Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アントン・ルービンシュタインの交響曲第1番ヘ長調作品40を聴く

2016-04-03 11:10:50 | 古典~現代音楽ロシア編
今回取り上げるのは1829年生まれのルービンシュタインが、
1850年に作曲した交響曲第1番ヘ長調作品40である。
聴いたCDはロベルト・スタンコフスキー指揮、
スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による。
第一楽章アレグロ・コン・フォーコは、生き生きとした旋律で始まる。
弦楽器で示される明るく軽快な第一主題はメンデルスゾーンを思わせ、
木管楽器で現れる第二主題も明るく、同様である。
提示部が終わると展開部に入り、第一主題から変形されていく。
フルートやクラリネット、弦楽器へと変形された主題が受け継がれ、
再現部を経て盛り上がりをせみたあと、最後は力強く終わる。
第二楽章アレグロは、軽快で力強い主題が弦楽器に示されて始まる。
スケルツォ楽章にあたる楽章といえ、中間部のトリオは流れるように
牧歌風の旋律が奏でられていき、再び冒頭の旋律が奏でられて終わる。
第三楽章モデラートは、弦楽器により重々しく沈鬱な感じで始まる。
曲の雰囲気はメンデルスゾーンの交響曲第4番の第二楽章を思わせる。
中間部は対照的で明るく流れるような感じで、それが終わると再び冒頭の旋律が現れ、
沈鬱な感じの中で、盛り上がりをみせたあと、木管楽器が旋律を引き継ぎ、
弦楽器とホルンの音が残り、最後穏やかに終わる。
第四楽章アレグロは、明るく生き生きとした第一主題で始まる。
牧歌的な第二主題もあわせ、やはりメンデルスゾーン風である印象を受ける。
二つの主題は展開され、最後は明るく盛り上がりをみせて終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする