大麦小麦 ビアカフェDAYS

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

キースも喜ぶシェパーズパイ

2021-02-12 20:31:00 | メニュー



ローリングストーンズのキース・リチャーズは、シェパーズパイに一番最初にナイフを入れたいそうで、できないと「ライブは無し」だそう!
ツアーの規約にも「キースがシェパーズパイに最初にナイフを入れること」とあるそうです!
ホントかよ〜〜

☆2/12(金)〜16(火)のランチメニュー

◎ボロネーゼとマッシュポテトのシェパーズパイ風

◎エビのトマトクリームパスタ

◎揚げ長芋のチキンキーマカリー

◎オニオングラタンスーププレート

◎スコーンセット




シェパーズパイとはイギリス家庭料理。
マッシュポテトもひき肉炒めもかなり素朴な作り方だそうですが、大麦さんはちょいとリッチに。
ビールにも合う‼︎




冬はトマトソースにもクリームを入れて、まろやか〜にしちゃいますよ〜




素揚げした長芋の食感と、ナムプラーとココナッツミルクのキーマが良く合いますね〜








お弁当、オードブル、ケーキなどなどテイクアウト各種ございます。
すぐにはご用意できません。必ずお電話でご予約ください。
詳しくは前回の投稿やインスタ、Facebookページなどご覧くださいね〜


〈余談コーナー〉
さてこむぎの寄り道コーナーです。
昨日は定休日。山のお寺にお参りしてきましたよ☆

「須玉の古刹海岸寺へ」

ずいぶん前、雑誌八ヶ岳デイズに掲載されていたこちらのお寺、ずっと気になっていました〜

茅野から約1時間。
おいしい学校なんかがある地区から少し走った古い集落からさらに登ったそこは、建立700年代という古刹。






修行の場にふさわしい立地で、心に波風が立ってもここで座れば集中深くなって、穏やかになりそうです。








100体以上の石仏は、高遠の有名な石工守屋貞治作だそう。
高遠の石工集団は諏訪地域でもよく見かけますが、山梨でも!










崖に沿って作られた観音堂は、これまた諏訪の宮大工軍団立川流が手がけたもの。
んまーソリッド感と曲線感がたまらないですね!

こちらのお寺は、戦国時代に織田信長軍が武田軍を追い詰めた際、やっぱり火をつけられて焼失したそう。
で、やはり徳川家康が再建させた、とのこと。
まるで、諏訪大社上社の四脚門のエピソードと同じですな〜




境内には歴史年表があり、最後にはこんな言葉が。
「最高の預言者は歴史である」と。
ズシンと来ましたね〜
歴史から学ぶことはたくさんあるのに、この日本ときたら、、、

この後、いくつか神社により、とても良い半日ドライブでした。
コンビニすら寄らず、全く人と接触ありませんでしたね〜

みなさんも山のお寺や神社は人はいません。
とても気持ちが良いです。
訪れてみてくださいね〜

(最近暖かいからか、猫が子猫連れでウロチョロしています。みなさん車の運転気をつけてくださいね〜 こむぎ)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店内飲食もぜひ!

2021-02-05 19:30:00 | メニュー



昨日の定休日は、ちょろっと永明寺山公園までドライブ。
富士山がよーく見えました!
あ、茅野市米沢側からの道はツルッツルに凍ってます。
ジムニーでも登りでドリフトしながら走行!汗汗
上原側から登った方が良さそうです。



お店からのインフォメーションをどうぞ!


☆バレンタイン限定ケーキ、ご予約受け付けていま〜す☆
くわしくは、前回の記事をどうぞ!



☆お弁当、オードブル、パーティー料理などのご注文相変わらず承ります☆
以下の記事をご覧ください。
お弁当やちょこちょこ盛りも数が多かったり、フルコースなどは前日では受け付けられません。
日数に余裕を持ってご予約くださいませ。

いずれもご予約はお電話0266737539までお願いいたします。
(メールやメッセンジャー、DMでは受け付けません)


ただいま店内もすいています。
テイクアウトも美味しいですが、お店で食べる方がやっぱりいいかなあ、とも。
ぜひご予約ください。

☆2/5(金)〜10(水)までのランチメニュー

◎レンコンの鶏ひき肉挟み焼き 玉ねぎソース

◎クリーミーボロネーゼ

◎バターきのこソテーとカッテージチーズのカレー

◎オニオングラタンスーププレート

◎スコーンセット




レンコンの挟み焼き、やっぱり美味しいですね〜
玉ねぎソースはバター炒めしてるので甘いです!




カレーには色々トッピングしました!
程よいスパイス具合でカラダが温まりますよ〜




〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉

「南アルプス市野牛島の諏訪神社」

かなり久々の諏訪ふぁんくらぶっコーナーです。
土偶御朱印を集めているおかげで、今まで立ち寄ったことのない街や博物館に行くことが多くなりました。
知らない地区はなかなか楽しいものですね。

数週間前、南アルプス市ふるさと文化伝承館に行ったら木曜日休み( ;  ; )!
せっかく1時間かけて行ったのに〜

けれど近くの公園地図に「諏訪神社」の文字発見。
5〜10分ほど歩いて参拝してきましたよ。
本殿が面白い作りでした!


















お寺っぽい佇まいの拝殿で、屋根にはおとなしいハトがいます。

と、おっと???
ハトの飾りでした笑笑
こんな遊び心いいですね。

このお宮、本殿が火山岩の集合体みたいに見えます。
トップに石祠があり、なかなか変わったお宮でした。

境内にいくつか丸い石が安置されていて、山梨や諏訪地域にも多い丸石信仰というのかしら?なんて。

近くのお寺には、道祖神?や六地蔵さんたちがたくさん。
この野牛島地区、忘れられない地区になりました!


(開店までを綴った連載〈大麦小麦Early days〉あとひと息で終了なのに、これといったエピソードが思い出せなくて進みません汗 なんとか開店させたい!こむぎ)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン限定ケーキ ご予約承ります❤︎

2021-02-03 18:26:00 | メニュー



バレンタイン限定ケーキ ご予約承ります❤︎
チョコスポンジ、生チョコにオレンジムースを重ねて、リッチな濃厚さとフルーティさ 両方味わえますよ。
直径12㎝ 1〜4人分で2,500円+税10%です。もっと大きいのが欲しい!方はご相談くださいね。
2月12日 金曜〜14日 日曜のお渡しで承りますので、お電話にてご予約ください!

バレンタインデー頃までは、チョコスウィーツも強化中。原村のベリーをたっぷり使った「とろけるフォンダンショコラ」は、お店でしか食べられませんよ。オーダーいただいて、焼き立てをお出しします♬






人と会うこと、お出かけなどままならないまま、時間ばかりが経ってしまう日々ですが、バレンタインにちょっとした幸せスウィーツ、そしてビールなどいかがでしょう?




今日の八ヶ岳さま、新雪をまとってみごとな男前ぶり!こんなに下まで白い八ヶ岳さまは久しぶり。凛として美しくて、惚れちゃいそう❤︎  

明日木曜日は、定休日です。
金曜日から、またお待ちしてます!
(M)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆テイクアウト相変わらずやっています☆

2021-01-22 18:59:00 | メニュー
さ、金曜日。今日から大麦小麦の新たな1週間です。
ブログお時間あったら読んでみてくださいね。

ここ長野県でもジワリジワリと感染者が増えてきていまして、松本市なんかの飲食店も時短営業なんですって。
諏訪地域でも、毎日数人の感染が判明しています。

そして、政府が関東圏の2回目の緊急事態宣言を発令したこともあり、ここ長野県でも飲食店にお客様が来ない〜〜💦という事態になっていまして、再びテイクアウトを強化するお店も増えてきました。

大麦さんもまたまた始めています。
ラインナップはこちら↓

〈大麦小麦のテイクアウトメニュー〉
✳︎税込価格です

☆大麦デリ弁当 (お肉かお魚かお選びください)1100円
(12:00、17:00のお渡しです。前日までにご予約ください。定休日が入る時は定休日前日まで。個数が多ければ数日前にお願いします)

☆大麦カレー弁当 990円
(お電話くださればお待たせしないでできます)

(スープ、サラダはそれぞれ220円)

☆ちょこちょこ盛りテイクアウト 1人分1650円
(お電話くださるとお待たせしません)

☆オードブル盛り合わせ 1人分1650円〜
(ぜひご予約ください)

☆おうちパーティーコース 1人分3300円〜
(1週間〜数日前にご予約ください)

☆パウンドケーキ、ホールケーキ、本日のスウィーツ、スコーンなど
(ホールケーキはご予約ください。他はたいがいあります)

◎ご予約はお電話にて承ります。
メールやメッセンジャー、コメント欄などでは受け付けません。
0266737539大麦小麦まで。

















☆1/22(金)〜26(火)のランチメニュー

◎塩豚とキドニー豆、レンズ豆の煮込み

◎チキンのトマトクリームパスタ

◎ゴロゴロ冬野菜たっぷりカレー

◎オニオングラタンスーププレート

◎スコーンセット





年に何回か作るしみじみした煮込み。
コースのメインにもしたりしますよ。
レッドキドニー豆は、豆っ娘枝美ちゃんの、とっても使いやすいお豆。
下茹でしてから塩豚とじっくりじっくり。
少しつぶれるくらいが美味しい。




冬はトマトソースにもクリームを入れたいよね!
酸味と合わさってまったりと。




カレーは、レンコン、ゴボウ、里芋、さつまいも、にんじんなどの根菜をそれぞれ下ごしらえして、りんご、ココナッツミルクでまとめました。
滋味溢れるボリュームカレーです。



☆チョコレートビール、入荷してます☆






毎年のように、厚木・サンクトガーレンさんからチョコレートビールが届きました!
今年は、洋梨のルレクチェ風味と黒糖風味です。
アマビエビールも一緒に取りましたよ〜。
人気のビールですので、お取り置きもできます。
ぜひ!

樽生は、地元エイトピークスのココイラエール!
フルーティーでフレッシュ感たっぷりです。
こちらもお早めにね!




✳︎もろもろコーナーはお休みです。
宣伝記事が多くなっちゃったのでね!
また来週!


(この写真は、1/20に撮ったもの。諏訪湖の氷、解けちゃいました。御神渡りできてくれたらこの状況に良い風が吹くのですが!こむぎ)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします

2021-01-02 20:15:00 | メニュー



2021年、令和三年になりました。
私達はおととい、約50人分のお年取り料理を作り、お客様に無事にお渡ししました。
今日からまた新しい気持ちでやっていきますよ。
今年もなにとぞご贔屓に。
よろしくお願いいたします。


☆営業日、営業時間のお知らせ☆

○1月は、毎週水曜木曜連休させていただきます。
12月分の休みと冬休みを毎週に振り替えました。

○ただいま夜はお客様がかなり減っています。
1/4から春まで、燃料代などの節約のため、20:30ラストオーダーとさせていただきます。
あまりに暇だったら早く閉めることもございます。
また、ご予約くださればもう少し遅くまで開けることもできます。
ご相談くださいませ。

また、土日祝日のオープン時間も1/9から春まで12:00オープンにいたします。

何かあれば、ぜひお電話でお問い合わせください。
0266737539大麦小麦まで。



☆1/2(土)〜5(火)のランチメニュー

◎お正月限定 七草粥プレート

◎ブリとドライトマトのタプナードパスタ

◎チキンと里芋のココナッツカレー

◎オニオングラタンスーププレート

◎スコーンセット







特に特徴があるわけでないお粥ですが、クリスマスから年末年始、ご馳走食べ通しの方はいかがでしょうか?
少しのおせち風プレートとともにどうぞ。




こむぎは、ブリとカツオが大好きで、死んだら棺桶に入れてほしいと思ってるくらいなんです‼︎‼︎
パスタは、お年取りのブリがあるので、ボブさんのサンマルツァーノのドライトマトと共に、美味しいパスタになりましたよ。




富山県の百生屋さんの里芋第二弾を送っていただいたので、カレーに煮込みました!
チキンはヨーグルトマリネして、カシューナッツペーストとココナッツミルクを煮込んだこれまた贅沢なカレーです。




お次の樽生は、またまた松本・麦香ブルーイングのアンズホワイト!
お楽しみに!



さて、しばらくお休みしていた大麦小麦ができるまで。
前回は、業者さんを決めたりしていた中のアクシデント!
今回は、、、?

〈大麦小麦Early Days〉

第8話『合羽橋、新大久保、長野、松本にいたるまで』

2月頃から開店準備は大詰めに。
相変わらずこむぎは、週末には冬季営業している山小屋にバイトに行っていた身であった。

この頃になると、職場や周りの人々、昔の友達なんかに「お店をオープンするんだ」と打ち明けるようになった。
そこで必ず聞かれるのは「どんな店?」ってことだ。
(そこですかさず、わかりやすく何を提供するか説明できないと、そして具体的な経営計画を話せないと、すぐにツブれる。
その後、いくつかの周りのお店がそうだった。
あと、「マイペースに開店準備を進めています」ってのもダメ。いつになってもオープンせず、開店したとしても、なんとなくなし崩しに開店してしまった感が否めない、中途半端な店に仕上がりで続かない店に)
レアな海外ビールを出し、手作りのスウィーツを作り、ご飯屋さんとしても使えるお店にするつもりだ、と言うと、
山小屋の人なんかは「ネパールのビールが飲みたい」なんてこともおっしゃってくれた。

この頃は、具体的なメニューも試作をたくさんしている時だったり、業者の打ち合わせが続いたり、K田さん、Nさん、Jくんが内装工事をしている時期だった。

いよいよリアルな姿が見えてきた時期だ。

そこで数日かけて、こむぎが全ての買い物や準備するものをリストアップしたのもこの時期。
Mさんはオーナーだけど、B型だからか?あまり準備を重要視しないようだった笑笑
ただ、漠然とピンポイントで何を買う、これを買う、あれが必要とかって言っているだけでは、物事は効率よくは進まない。
こむぎは数日かけて、カテゴリー、項目別に品物や什器備品などをリストアップし、確か準備までの工程表的な(こむぎは建築業もやっていたので、そんな表が大事なのはよくわかっていた)ものも作って、
準備ファイルを2冊作り、1冊をMさんに渡し、それにそってしらみつぶしにすることで、開店までを進めていくことにした。
きっと、このファイル通りに進むはずはないんだから、と思いながら。

そして、この物件はスナックだったけれど、本格的なガスレンジやオーブン、業務用冷蔵庫、コールドテーブル、作業台などはなかったし、
スナック時代のソファーや椅子、テーブルはかなり雰囲気に合わず、新しく購入する予定だった。

今では、ほとんど全てをネットで見られるし、あたりをつけて実物も見られる。
オークションで安く手に入れることもできるし、実際今はそんな感じで買い物をしている。
ただ約20年前は、今でもだが笑Mさんもこむぎもかなりのアナログ人間で、PCも持たず、Mさんなんかは、やっと携帯電話を購入したくらいの時代だ。
業界紙を見て、店のあたりをつけて、実際に行くしかあるまい、となった。

東京のこむぎの実家に泊まり、巨大な中古厨房機器の店やリサイクルショップで冷蔵庫、合羽橋ではコールドテーブルやお皿やカップなど、長野市のデパートの輸入家具屋さんではフロアのテーブルと椅子のセット、などかなり一気に買い出すことになった。
(大きな冷蔵庫やガスレンジが来る前に、厨房の中をみんなでペンキ塗りしたのも良い思い出だ。
Mさんは広い面をまさかの細い筆で塗り始めるそのセンスにある意味驚愕したが笑笑)

これが3月頃。
オープンはゴールデンウィーク前、と決めた。

しかし、オープン予定からひと月以上も延びただった、、、
ああ、大波小波、青息吐息、、、

〈続く〉



(あの時の準備ファイルどこにいったやら。見つけたら写真アップしますね。
今夜はヒマだから長く書いちゃいました笑 こむぎ)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスビール&冬のホットスウィーツあります!

2020-12-08 19:57:00 | メニュー
「なんか、もう師走なのよね。あー実感湧かない!」いつの年にもまして、今年はみなさんとこんな話をしてます。過ぎる時間の感覚が早すぎます…

気を取り直して。はい、12月のおいしいもの。





今年も、恒例のベルギー クリスマスビールが入荷しましたよ。しかし…。
例年ココにいるはずのあの子が…ピンクのサンタ象さんのラベルがかわいい「デリリウム クリスマス」、今年は早くも完売で入手できませんでした。ゴメンなさい‼︎
やはり、輸入業者さんも今冬は輸入量をグッと減らしたそうです。なので、追加仕入れは出来なさそう⁈たぶん現品限りです。飲みたい方、お早めに!ギフトとして、お持ち帰りもできますよ。

●ペレ ノエル 7%  ホップを愛する方に。
●メール ノエル 8.5% 華やかな酵母感!
●St.ベルナルデュス 10%  まったり濃厚な濃色エール

どれも、冬ビールらしい濃い味わい。寒い季節は、ハイアルコールビールをちびちび、がオススメですよ。





冬スウィーツ、温かいのも始めましたよ♬

「ホットフルーツグラタン」‼︎

ファンの方、お待たせしました。櫻井さんの食用ほおずきのおいしさ際立つ人気者です。
卵とクリームのまろやかな生地の中で、焼けたほおずきの酸味が美味!とろけるバニラアイスも、たまりませぬ…
こちら、オーブンで焼き上げるのでお時間かかります。よろしくです。









ほか、こんなスウィーツ達もスタンバイ。
一見フツーに見えるガトーショコラ、実はショウガをたっぷり焼き込んで、身体の中から暖められたら、と。

スパイスチャイやカフェオレとともに、昼下がりやお食事の後のひとときも楽しんでくださいませ❤︎   (M)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜メニュー変えますよ〜

2020-12-04 20:55:00 | メニュー
12月でも、今年はこんな感じなんで、夜はチーズフォンデュもできないし、取り分けスタイルはちょいとリスキーな雰囲気だし、ここ数年は、単品よりかセットやプレートが多く出るので、、、、






こんな感じでやります!
主にセットで、晩ごはん定食的な一汁三菜プレートも数年ぶりに復活です!
内容は随時変わるので、毎日来てもおっけー。








上から、一汁三菜プレート、パスタプレート、カレープレートです。
なんてオトクなんだ!
一汁三菜なんて、前菜も数種付くから、一汁七菜プレートみたいだよ!

大麦さんのランチやお弁当、セットはお野菜かなり多めで栄養バランスも良いので、安心してお腹いっぱいにできる、と言われます。
もちろん、このほかにビール飲むのも良し、ごはんやパスタは軽め、大盛り、色々できます。

今は、ランチは割と混む日があるので、夜はゆっくりできますよー
もちろん、フルコースも3000円からご予約でお作りします。
ぜひご予約お待ちしています。0266737539大麦小麦まで。



☆12/4(金)〜9(水)のランチメニュー

◎鮭のアンチョビバターロースト

◎ベーコン&塩レモン、カブの味わいパスタ

◎自家製チーズのヘルシーカレー

◎オニオングラタンプレート

◎スコーンセット




アンチョビバターってそそられますね〜
ごはんをからめたい!








久々にチーズ作っています。
なーに簡単なチーズですが、分離したあとの水分、乳清が美味しいのでそちらもカレーにインしてますよ!





好評連載の大麦小麦ができるまで。
前回は、一生のお付き合いになりそうな、K田さんとの出会いで、内外装工事が進むことに。
今日は、店名決めのエピソードを!
、、、ああ、最初の名前にしないで良かったわ〜汗汗


〈大麦小麦Early  Days〉

第6話『ずくや???』

諏訪地方生活も20年近くなると、多少の方言も知るようになったが、大麦小麦開店時はまだ移住3年目くらい。
しかもそれまでの職場は、地元出身者がほとんどいなかったので、諏訪弁に触れることもあまりなかった。

大麦小麦の常連さんや、このブログを読んでくださる方には諏訪地方出身の方がたくさんいらっしゃるので、そんな方には

「ずく」

という言葉は、慣れ親しんで使い尽くされた方言のひとつであろう。


店名を決めないといけないよね、とずっと言っていたが、こむぎが経営者でもないし、Mさんが名前を決めるべきだろう、と待っていたところ、

Mさん「お店の名前だけどさ、『ずくや』はどうだろう?」

こむぎ「な、ナニ?ず、ず?ず?(初めて聞くサウンドだけど、英語かな?)」

M「ずくって言葉知らない?この辺の方言で、根性とか根気とかって意味だよ。
店をがんばろうって意味で、ずく屋」

こむぎ「、、、、」


、、、今思い出すと、「ずく屋」にしないでホントに良かったと思う、、
まず、何語かわからないし、濁音が美しくないし、どんな店なのか想像できない。
(まして、全く根性無しな2人だし!)
イギリスの片田舎にあるカフェやケーキが出てくるとは、全く思えない笑笑
(いま、Mさんに聞いたら、唯一知っていた信州弁だったから、だそうだ)

そんなわけで、しばらく店名が無い状態で開店準備は進んでいたある日、あと少ししたら看板も作らなきゃだしなあ〜というところ、再びMさんが、

M「あのさ、店名だけどさ」

こむぎ「(ドキッ!)あのさ、ベタな方言はどうかと思うよ(ビクビク)」

M「いや、『大麦小麦』はどうかな?海外ビールを出すことが決まったし、それと手作りケーキってことで、原材料で大麦小麦」

こむぎ「お、いんじゃない?すんなり入ってきたよ」

てなわけで、2案めにしてすんなり店名が決まったのであーる。

ま、友人には、「大麦小麦とかオシャレじゃなくてダサい」だの、なかなか準備が進まず開店が遅れて「青息吐息」「大波小波」だ、もしくはパン屋さんと間違えられたり、、、
でもま、覚えやすくて少しダサいくらいが入りやすいくていいんじゃないかな?
店のコンセプトのBeer&Cafeを付けて、とうとう店が店らしく存在感を増してきた!



さて、ほとんどの準備をお金をかけず自分達でやることにしたため、やることいっぱい!
次回は、そんなことを書こうかと思う。

〈続く〉





(いや、今思うと『ずく屋』も悪くなかったりして笑 姉妹店『バーこずく』とか開店しちゃったりしても笑笑 やっぱダメですな こむぎ)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロトロロールキャベツ‼︎

2020-11-27 20:59:00 | メニュー
日の入りが早くなって、冬っぽいなあ〜
今年はみんなが「今年の冬は寒いってゆうぞ」って言ってますが、どうだろか‼︎
感染対策で窓開けてたりするから、寒いと困るよ!ブツブツ、、、

最近は、ランチもディナーも煮込みが人気です。
こないだ車屋さんにタイヤ交換に行ったら、キャベツどっさり、巨大長芋、白菜などいただいちゃったので、それらを使ったランチですよ〜

☆11/27(金)〜12/2(水)までのランチメニュー

◎トロトロロールキャベツ

◎白身魚と自家製ドライトマト、ブロッコリーのパスタ

◎牛バラ肉と長芋のスパイスカレー

◎スコーンセット

(明日28日より、オニオングラタンプレート始めるよ)






2時間煮たロールキャベツは、お箸で切れます。
シンプル上等。でも深い味わいです。





8月から毎週のように作っていたセミドライトマト、旨味がすごいです。
なんてったって、ボブさんや農園縁側ぶっちーのサンマルツァーノだからね♡




長芋は、スパイシーなビーフカレーにイン‼︎
スタミナたっぷり。



さて、先週はたっぷり書いたのに、まさか全部消えてしまったEarly days。
今日は消えないといいな!
先々週は、大家さん、不動産屋さんと契約が終わり、店内改装に向けて、、、ってとこまで。
生涯お友達になるK田さんとの出会いを匂わせて。。。


さ、始まるよ。


〈大麦小麦Early days〉

第5話『これはオレの世界ですね』

振り返って思うのは、本当に大麦小麦さんは人に恵まれている、ということにつきる。
お客様の中でも、まるで家族じゃないか?と思うほど、仲良くなった方も複数。
工事をしてくれたK田さんもそのひとりである。

ヒヤヒヤしながらも、無事店舗賃貸契約を終え、さあ、もうMさんの店になった。
店内で使用するもの、什器備品やお客様に提供するメニュー開発や試作などは、とりあえずお互いの家を行ったりきたりしてやることにし、
私達ではできない、うわものリフォームをする必要がこの物件にはあった。
しかも、カッコよく!!

なんでかというと、、、

壁紙はツタンカーメン、
馬鹿でかいミラーボールがぶら下がり、
トイレのタイルは剥げ落ちていて、
カウンターの中はペカペカした赤い棚、
玄関ドアはスナックにありがちな古いデザインのドア、、、

外装内装、これらを全部リフォームするとなると、かなりの費用がかかりそう。。。
賃貸でなければ、工具を少し使えるこむぎが友達と時間をかけて改装もできたかもしれないがそうも言ってられない。
だって、開店まで3〜4ヶ月しかないのだ‼︎

不動産屋さんが、保健所許可がおりる部分のアドバイザーに設計士さんを頼んだが、内外装リフォームは、こちらで誰かに注文する必要があった。

Mさんは、イギリスが好きで古いイギリスの民家なんかを参考にして、店を作るつもりでいたのだが、
不動産屋さんのお知り合いのリフォーム業者さんは、そんなMさんの参考資料を見せても、イマイチありがちなデザインしか提示してくださらなくて、
こりゃ違う、とお断りしてしまった。

さ、どうしよ!!?

そんな時、開店をけしかけた??笑ひとりの原村のDさんに話したところ、

「オレの友達でさー、家具職人なんだけど、可愛いの作るやついるんだよ。
小さい小屋とかペンションリフォームとか、礼拝堂とかさ!
一度話してみれば??」

Dさんもカッコいい家具を作る職人さん。
そんなDさんが言うし、Mさんが会って作品を見せてもらうことになった。

その方がこれからもずっと友人でいることになるであろう、原村の工房牛歩舎のK田さん。

Mさんが何冊かの、イギリス古民家やティーハウスが載っている洋書や写真集をK田さんに見せたところ、

「あ、これはオレの世界ですね」

実際、原村の森に何軒かあるK田さんの作品を見せてもらったMさん、

「なかなか良いからK田さんに頼もうと思うんだ」

ということに!
その後、こむぎの山小屋時代の経営者もK田さんとお友達だったりして、色々とんとんと進む時は進むものだ。

もちろん、何十年も経過したイギリスの重厚な古民家みたいにはならないけれど、ニュアンスやテイストはかなりK田さんの作品に近いものがあり、こんなにピンポイントで出会えるなんて、八ヶ岳の持つ人材の広さに今更ながらびっくりする。

さ、見積もり出して、工事がいよいよ始まった。
思い出したら真冬だったんだ。
この時にK田さんを手伝った塗装屋のNさんやペンションザイマカのJ君も、今も友達。
気もとても合うし、本当にK田さんに頼んで良かったと思っている。

オープンを4月中と決めて、私達は準備に取り掛かった。
こむぎは週末や連休は、山小屋でバイトして平日を試作や準備に当てた。

看板数枚、鏡の枠、飾り窓の彫刻などは、こむぎが原村のK田さんやDさんの工房に行き来して、機械を使わせてもらいアドバイスもらいながら作ることに。
すごく充実した日々だったと今でも思う。

さ、工事をしながら店のコンセプトや営業形態をもっと打ち出す必要があり、それによって使う食材、什器備品を準備することにせまられたのが2月、3月。

さて、どんどん動き出した開店準備。
次回は、
「店の名前決めなきゃ!」

〈続く〉









Mさんが参考にしていた本達。
やはり、フツーの建築屋さんではまるでニュアンスが伝わらないものでした。
K田さんは、その後もいろいろ手がけています。
大麦小麦弱小登山隊の古参メンバーだしね!


(色々思い出すと、若かったというしか無いなと苦笑いすることばかり。みなさん長い目で見てくれてありがとうございます。こむぎ)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス、お年取りのお料理お作りします

2020-11-20 21:24:00 | メニュー
 さて、お客様との話題は感染症第三波についてが多いです。
これからは人出も減りそうですが、なにとぞ感染対策をお願いいたしますね。
店内でも食事以外は、マスク着用をお願いいたします。


もう11月後半に差し掛かってきました。
今年はドトウの一年でしたが、毎年恒例の年末のご予約をいただきはじめました。
変わらず、思い出していただいて、嬉しい限りです。

しばし告知を。
クリスマスディナーテイクアウト、お年取りテイクアウト、ご予約承ります。














(写真の他にもパスタやスープがつく場合もあります)

今年は、クリスマスや忘年会、新年会をお店でやるのを躊躇する方も多いことでしょうね。
大麦さんはコロナ以前からやっています。

☆クリスマスディナーテイクアウト、デコレーションケーキは12/24(木)〜26(土)まで。
☆お年取りコーステイクアウトは12/31(木)

お年取りって、長野県特有なのかしらね。
おせちの前、大みそかに、ご馳走を食べるんですって。
鰤とか鮭とか。。
信州の女性は12月は料理作りまくってる!!

気になった方、もろもろお電話くださいませ。
0266737239大麦小麦まで。



☆11/20(金)〜25(水)までのランチメニュー

◎チキンと里芋のカチャトーラ

◎クリーミーボロネーゼ

◎揚げ卵とチーズのほうれん草カレー

◎スコーンセット




カチャトーラってのは、お酢で煮た煮込み。
煮込みバリエーションのひとつとして、たまに作ります。
トマトソースやバルサミコソースなんかもそうですけど、酸味が旨味に変わるというのは作ってみて食してみた人間しかわからないかもしれません。
ある瞬間から旨味が出るのです。
経験積まないとわからないかもね。
それくらい、酸味が旨味に変わると美味い!ってことっす!




ドス緑のカレーは、ほうれん草ペーストたっぷりのカレー。
スパイスたっぷりのカレーベースを温めて、お客様に出す直前にほうれん草ペーストを加えますが、スパイスの色も負けて無いんですね。
滋味溢れる定番カレーです。



(さっき、毎週好評の「大麦小麦 Early Days」第5話をほぼ書き終えたところで、全て消えてしまいました泣泣 もう書く気力が残ってないの。。。また来週 こむぎ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れちゃいけないオクトーバー

2020-11-05 00:10:00 | メニュー




寒い…もう2度まで下がってます。今朝の八ヶ岳、紅葉の上に雪景色。晴れているけど、どんより重たい冬の雲が。美しく厳しい季節がやって来ますね。

今年は、時の過ぎるのが早すぎます。陽気のいい10月、ほんとなら玉川ケヤキフェスに始まり、笠井のアニキのドイツビール試飲会で盛り上がるイベント月のはず。ライヴの年もあったっけ。
以下、去年のイベント写真です。楽しかったよねぇ。









やっぱり、秋はドイツメニューが欲しいなぁー。
そんな訳で、6日金曜から樽生はドイツレシピ!
福岡・門司港レトロビールの秋限定メルツェンです。実はコレ、ドイツのオクトーバーフェストで呑まれるレシピなのです。麦芽感しっかりのドイツらしいスタイル。じんわりとしみる旨さ、味わいませんか?








そして今夜の仕込み。コレも金曜からお出しできますよ。
カタチは違うけど、さて、ドイツ菓子と言えば…?

寒さに気をつけつつ、お待ちしております〜♬
(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする