茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

小さなおかずで朝食

2021-08-17 09:02:11 | 今日の献立
今朝は少し早い朝ごはんをご所望の夫
小鉢に残り物や作り置きを盛りつけて食べてもらいました。

今朝



◆・胡瓜とカニカマの酢の物
 ・ひじき煮物
 ・オクラ胡麻和え
 ・金平牛蒡
 ・納豆
 ・大根とキュウリのあわ漬け
 ・味噌汁(空心菜、松山揚げ)
 
家庭菜園の空心菜、少ししか作っていないのですが
次から次に出てくるので重宝しています。
炒め物だと茎のところが筋っぽく仕上がる。
今朝は味噌汁に使ってみたら、茎が柔らかく煮えて意外と美味しかった。
青物が切れたときに、結構使えるかな。
夫の味噌汁には落とし卵にして、私は納豆卵にしようとしたけど
残りご飯が少なすぎて生卵なしになりました。



オクラの胡麻和えは、今季、少しはまっている料理。

今朝も野菜料理中心のメニューでした。
雨模様続きで野菜の育ちが途端に悪くなりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 送り盆 | トップ | ホットサンドで朝食 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいこ)
2021-08-17 11:26:04
こんにちは!
今回も 前々回?も(松山あげ)~我が家でも時々 お味噌汁や煮物にします。
スーパーで売ってる所が1軒しかないので見つけると買います(^^)
いつも 私の大好きな和食の朝ごはん~本当に美味しそうです。
返信する
けいこ さま (茨城のシニア)
2021-08-17 13:03:59
松山揚げは当地ではなじみが無い食品です。
愛媛の特産品なんですね。

たまたま生協のカタログで購入したのが使うきっかけでした。
油揚げは案外消費期限が短く、生協で冷凍刻み揚げなるものを買ったことがありましたがあまり使わなかった記憶があります。
この松山揚げは今のところ味噌汁に入れるくらいです。常備しておくと便利ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。