Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アーノルド・バックスの交響曲第5番を聴く、そして二俣川から鶴ヶ峰まで歩く

2013-05-06 07:13:13 | アーノルド・バックスの作品
昨日は二俣川から鶴ヶ峰駅まで歩きました。
今回取り上げるのは、1883年生まれのバックスの作品の中で、
1931年から1932年にかけて作曲された交響曲第5番である。
1934年1月15日ロンドンのクィーンズ・ホールで、
サー・トーマス・ビチャームの指揮で初演されている。
この作品はシベリウスに献呈されている。
聴いたCDはブライデン・トムソン指揮、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による。
第一楽章ポコ・レント-アレグロ・コン・フォーコ-モデラートは、
ティンパニと木管楽器によりゆったり始まる序奏部から始まる。
不安と緊迫した感じの音型を繰り返し、盛り上ったあと一旦休止し、
主部に入り、二つの主題が奏でられていくが、
第二主題で独奏オーボエが歌うように奏でる旋律が印象的である。
主題は展開されていき、激しさを増して盛り上っていく。
序奏部の旋律が再び重々しく現れ、最後は暗く静かに終わる。

第二楽章ポコ・レントは、海を描写したような音楽で始まる。
この楽章でも前楽章の序奏部の暗い感じは消えることはない。
徐々に情熱的に盛り上がり、ロマンティックな旋律に満ち溢れる。
中間部のハープの伴奏の上でコーラングレが旋律を奏でていき、
ホルンやフルートがそれに絡んでいく部分も幻想的で美しい。
やがて打楽器と金管楽器が力強い旋律を奏で、弦楽器がそれを引き継ぎ、
最後は再び暗い感じで静かに終わる。
第三楽章ポコ・モデラート-アレグロ-エピローグは、
力強い旋律をユニゾンで奏していく短い序奏部に始まり、
そのあと軽快で舞踏的な旋律が現れて、
もう一つの旋律がトロンボーンによって奏でられていく。
二つの旋律をもとに音楽は展開され、エピローグの部分に入り、
金管楽器と打楽器を中心に主題が力強く奏でられ、
主題を繰り返すうちに徐々に盛り上っていき、
今までの重々しかった雰囲気を払いのけるように、
力強い賛歌風の旋律を奏でて、最後は堂々とした感じで終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする