![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/c700ddeac66848a67a2466500555cdb6.jpg?1613127422)
ローリングストーンズのキース・リチャーズは、シェパーズパイに一番最初にナイフを入れたいそうで、できないと「ライブは無し」だそう!
ツアーの規約にも「キースがシェパーズパイに最初にナイフを入れること」とあるそうです!
ホントかよ〜〜
☆2/12(金)〜16(火)のランチメニュー
◎ボロネーゼとマッシュポテトのシェパーズパイ風
◎エビのトマトクリームパスタ
◎揚げ長芋のチキンキーマカリー
◎オニオングラタンスーププレート
◎スコーンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/33eded213aa0a7c229c60a4714c60546.jpg?1613127692)
シェパーズパイとはイギリス家庭料理。
マッシュポテトもひき肉炒めもかなり素朴な作り方だそうですが、大麦さんはちょいとリッチに。
ビールにも合う‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/f07d94b606fc3803591d91d9f4153946.jpg?1613127777)
冬はトマトソースにもクリームを入れて、まろやか〜にしちゃいますよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/f136cea8de4d98430ab1f5feb78b74d9.jpg?1613127815)
素揚げした長芋の食感と、ナムプラーとココナッツミルクのキーマが良く合いますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/9c39e64ac614d8fbf81c3cc67dfc7b4a.jpg?1613127938)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/fd8be0261e3c122752917d256bd409d3.jpg?1613127938)
お弁当、オードブル、ケーキなどなどテイクアウト各種ございます。
すぐにはご用意できません。必ずお電話でご予約ください。
詳しくは前回の投稿やインスタ、Facebookページなどご覧くださいね〜
〈余談コーナー〉
さてこむぎの寄り道コーナーです。
昨日は定休日。山のお寺にお参りしてきましたよ☆
「須玉の古刹海岸寺へ」
ずいぶん前、雑誌八ヶ岳デイズに掲載されていたこちらのお寺、ずっと気になっていました〜
茅野から約1時間。
おいしい学校なんかがある地区から少し走った古い集落からさらに登ったそこは、建立700年代という古刹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/dbde298bc6e2215ac6567394098cfe04.jpg?1613128510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/21bec018bff74fd5098db5043fa09bca.jpg?1613128511)
修行の場にふさわしい立地で、心に波風が立ってもここで座れば集中深くなって、穏やかになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/7db231ca0b6a680e4957b15a90b0dfbb.jpg?1613128677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/9ca94c0fd1d70a53d0419ef4a593be95.jpg?1613128677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/34ea980dc4d22c75398576991424213d.jpg?1613128677)
100体以上の石仏は、高遠の有名な石工守屋貞治作だそう。
高遠の石工集団は諏訪地域でもよく見かけますが、山梨でも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/ca49fe7f5978fd8eb9934cd20b97dc73.jpg?1613128882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/a56b3f27b611743b5adbfb2734bd034c.jpg?1613128882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/a96a5540298b9f8ba87321635959a69c.jpg?1613128882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/1bd31c75f0f702243ed9c4fd6a20ab50.jpg?1613128882)
崖に沿って作られた観音堂は、これまた諏訪の宮大工軍団立川流が手がけたもの。
んまーソリッド感と曲線感がたまらないですね!
こちらのお寺は、戦国時代に織田信長軍が武田軍を追い詰めた際、やっぱり火をつけられて焼失したそう。
で、やはり徳川家康が再建させた、とのこと。
まるで、諏訪大社上社の四脚門のエピソードと同じですな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/5689acd4472f9c60296632d1f080fc1c.jpg?1613129106)
境内には歴史年表があり、最後にはこんな言葉が。
「最高の預言者は歴史である」と。
ズシンと来ましたね〜
歴史から学ぶことはたくさんあるのに、この日本ときたら、、、
この後、いくつか神社により、とても良い半日ドライブでした。
コンビニすら寄らず、全く人と接触ありませんでしたね〜
みなさんも山のお寺や神社は人はいません。
とても気持ちが良いです。
訪れてみてくださいね〜
(最近暖かいからか、猫が子猫連れでウロチョロしています。みなさん車の運転気をつけてくださいね〜 こむぎ)