goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

不運な奴だが・・・・

2021-01-28 23:35:48 | 小動物、昆虫など

 

何げなくシソバシス・イントリカータの球根を見ていたところ・・・・。

手前に何かおかしなものが。

 

 

 

種類までは分からないが、小さな芋虫が。

前からこの鉢にいたのか。

 

それとも・・・・。

新芽がかじられた形跡はないので、他の鉢から移動をしてきた?。

 

かわいそうではあるが、捕殺しました。

偶然私に見つかってしまったので、運が悪かったのだろう。

 

運よく見つからずに蛾(成虫)になるものもいるが・・・・。

仲間がいないので子孫を残せずに死ぬ。

さて、どちらが良いのであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期は悪いが、またも気まぐれです

2021-01-28 17:52:40 | デンドロビウム

 

かなり大きくなって鉢とのバランスもよくない状態に。

表面は根でぎゅうぎゅう詰めで、なかなか水を吸い込んでくれない。

そこで、時期的には少し早いが、思い切って鉢増しをすることに。

 

 

鉢から抜くのに苦労したが、良く根が張っているのは上半分で、下の方の根は一部腐っているが。

どうやら、軽石を主体にした用土が良くないらしい。

 

そこで、今回はチリ産のミズゴケがあるので、それを使って鉢増しをすることに。

 

 

鉢増しをした後です。

右が今までの鉢で、

今までは5号で、今は6号に。

もうこれ以上大きくはしません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり寒さの影響が出ました

2021-01-28 03:53:13 | その他の多肉植物

 

先日の「-4度」による低温障害が出ました。

まだ完全にやられたわけではないようで、ここからまた復活すると思うが。

 

で、2年前の「-4.8度」ではここまではひどくなかったが、それには訳があるのです。

これは以前にも書いていることだが、「日当たりの良し悪し」です。

2年前はもっと日当たりの良いところに置いたが、今年は余り日当たりはよくありません。

そう、日当たりの良いところは別のものを置いたので、これは条件の良くないところに移動せざるを得ず、このような結果に。

 

 

こちらが「ゴーラム」です。

これも少し低温障害が出ているが、少し条件が良いのでこの程度で済みました。

 

で、この2つ以外は目立った被害は出ていません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする