新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

そろそろ収穫も終わりに近くなったが・・・・

2023-06-22 04:13:00 | 果樹・野菜

 

見てわかると思うが、ビワもそろそろ終わりに近くなり、熟して落ち始めるものも。

それがあって日曜日にはスズメバチが20匹くらい木の周りを飛び回っていたが、ある方法で全て退治しました。

おかげで、今日(水曜日)の収穫時には1匹もスズメバチは来ていません。

ただ、アシナガバチは数匹飛んでたが、これも上手く退治できました。

ちなみに・・・・。

 

 

今までに見たこともない実の付きからです。

通常ならこれだけ実が付くと実も小さくなるのだが、今年は驚くほど見事な実も付いています。

 

 

これなどはキウイフルーツに近い大きさで、食べ応えも十分だが・・・・。

 

 

今日もまたこんなに収穫です。

全部まとめるとこの20倍くらいは採れたかも。

大半は知り合いに差し上げたが、皮をむいて冷凍したものもかなりある。

なので、もう冷凍保存もあまり出来そうにない。

生で食べるのももう飽きたので、今度は砂糖で煮込もうかとも思う。

ただ・・・・。

今年は思い切って大幅に伐採するので、来年はあまり出来ないだろう。

それにしても、2年前まではアライグマに食い荒らされていたのに、去年からアライグマが出没しなくなった、

ハクビシンもいたのだが、ハクビシンも現れない。

その代わりスズメバチはたくさん飛んでくる。

が、スズメバチはうまく退治できたようです。

ただ、アシナガバチは退治しきれない。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さて、これは何なのか?  ... | トップ | デンドロビウム「クリソトク... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みねさんへ (へそ曲がりおじさん)
2023-06-22 18:24:58
この木は20年以上前にホームセンターで買った接ぎ木苗からさらに取り木をしたもので、植えてからすでに10数年は経っていると思うよ。
実生からだと10年以上かかるらしいがね。
さらに、ある程度以上の高さがないとダメだと思うよ。
我が家では毎年たくさんの実生苗が生えるので、見付け次第抜きまくるから。
なので、今年は大変なことになるかも。
梅雨の雨で腐って落ちるものも多く、それらの種から芽を出すのでね。
今日は雨が降っているのだが、ヒヨドリやメジロなどが盛んに熟した実をついばんでいるよ。
返信する
びわ (みね)
2023-06-22 12:14:53
すごい量が採れましたね。ウラヤマシイ。
ウチのビワは実生でまだ4年、背が高くならぬよう剪定はしてますが、食べられるのはいつかな?
返信する

コメントを投稿

果樹・野菜」カテゴリの最新記事