日々

穏やかな日々を

中3少女の平和の詩、反響呼ぶ 沖縄慰霊の日に暗唱

2018年07月29日 10時17分08秒 | 戦い
中3少女の平和の詩、反響呼ぶ 沖縄慰霊の日に暗唱
山下龍一
2018年7月29日05時09分

「生きる」を披露する相良倫子さん=2018年6月23日、沖縄県糸満市、竹花徹朗撮影

 6月23日の「慰霊の日」の沖縄全戦没者追悼式で、沖縄県浦添(うらそえ)市立港川中学校3年相良倫子(さがらりんこ)さん(14)が読んだ平和の詩「生きる」が、今も反響を呼んでいる。著名人から絶賛される一方、厳しい声もあった。相良さんは多様な意見が出た経験を糧に「もっと大きく物事を見られる人になりたい」と話している。
戦後73年、沖縄慰霊の日 「平和の礎」に声かける姿も
沖縄はいま
 相良さんの元には「詩をもう一度読みたい」「感動しました」といった手紙やメールが全国から100通近く届いた。高齢の人が戦争体験をつづり、「平和であることは大事だと、また新たに気づかされた」と書いたものもあった。
 自分の好きな沖縄の景色から書き始めた詩。戦争の景色は怒りの感情を出そうと考えた。放課後、国語の先生とマンツーマンで朗読の練習をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料差し押さえ最多 滞納1万6千人、16年度

2018年07月28日 17時23分55秒 | 行政
介護保険料差し押さえ最多 滞納1万6千人、16年度
2018年7月27日 (金)配信共同通信社

 介護保険料を滞納し、市区町村から資産の差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者が2016年度に全国で約1万6千人となり、過去最多だったことが26日、厚生労働省の調査で分かった。高齢者の増加や保険料の上昇で支払いに困る人が増えているとみられる。
 543自治体で1万6161人が差し押さえ処分を受けた。厚労省によると、大阪市の872人が最多。千葉県習志野市、広島市、長崎市、横浜市と続いた。
 65歳以上が支払う介護保険料は原則、公的年金から天引きされるが、受給額が年18万円未満の場合は自治体に直接納める。差し押さえを受けた人は直接納付の低年金の人がほとんどとみられる。預貯金などの資産が十分にない人も多く、実際に滞納分を回収できた人は約1万人にとどまった。
 介護保険制度が始まった00年度の介護保険料(月額)は全国平均で2911円だったが、15~17年度は5514円と大幅に上昇。18~20年度は5869円になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難基準、14市町で緩和 被害甚大3県の2割 土石流、河川氾濫に警戒

2018年07月28日 17時20分26秒 | 行政
避難基準、14市町で緩和 被害甚大3県の2割 土石流、河川氾濫に警戒
2018年7月27日 (金)配信共同通信社

 西日本豪雨での甚大な被害を受け、岡山、広島、愛媛3県の少なくとも14市町が二次災害に備えて早めの避難を促そうと、避難情報を出す基準を緩和していることが26日、分かった。国土交通省の助言を踏まえたり、独自に判断したりした暫定的な措置で、3県の市町村の2割に上る。
 国交省は今後の雨で土石流が再び起きたり、流出土砂が川をふさぎ氾濫したりする危険があるとしている。西日本豪雨は27日で3週間。台風シーズンに入り、被災地では警戒を強めている。
 避難に関する内閣府のガイドラインでは、大雨警報で避難準備・高齢者等避難開始を、土砂災害警戒情報で避難勧告を出すことになっている。
 避難情報を出す権限は災害対策基本法に基づき、市町村長に委ねられている。国交省はガイドラインの基準を1段階早め、大雨注意報で避難準備・高齢者等避難開始、大雨警報で避難勧告、土砂災害警戒情報で避難指示を出す運用を勧めている。
 14市町はこれに沿った措置を取ったり、独自に基準を下げたりするなどの対応を取った。暫定的な運用は砂防ダム建設や護岸工事が終わるなどして、二次災害の危険性が低くなるまで続く見込み。数年間に及ぶ可能性もある。
 内訳は広島県が広島市、呉市、竹原市、東広島市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町の10市町。岡山県は倉敷市のみ。愛媛県は松山市、宇和島市、西予市の3市。全域に適用した自治体と、地区を絞った自治体がある。
 岡山県新庄村、広島県神石高原町、愛媛県愛南町も検討している。
 熊野町の担当者は「少しの雨でも二次災害が起こりかねない。空振りを恐れずに避難情報を出したい」と話した。海田町の担当者は「今までにない態勢が長く続く」と気を引き締める。
 一方、広島県は三原市、福山市などを流れる複数の河川で、避難勧告の目安となる氾濫危険水位などの基準を下げた。
 広島市では77人が犠牲になった2014年8月の土砂災害の後、17年5月まで避難情報の基準を下げる同様の暫定運用をしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSの自殺情報監視 スマホ普及で政府新計画 小学低学年から情報教育 座間事件受け

2018年07月28日 17時19分34秒 | 行政
SNSの自殺情報監視 スマホ普及で政府新計画 小学低学年から情報教育 座間事件受け
2018年7月27日 (金)配信共同通信社

 政府は27日、子ども・若者育成支援推進本部(本部長・安倍晋三首相)の会合を官邸で開き、インターネットをきっかけとした犯罪やトラブルから青少年を守ることを目的とした「第4次青少年インターネット環境整備基本計画」を決定した。神奈川県座間市で9人の遺体が見つかった事件を受け、民間による会員制交流サイト(SNS)への自殺関連の書き込み監視を強化。ネット利用の低年齢化を踏まえ、小学校低学年から情報教育を充実させるとした。
 首相は会合で「青少年が安心してインターネットを利用できる環境をつくるよう、計画の実現に全力を尽くしてほしい」と閣僚らに呼び掛けた。
 基本計画は、スマートフォンやタブレット端末の普及により「利用者の低年齢化が顕著となっている」と指摘。自殺願望に関するネット投稿が悪用された座間市の事件を挙げ「新たな課題が生じている」と強調した。
 具体策として、ネット上の有害情報に自殺関連の情報を含むと明記。SNS事業者による書き込み削除や民間団体のサイバーパトロールを推進し、犯罪被害の防止に取り組むと掲げた。
 小学校低学年から発達段階に応じてネット利用時の危険性を伝える教育を進め、未就学児を含む保護者向けの啓発資料を作成。学校に加えて幼稚園や保育園を通じ、閲覧制限(フィルタリング)機能の周知を図るとした。
 子どものネット利用に関する実態調査を巡り、従来の10~17歳の保護者に加えて0~9歳児の保護者も対象とし、より正確な状況の把握に努めることも盛り込んだ。
 基本計画はネット環境の変化を踏まえて3年ごとに見直すことになっており、前回は2015年7月に策定した。
 ※座間9人切断遺体事件
 2017年10月、神奈川県座間市のアパート一室で行方不明の女性を捜索していた警視庁捜査員が、クーラーボックスなどに入れられた複数の切断遺体を発見。その後に遺体は9人分と判明し、警視庁が死体遺棄容疑で住人の白石隆浩(しらいし・たかひろ)容疑者を逮捕した。9人は1都4県の女子高生ら15~26歳の男女で、自殺願望を書き込んだツイッターなどを通じて白石容疑者と知り合っていた。白石容疑者は死体遺棄、殺人容疑で計10回逮捕され、4月に鑑定留置された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷中央病院でシステム障害 外来診療停止、2400人に影響

2018年07月28日 17時05分06秒 | 事故事件訴訟
倉敷中央病院でシステム障害 外来診療停止、2400人に影響
2018年7月27日 (金)配信山陽新聞

 倉敷中央病院(倉敷市美和)で26日朝、院内のネットワークシステムに不具合が発生。全てのパソコンでシステムへのログインが不可能になり、電子カルテの閲覧や受け付け業務などができなくなった。外来診療は終日、救急診療も午後8時すぎまで停止し、通院患者ら約2400人に影響が出た。
 同病院によると、午前7時半ごろ、複数の職員から指摘があり、トラブルが判明。直前までは正常に作動していたという。このため救急診療のほか、同8時10分からの外来診療を中止。55件が予定されていた手術の約8割と、緊急性が高い薬の処方は安全を確認しながら対応した。医療機器や入院患者への影響もなかった。
 システムの製造会社などが復旧にあたり、午後8時に回復した。原因を調べている。
 27日は全ての診療を通常通り行う見込み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨被災地、台風に厳戒 「早めに避難を」基準引き下げ

2018年07月28日 17時03分41秒 | 行政
豪雨被災地、台風に厳戒 「早めに避難を」基準引き下げ
2018年7月28日00時39分

 台風12号による被害を防ぐため、西日本豪雨で被災した自治体で、通常より避難情報を出す基準を引き下げる動きが出ている。地盤が緩むなど災害が起きやすい状況が続いており、自治体や専門家は早めの避難を呼びかけている。
こんな経路は初めて 台風12号、本州を西へ横断か
台風12号、西日本で二次災害の恐れ 備えておくことは
【特集】西日本豪雨
 広島県によると、広島市や呉市、福山市など11市町が避難情報の発表基準を1段階引き下げた。大雨警報で出る避難準備の情報を大雨注意報で発表し、大雨警報になれば「避難勧告」を出すという。
 土砂崩れなどで11人が死亡した愛媛県宇和島市では同様に基準を引き下げた上で、高齢者らが素早く避難所に移動できるよう、避難準備の情報が出れば市がタクシーなどを手配する。
 広い範囲で浸水した岡山県倉敷市真備(まび)町。県は堤防が切れた小田川など4河川について、自治体が避難勧告などの発表のため参考にする基準水位を引き下げ、住民に避難を早めに呼びかけられるようにした。
 また、下流域で死者が出た広島県呉市の野呂川ダムでは、台風に備えて放流量を増やし、水位を平常より6・2メートル下げる調整を始めた。豪雨でダム内に土砂が流入したことを考慮した措置だという。緊急放流後に肱(ひじ)川の下流で氾濫(はんらん)が起きた愛媛県の野村ダムと鹿野川ダム。今のところ平常時の水位だが、国土交通省の担当者は「必要が生じれば、すぐ事前放流の準備に入る」としている。
 国土交通省の内田太郎・砂防研究室長は、土砂災害があった被災地域では山の岩盤がむき出しになり、少ない雨量でも水が吸収されにくいと指摘。これが細かい土砂を含んだ「泥水」となって、土砂や流木で埋まった川の予想できない場所からあふれてくる恐れもあるという。内田室長は「台風の接近に備え、28日の日中の避難を勧める」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7月20日放送】先どり きょうの健康 肝炎 進歩する治療 C型肝炎 抗ウイルス薬最新情報

2018年07月27日 23時10分13秒 | ガン
【7月20日放送】先どり きょうの健康 肝炎 進歩する治療 C型肝炎 抗ウイルス薬最新情報
テレビ 2018年7月23日 (月)配信Live on TV

7月20日(金) 10時40分~10時55分/1ch NHK総合
C型肝炎 最新情報
 7月23日~29日は肝臓週間。C型肝炎 抗ウイルス薬最新情報」について。
 かつてC型肝炎は治療が難しいと言われていたが、現在では画期的な飲み薬によってほとんどの人が治る病気になっている。一方で、自分が感染していることさえ知らない患者も多く、推定190~230万人の感染者のうち、実際に受診している人は37万人しかいない。放置すると肝がんになるリスクがある。
 肝臓は沈黙の臓器と言われていて、C型肝炎に感染していても自覚症状がないことが多く、何年もの間静かに病気が進行していく。C型肝炎は、肝炎ウイルスの感染から始まり、症状がなく治癒する人もいるが、多くは急性肝炎になってしまう。そして約70%の人が慢性肝炎に進行していき、肝硬変、肝がんになっていく。自分が感染しているか分からず潜在している人は約80万人もいるので、検査によって感染していないか調べることが大切。
 肝炎ウイルス検査を受けたことがない人は、一生に1回は検査を受けたほうが良い。肝機能の数値、ALTやASTが正常より高い人は肝臓の細胞が壊れているので検査を受けるのがいい。検査は全国の医療機関や自治体で受けられる。感染が確認されたら、ウイルスのタイプなどを調べる検査が行われ、治療法が決定される。
C型肝炎の治療
 C型肝炎の治療、第1目標はC型肝炎ウイルスの排除。そして最終目標は、肝機能を正常化し、肝硬変への進展や肝がんの発症を防ぐこと。抗ウイルス薬という飲み薬を飲み、肝炎ウイルスを排除する。一緒に飲むと重い副作用の危険があるため、飲み薬を使う際は必ず持病をチェックすることが大切。また、耐性ウイルスがあるのに抗ウイルス薬を服用すると、より強力な耐性ウイルスが生まれてしまうので、耐性ウイルスの有無を調べてから治療を受けることが勧められる。最初の治療がうまくいかなかった場合、2度目の治療も失敗してしまうと治療が困難になってしまうので、確実に成功させるために、耐性ウイルスの有無を調べることが重要。必ず肝臓専門医のもとで治療を受けることが大切。厚生労働省と都道府県では、抗ウイルス薬による治療やインターフェロンといったC型肝炎の治療に関する、医療費の助成を行っている。B型肝炎に対する治療も対象となる。また、肝炎ウイルスが排除できても、肝がんのリスクが残るため、定期的な検査をすることが大切。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長野】「子どもは静かに溺れます!」医師呼びかけ反響

2018年07月27日 23時05分45秒 | 
【長野】「子どもは静かに溺れます!」医師呼びかけ反響
2018年7月26日 (木)配信読売新聞

 「子どもは静かに溺れます!」――。長野県佐久市の医師会がスマートフォンのアプリなどで呼びかけた注意が反響を呼んでいる。子どもは溺れたら騒ぐと考えがちだが、実際は声も出さずに沈むことが多い。国も周知を始めた。
 この注意喚起は、佐久総合病院佐久医療センター(長野県佐久市)の坂本昌彦小児科医長(41)が発案。昨夏、当時1歳だった長男が、10秒ほど目を離した隙に「音も立てず浴槽に沈んで溺れそうになった」ことがきっかけだ。
 坂本医師が調べると、特に子どもはこうした溺れ方が一般的だとする米国の研究を見つけた。子どもは何が起きたのか分からず、呼吸しようと精いっぱいで声を出す余裕もないという。
 佐久医師会は昨年9月、「静かに溺れる」ことを啓発するポスターを作製。同医師会のスマホ向け無料アプリ「教えて!ドクター」で紹介すると、全国から反響が相次いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報の匿名加工ソフトを販売、NTT関連会社

2018年07月27日 22時55分28秒 | 事故事件訴訟
個人情報の匿名加工ソフトを販売、NTT関連会社
2018年7月19日(木)

 NTTテクノクロスは7月18日、個人情報の匿名加工を行う「匿名加工情報作成ソフトウェア」を25日から販売すると発表した。解析に必要なデータの有用性を保ったまま、個人を特定する情報を加工する。
 Windows10にインストールして使うソフトウェアで、販売価格は60万円(5ユーザあたりの年間サブスクリプションライセンス)から。NTT研究所が開発した匿名化技術である「Pk-匿名化」をソフトウェアに搭載した。個人情報から個人を特定する情報を紐づけないようにする匿名加工では、その程度によって情報の有用性が損なわれてしまう。NTTが開発した技術ではなるべく有用性を保ったまま匿名加工できるようにしたのが特徴。   例えば「住所」「年齢」「職業」が紐づいた個人情報を、いったん項目ごとにランダムに入れ替えたり疑似データを入れたりして変化させたあとに、再構成する。こうすることでデータ全体を解析したときに有用性を保ったまま匿名加工ができるという。また、同ソフトウェアでは操作画面で38種類の加工方法から選択して匿名加工を行うが、収集したデータ解析の目的に応じて、匿名性と有用性の評価を可視化できるようにした。
 医療情報の匿名加工を巡っては、昨年施行された改正個人情報保護法では、医療情報の多くは「要配慮個人情報」とされた一方で、匿名加工を施すことで大量の医療情報を収集し分析するといった医療情報の利活用が可能になった。さらに今年5月に施行された次世代医療基盤法(医療維新『5月からいよいよ施行、「次世代医療基盤法って何?』を参照)では、医療情報の匿名加工を行う事業者を国が認定するなど具体的な進め方を定めている(『「医療情報の利活用によって医療が進歩」―内閣官房・岡本利久氏』参照)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日20本の喫煙で転倒事故のリスク上昇

2018年07月27日 22時20分54秒 | タバコ
1日20本の喫煙で転倒事故のリスク上昇
2018年7月25日(水)

 6月21日から23日まで新潟市で開催された第22回日本医療情報学会春季学術大会で、九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター助教の野原康伸氏は「急性期病院における転倒事故の探索的リスク要因解析」と題した講演にて、「入院患者に関するデータを解析することで、転倒・転落事故の新たなリスク因子として『1日の喫煙本数』を発見した」と報告した。機械学習を用いた分析によって明らかになった。
機械学習で転倒事故のリスク因子を抽出
 入院中における転倒・転落事故は外傷や骨折につながり、患者のQOLに大きな影響を及ぼす。野原氏は「患者の高齢化に伴い転倒事故は増加傾向にあり、より一層の対策が求められている。これまでの転倒転落対策は、医療者の経験と勘に基づくものが多かったが、それだけでは複雑な要因の中から重要な関連因子を見落としてしまう」と指摘する。
 そこで野原氏らは、転倒・転落事故に関連するリスク要因を把握するため、2014年4月-2016年3月の2年間に急性期病院に入院した患者2万2832例(延べ入院数67万7028日)を対象とし、患者情報、入退院情報、診断情報、手術情報、ケア情報など、632変数を抽出した。その上で、患者が転倒事故を起こすか否かを632個の変数で予測することで、どの変数が転倒・転落事故に強く関連しているのかを分析した。この分析には、決定木をベースとした機械学習の手法の一つである「Gradient Boosting Decision Tree(GBDT)」が用いられた。
 その結果、「転倒・転落リスクスコア」(関連度1位)、「転倒・転落事故の既往」(関連度2位)、「体重」(関連度3位)といった当然に予測される項目に加え、「1日の喫煙本数」(関連度14位)という新たな危険因子が抽出された。転倒・転落リスクスコアとは、「麻痺がある」、「筋力の低下がある」、「認知症がある」などの項目をチェックすることによって、転倒・転落の危険性を評価するスコアである。さらに詳細な解析を行ったところ、1日の喫煙本数が20本以上で転倒リスクが上昇することが判明した。
 この結果を受け野原氏は、「喫煙者は、喫煙所などに移動する際に転倒・転落事故を起こしやすいのではないかと考えられる。今後は解析結果に基づいて、転倒・転落リスクスコアの改定などにつなげていきたい」と締めくくった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立病院機構を書類送検へ 宮崎・都城、職員過労自殺

2018年07月27日 08時59分12秒 | 自殺・過重労働
国立病院機構を書類送検へ 宮崎・都城、職員過労自殺
事故・訴訟 2018年7月26日 (木)配信共同通信社

 宮崎県都城市の国立病院機構・都城医療センターで2016年、20代の男性事務職員が過労自殺し、都城労働基準監督署は違法な長時間労働をさせたとして、労働基準法違反の疑いで、同機構と当時の上司を近く書類送検する方針を固めた。関係者への取材で25日、分かった。国立病院機構が同法違反容疑で書類送検されるのは初めて。
 同機構などによると、男性職員は電子カルテのシステムに関わる業務などを担当。同センターは勤務時間が自己申告制で、男性の時間外労働時間は書類上は労使協定の範囲内だった。だが労基署が男性のパソコンの使用記録を調べると、残業が確認され、時間外労働時間は多いときで月150時間以上だったという。男性は16年7月に自殺し、その後、労災認定された。
 同機構は「職員が過労自殺する事態を招いたことを深く反省し、長時間労働の削減を最優先課題として真摯(しんし)に取り組む」とのコメントを出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦にバイアグラ投与する臨床試験、新生児11人死亡で打ち切り オランダ

2018年07月27日 08時55分34秒 | 医療情報
妊婦にバイアグラ投与する臨床試験、新生児11人死亡で打ち切り オランダ
発信地:ハーグ/オランダ [ オランダ ヨーロッパ ]
国際医学短信2018年7月26日 (木)配信 産婦人科疾患投薬に関わる問題

米製薬大手ファイザー製の男性機能不全治療薬「バイアグラ」(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP PHOTO
 【AFP=時事】胎児が子宮内で正常に発育していない妊婦を助けるため、男性機能不全(ED)治療薬バイアグラ(Viagra)の使用を模索する革新的な研究が、臨床試験での新生児11人の死亡を受け中止となった。研究は、オランダの医師と科学者のチームが進めていた。
 オランダ国内にある他の10の病院と共同で研究を進めていたアムステルダム大学(University of Amsterdam)付属病院(AMC)は23日、新生児11人の死亡と、早産で出生した他の新生児の肺病発症を受け、研究を中止したと発表した。
 バイアグラという商品名で広く知られるジェネリック医薬品シルデナフィルは、より一般的には勃起不全のある男性の治療に用いられている。
 だが、この薬剤には血管を拡張させる効能があるため、胎盤への血流を促進し、子宮内で発育が遅れている「胎児の成長を活性化させる」可能性があると医師らは考えていた。AMCが声明で説明した。
 2015年に始まったこの研究についてAMCは、妊娠初期に胎児の発育不良がみられる女性に対象を絞ったものだったと指摘。「このような胎児の予後は悪く、現在知られている他の治療法は存在しない」と述べた。
 先週に臨床試験が打ち切りとなった時点で、妊娠中に服用するためのバイアグラを与えられた女性は全部で93人だった一方、別の90人の女性にはプラセボ(偽薬)が与えられていた。母親へのバイアグラの影響は認められなかった。
 だが、バイアグラを服用していた女性93人の新生児19人が死亡。うち11人は、バイアグラとの関連が疑われる肺高血圧症の1種が原因で死亡したと考えられている。この他、新生児6人に、十分な酸素の取り込みを阻害する先天性の肺疾患がみられたが、一命は取り留めた。プラセボを投与したグループでは新生児9人が死亡したが、肺疾患によるものではなかった。肺に何らかの先天性疾患があった新生児は3人確認された。
 オランダのメディアが24日に伝えたところによると、胎児がバイアグラの影響を受けているかが分からず、不安を覚えている女性がまだ10~15人いるという。
 今回の研究を率いたAMCの婦人科医師ベッセル・ガンズボート(Wessel Ganzevoort)氏は、オランダ日刊紙フォルクスラント(Volkskrant)の取材に、バイアグラは胎児の成長促進を助けるための非常に有望な薬剤と考えられていたと話した。
 同氏は、女性患者らには今回の研究について事前に伝え、女性らの方からバイアグラを処方するよう依頼されたことを明らかにし、それだけに今回の研究結果には「衝撃を受けた」としている。
 「これが新生児の成長促進に有効であることを証明したいと考えていたが、反対のことが起きてしまった」、「患者に害を与えるなど、最も望まないことだ」と動揺を隠せない様子で語った。
 同氏はまた、同様の臨床試験に取り組んでいるカナダの研究チームにも今回の結果を伝えたことを明らかにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容外科手術、際立つ日本の傾向 9割が顔周辺、世界は

2018年07月27日 08時38分12秒 | 
美容外科手術、際立つ日本の傾向 9割が顔周辺、世界は
大岩ゆり
2018年7月25日03時49分  朝日新聞

 昨年国内で行われた美容外科手術の約9割が顔や頭部で、顔が約4割の世界的調査と大きく傾向が異なる――。形成外科医らが参加する日本美容外科学会(JSAPS)の初の全国調査でこんな特徴が明らかになった。ウェブサイトに25日公表した。
美容整形、してみたい?
 美容医療の全容が不透明との指摘があることから、JSAPSが、開業医らの加盟する日本美容外科学会(JSAS)と日本美容皮膚科学会の協力を得て医療機関3656カ所に調査表を送り、521カ所(14%)から回答を得た。
 昨年1年間に行われた美容医療は190万3898件。外科手術が27万8507件(約15%)、手術を伴わないものが162万5391件(約85%)だった。大手医療機関から回答を得ており、実際に行われた手術の8割、手術を伴わない施術の6割程度をつかめたとみられるという。
 外科手術で最も多いのが二重まぶたの形成(埋没、切開)で約半数。糸を使ったたるみ改善術、鼻の整形などが続き、9割以上は顔や頭部が対象だった。豊胸など乳房、胴や手足の脂肪吸引は3~5%だった。
 同種の国際的調査では、美容医療の4割以上が外科手術で、対象は顔が4割、乳房、胴体や手足がともに約3割。日本は顔の割合が際立っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選、安倍首相は盤石か 世論調査から浮かぶ不安材料

2018年07月27日 00時11分37秒 | 行政
  総裁選、安倍首相は盤石か 世論調査から浮かぶ不安材料
三輪さち子
2018年7月24日19時59分 朝日新聞

 9月の自民党総裁選でカギを握るのが、自民党員らによる地方票の動向だ。今回から地方票の重みが増すため、安倍晋三首相や石破茂・元幹事長は各地をまわり、票の掘り起こしを目指す。地方票の風はどこに吹いているのか、世論調査のデータから探った。
 朝日新聞社が7月14、15両日に実施した全国世論調査(電話)で、次の自民党総裁に誰がふさわしいか、安倍晋三首相、石破茂・元幹事長、岸田文雄・政調会長、野田聖子・総務相の4氏を挙げて聞いた。総裁選で投票する自民党員らと自民支持層は必ずしも一致しないものの、自民支持層で見ると、最多は安倍首相で54%。2位の石破氏19%を引き離した。
 2012年の総裁選では、石破氏が地方票で安倍首相を上回ったものの、決選投票で国会議員票を集めた安倍首相が逆転。このときの同様の調査では、自民支持層で石破氏が27%と安倍首相の18%を上回っており、この6年間で安倍首相が逆転した形だ。
 近年の総裁選では、現職に有利な傾向が続いている。1999年に再選した小渕恵三首相(当時)は、事前の世論調査で自民支持層の7割を固めていた。2003年に再選した小泉純一郎首相(当時)も世論調査で自民支持層の8割、無党派層の5割を占め、他の候補を引き離した。
 その一方で、調査結果を分析すると、安倍首相の支持が盤石とは言えず、不安材料があることも読み取れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ★ しまねさんぽメールマガジン ★  第 119号(2018年7月)

2018年07月26日 23時33分07秒 | 仕事
お知らせ
 
★ しまねさんぽメールマガジン ★  第 119号(2018年7月)
       ホームページ https://www.shimanes.johas.go.jp

◆ 副所長から◆

 夏真っ盛り!気温と体温が同じような日が続きます。体調が悪いときには、無理を
せず思い切って休む勇気も必要でしょう。 
 先日、ドックを受診しました。初めて受診したのは35歳の時。夕方になると胃の
辺りに痛みを感じることが続いていたのですが、大の病院嫌いで自ら受診することを
相当ためらっていました。丁度ドックの希望調査があり、申し込んでしまえば強制的
に受診しないといけないと思い申込みました。ドックの結果は十二指腸潰瘍。服薬し
数か月後には完治しました。数年後、発汗、疲労感、手指の震えなどの症状がある中
ドックを受診したとき、喉辺りの触診により精密検査・・・甲状腺の病気でした。数
年間服薬し、なんとか良くなりました。
 胃カメラさえなければなんてことはないのですが、2度もドックで病気が分かり、
1年に1度のドックは欠かせないもの(ある意味仕方なく)となっています。
 健診はめんどくさい、ドックは受けてみたいけど胃カメラが大変そう、ネガティブ
な思いをお持ちの方は、1年に1度の数時間のことと思い、健診で健康なことを確か
めてみるか、今年は思い切ってドックを受けてみるかと、ポジティブ思考に切り替え
てみてはいかがですか。
 結果を受け止め、酒を飲むのもよし、治療が始まることとなれば病気が分かって良
かったと、いろいろな受け止め方があるでしょう。

 健康診断やドックの結果を、日常生活に活かすポイントを、保健師からアドバイス
します。
 小さいことから一つでも、実践していきましょう!(自分に言い聞かせてます。)

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

◆ 保健師からのお知らせ ◆

 ドック健診の結果を日常生活に活かすには、まず結果を率直に受け止めることが
必要です。当たり前のことのようで、これがなかなか難しく、有所見者に対しド
ック健診後の保健指導を行っていると、人により実に様々な反応が返ってきます。

【ケース1】
□保健師:「今年は体重が減って脂質が下がり、正常範囲まであと一歩ですね。何
か生活上で工夫をされましたか?」
■労働者:「はい、健診の2週間前から野菜ばかり食べて、朝晩運動しました。酒
は1週間抜きました。おかげで体重が4kgも減りました。けっこうきつかった
ですよ、やっと解放されます。」
 野菜ばかり食べて朝晩運動するなんて、大変な努力だったと思います。エネル
ギー不足で日常生活に支障をきたしてもおかしくありません。その結果、数値が
改善して大満足!やっと普通の生活に戻れる・・・本当に、これで良いのでしょ
うか。

【ケース2】
■労働者:「すいません、本当にすいません。なんとかしようと思ってたんですけ
どね、忙しくて。今年こそは受診しますので・・・。」
□保健師:「お忙しかったんですね。今後糖尿病の治療についてはどのようにお考
えですか。」
■労働者:「はい、すいません。ごめんなさい。」
この方は糖尿病で教育入院後しばらく通院していましたが、その後治療を中断。
毎年健康診断後には医師や保健師に「すいません」と謝り続けていました。正し
い知識があるにも関わらず、紹介状をそのままにしておくのはどのような心理が
あるのでしょうか。また、なぜ謝ってしまうのでしょうか。

 ドック健診の結果は、テストの点数のような「優」「良」「可」「不可」の評
価ではありません。受診した本人に今どのような健康への取り組みが求められる
かが描いてある地図のようなものです。地図をもとに、どちらの方向に進むも本
人の自由です。また読み間違えると、思わぬ方向に進んでしまうこともあります。
人によってはその地図を見るのが怖い、現在地を確認したくないという方もいま
す。しかし、地図を見ようが見まいが、人生は続き、道はいずれかの方向に続い
ていくのです。
 ドック健診の結果を受け取ったら、まずはすみずみまで目を通し、内容を読ん
でみてください。わからない用語や数値があれば、ドック健診受診機関に問い合
わせるか、産業医・産業保健師に質問するのも良いでしょう。再検査や精密検査、
治療に関して受診先がわからない場合も同じくお問い合わせください。
 アルコール、タバコ、塩分の多い食事、脂っこい食事、間食、ストレス食い、不
規則な生活リズム、運動不足、等々の生活習慣を変えるのは本当に難しいことで
す。しかし、行き先を変えられるのは、人生という道を歩き続けている自分だけ
です。年に1回発行される最新の地図、ドック健診の結果を今一度見直してみて
はいかかでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン