今回とりあげるのは1909年生まれのホルンボーが、
1972年に作曲した弦楽四重奏曲第11番作品111である。
今回聴いたCDは、コントラ四重奏団の演奏によるものである。
第1楽章アレグロ・レジッエーロは、短い楽章で、
揺れ動く音型に始まり、その上で軽快な主題が奏でられていく。
第2楽章テンポ・ジュスト-アレグロ・ロブストは、
ゆったりとしたテンポで奏でる旋律が不気味さを与える。
途中からアレグロ・ロブストの部分に入り、
動きのあるリズミックな旋律が奏でられていく。
盛り上がっていきながら、最後突然終わる。
第3楽章アンダンテ・トランクィロは、
長く伸ばす音の上で、空虚な感じの旋律が奏でられて始まる。
チェロが叙情的な旋律を朗々と奏でていき、
重々しい感じが続き、最後も穏やかに終わる。
第4楽章アレグロ・ブリオーソは、
力強く生き生きとした主題が奏でられて始まる。
最後は高揚したところで、力強く終わる。
1972年に作曲した弦楽四重奏曲第11番作品111である。
今回聴いたCDは、コントラ四重奏団の演奏によるものである。
第1楽章アレグロ・レジッエーロは、短い楽章で、
揺れ動く音型に始まり、その上で軽快な主題が奏でられていく。
第2楽章テンポ・ジュスト-アレグロ・ロブストは、
ゆったりとしたテンポで奏でる旋律が不気味さを与える。
途中からアレグロ・ロブストの部分に入り、
動きのあるリズミックな旋律が奏でられていく。
盛り上がっていきながら、最後突然終わる。
第3楽章アンダンテ・トランクィロは、
長く伸ばす音の上で、空虚な感じの旋律が奏でられて始まる。
チェロが叙情的な旋律を朗々と奏でていき、
重々しい感じが続き、最後も穏やかに終わる。
第4楽章アレグロ・ブリオーソは、
力強く生き生きとした主題が奏でられて始まる。
最後は高揚したところで、力強く終わる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます