goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

大株の硬葉系ハオルシアでも

2021-01-21 18:16:04 | ハオルシア・ガステリア・アロエ

 

私のお気に入りの大株たちです。

 

 

これは名無しだが、鉢は6号で、一番高いものは鉢の縁からでも27センチあります。

芽の数は・・・・。

 

 

上から見たところだが、小さいものも含めると「15」はあるが、まだ増えそうな感じも。

 

 

こちらは「九輪塔」として買ったものだが、九輪塔らしさはあまりない?。

5号と4号の鉢で、芽の数は20以上あります。

これもまだ増えそうです。

 

 

置いてあるのはこんな感じで、波板で囲っただけのベランダです。

なので、日が当たる日中はそこそこの温度になるが、夜間は屋外と大差ない温度に。

先日は「-4度」になっているが、それでも問題は出ません。

もちろん「断水」などはしません。

基本的には「土が乾く前にやる」なので、冬でも土が完全に乾くことはありません。

 

ただ、これも日当たりが良いからであって、日当たりが悪いとダメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光を求めて・・・・

2021-01-21 03:44:47 | サボテン

 

小さいので隅の方に押し込んでおいたところ、マツカサウチワが見事に明るい方に傾いています。

手前の武蔵野も少し傾き加減だが・・・・。

 

 

とりあえずは180度向きを変えてやりました。

寒い冬は成長をしないとはいっても、やはり日光は必要なのです。

ちなみに、日当たりはよい方が耐寒性も強くなります。

 

 

こちらは「将軍」と「姫将軍(翁ウチワ?)」です。

 

 

こちらは巨大になった「姫将軍」です。

これらも放っておくと日光を求めて傾くが、こちらは時折向きを変えています。

ここはかなり日が当たる場所なので、先日の「-4度」でも平気です。

2年前には「-4.8度」もあったが、それでも無事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする