夕方5時頃には、気温も8度を越えるところまで上昇してしまい、ビックリの暖かさでした。

買い物に出る際に、昨日見つけたバッケを収穫してみました。まだ数は20個弱しかありませんでしたが、当YHの納屋の奥の杉林の下だけでなく、その奥の農道の土手にも幾つか出ていました。大きさも、この時期ですので、春本番のものよりも一回り小さかったのですが、夕方、天ぷらにしてみれば、しっかり春の香りがしていました。

既に夜には、気温も急激に低下し、雪もちらつき始めましたので、せっかく芽を出した春の使者も、もう一眠りとなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう発見!

2009-01-22 23:59:49 | 季節
今朝は、この時期には珍しく、最低気温は-0.7度までしか下がらず、暖かな朝となりました。昼は6.8℃まで気温が上昇、3月下旬頃の天候だったようです。

このため、一部では雪がとけて、地面が見え始めています。家の廻りを探してみると、やはりバッケ(ふきのとう)が顔を出し始めていました。明日まで暖かい好天が続くとのことですので、明日まで採るのは待ってみました。

玄関においてある鉢植えでも、紅梅が朝方、つぼみでしたが、夕方には開花してしまいました。雪の少なかった一昨年も、バッケが3回収穫できましたが、その時の日記を見ても、最初に採れたのが1月29日でしたので、今年はそれよりも更に一週間ほど早いようです。でも、まだ雪の季節が終わったわけではありませんので、油断は禁物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告の準備

2009-01-21 23:57:14 | 経営
この雪で外出しにくい時期の、恒例の仕事となってきました、3月の税金の申告に向けた事務処理作業を始めました。

以前はすべて手書きで帳簿を作っていましたが、昨年からパソコンでの作成に変更、それも汎用のエクセルを使ったものですので、合間を見ながらの作業で約1週間ほどで終わるかと思います。

最初に行うのが、一番の元データとなる現金出納帳の入力と整備。これは、データの入力だけですので、今日の段階で終わりました。これを加工して、損益計算書と、貸借対照表を作成します。その過程で、仕入れや消耗品など、何を買ったかの確認で、1年分のレシートをひっくり返すことになります。

大体のところ、売上は一昨年と比べて、かなりの減少となってしまいました。春の桜が早かったこと、ガソリンの値上がり、6月の地震など、理由はいくらでもありますが、そういうことでもあまり売上が左右されないような状況を考えていかないといけないようです。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車も限界近し?!

2009-01-20 23:55:18 | 経営
今日は、年に一度の自動車保険と火災保険の更新の作業がありました。以前は別々なところでしたが、諸事情により、近くの代理店1つにまとめられたことで、だいぶ楽になりました。

たまたま、今日は同時に車の点検もありました。夕方、車が戻ってきて、ディーラーの方と話をしたのですが、諸々痛んできたところが出ており、またもうすぐ走行10万キロになるため、部品交換も必要とのこと。なんだかんだで、15万ほどかかるとの話。

現在、秋田県では、購入時の消費税相当分を低燃費車に限定して、県が負担してくれるとの経済政策を行っています。更に、4月以降、重量税と取得税に関して、国が一定基準を満たした新車の購入に対して、減免措置を講じる計画とのこと。この機会だから、買い替えも考えないといけないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中での温泉

2009-01-19 23:14:12 | 温泉(秋田)

今日は、この時期では非常に温かく、朝からプラスの気温で推移し、昼には6度近くまで上昇、積もった雪をだいぶ溶かしてくれました。屋根には30cm弱の雪があったので、この際だから落としてしまおうかとも考えていたのですが、今日の暖かさで一段と少なくなり、雪下ろしも中止としました。

夜、路面の雪もかなりとけたこともあり、お客様を誘って、いつもいく温泉「西遊喜」に行って来ました。食事後で時間が遅いこともあり、他の入浴客はいつも通りほとんどおらず、ゆったりと温泉に浸かって来ました。

道路さえ問題がなければ、この時期の温泉は、特に露天風呂の一部で雪を眺めながらの入浴が楽しめます。また観光客も少ないため、普段混んでいる温泉も、広々と入ることが可能となり、静かな温泉を満喫することが出来ます。雪国に来るには、それなりの覚悟も必要ですが、来て頂ければ、その覚悟は十分に報われることが出来るかと思います。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの買い替え

2009-01-18 23:12:37 | 経営
プライベートで使用しているテレビは、まだ購入してから4年ほどしか経っていませんが、画像の色が落ちてしまい、明日にでも映らなくなりそうなほどになってしまったので、テレビの買い替えを迫られてしまいました。

あと2年でアナログ放送が終わるので、その寸前にと考えていたのですが、誤算でした。電気店に行くと、年始の売出しよりも更に薄型テレビの価格は下がっていました。それでも、価格交渉をすると、競争の厳しい関東の値段まで引いてもらうことが出来ました。

ただ、アンテナ関係の配線部品で予想外の出費。持ち帰り、取り付け、設定などは自分で行いました。映った映像は、従来のテレビとは比べ物にならないほどの綺麗さで、圧倒されてしまいました。食堂にあるテレビは、既に10年を越える代物になってきましたので、こちらも2年以内には買い替えとなる予定です。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬初の本格雪かき

2009-01-17 23:10:43 | 畑・工作
この一週間、連日の降雪。気温がプラスになることもあるので、左程積もることも少ないのですが、これからが降雪の本格時期。今の雪を残しておくと、月末に大雪になった場合、大事になりますので、今日、建物北側、浄化槽の上の雪山の撤去を行いました。

例年だと、ひと雪降ると、1m以上の雪山になるのですが、今年はまだ数十センチ。消雪パイプを出しながら、スコップで崩して均したらおしまいです。所要時間は1時間もかかりませんでした。とはいえ、久々の重労働で、息も絶え絶えになってしまいました。

この時期、体を慣らしておかないと、月後半の雪かきで苦労することになってしまいます。それにしても、まだ屋根の雪下ろしを今シーズン一度も行わずに済んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック誘致

2009-01-16 23:08:53 | 経営
昨日、日本ユースホステル協会(JYH)から2016年のオリンピックの東京誘致キャンペーンのポスターが送られて来ました。

誘致自体は、経済効果も大きいようなので、やって頂くのは全然かまわないかと思います。しかし、送られてきた書面を見て、やり方がちょっと変だなと感じてしまいました。

書面には、「リンクを設定していただく」、「アクセスを促進していただく」などの言葉が並んでいました。この文章は、完全に上からの目線で書かれており、役所や役人、政治家が経済効果と名誉だけを求めて、誘致活動を行っているのですから、いたし方ないのでしょうが、協力を求めるなら、もうちょっと書き方というものがあるのではないでしょうか。

JYHが招致委員会の下部組織ならまだしも、対等の立場であるのでしょうから。それに、招致委員会のHPを見ても、JYHなどの文字はあろうハズがなく、相変わらずのやられ損状態になっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田大学出張キャンパス

2009-01-15 22:23:49 | お知らせ
以前、増田で行われた秋田大学の出張キャンパスに参加したことで、定期的に催しのお知らせを頂ける様になりました。

次のイベントは、2月7日(土)に横手市で開催されるもので、講演会のテーマは、「城下町横手の政治と社会」「後三年合戦を考える」の2つ。いずれも、興味のあるテーマですので、時間が取れれば参加してみたいと考えています。

都会の方でも、こうした秋田の郷土史に興味を持つ方は多いようで、もっと多くの方に知ってもらえればいいのにと、考えているのですが、なかなか難しいことです。参加無料で、一応事前申し込みとなっていますが、当日飛び込みでも何とかなりそうです。詳細をご希望の方は、ご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田駅周辺

2009-01-14 23:15:23 | 観光地
先日、秋田駅近くをゆっくり散策してみて、秋田駅の状況がある程度把握できました。

北海道や五能線に乗り換えるため、当YHから朝早い電車に乗るため、朝食が間に合わない方が時々いるのですが、10分もあれば、なんとか朝食の調達などが出来ることがわかりました。

その際、駅ビル(トピコ)で土産物店を見ていましたが、「秋田万十」(130円)なる肉まんが売っていました。キリタンポ鍋味の肉まんで、比内地鶏の出汁を使ってるとのことです。

また、角館の醤油店、安藤醸造元がお菓子メーカーのくらたと協同で作った醤油マカロンなるものも販売していました。このお菓子、秋田では結構評判になってる(?)とのこと。

秋田駅周辺で昼食をと考えている方は、前述の市民市場方面に行ったほうが、それっぽい店があるようでした。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする