新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「ピコ」が咲き始めました   追記です

2021-01-13 18:02:37 | サボテン

 

我が家にきて10年以上にもなる「ピコ」です。

ただひたすら上に伸び、だんだんとピコらしさ?が消えています。

 

 

連日のように「-2度、ー3度」になるところに置いてあるが、それでもこうして花を咲かせます。

水も「土が完全に乾かない程度」にはやっています。

 

 

こちらは名前がわからないサボテンで、多分マミラリアの何かだと思うが。

横から見ると何の変哲もないサボテンのように見えるが・・・・。

 

 

上から見るとどこが成長点かよくわからない。

 

分頭しているのか、石化(モンスト化)を始めたのかよくわかりません。

これもピコと同じで、水は土が乾く前にやります。

 

直径は11センチ余りあるが、今のところ花が咲く様子は見られません。

 

追加の画像です。

 

今日は少し気温も高めだったので、何とか咲いてくれました。

 

ついでだったので。

 

「希望丸」も咲いていました、

小さな花なのであまり目立ちません。

 

 

「カルメナエ」にも蕾ができています。

 

 

名札がなくなってしまったが、こちらでも蕾が。

 

そういえば・・・・。

屋外組の「玉翁」たちを忘れていました。

寒くて外に出ないので、どうしても忘れてしまうのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルニア属ペンデュラ   追記です。

2021-01-13 04:33:03 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

2年ちょっと前に買った「フェルニア・ペンデュラ」です。

比較的暑さにも強く、冬の寒さにも以外なくらい?強いよいうです。

そして、多湿にも強いようです。

 

 

 

蕾はスタペリアのミニサイズの様な感じで、冬でも咲くことがあります。

 

 

 

花の大きさは3センチほどで、スタぺリアと同じような感じの花です。

が、花が小さいためか、臭いはありません。

2020.09.05.

 

 

追記です。

このあと大きく育ちすぎて植え替えも考えたが・・・・。

植え替えると大変なことになるので、「2段鉢」にしてみました。

 

これがその2段鉢にしたものです。

これだと鉢底から下の鉢に根を伸ばして張るので、植え替えと同じ事に。

いや、「鉢増し」といった方が良いかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする