夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

お祭りです

2010-07-19 19:52:20 | その他
あちらこちらでお祭りが始まりました。昨日は帰宅途中に駅前でお祭り見学。

そういえば大学の卒論が「お祭り」であったことを思い出しました。

地域のコミュニケーションと都市計画について町田市の市民祭りを題材にして論文のを書きました。30年以上前ですが、今、あの市民祭りはどうなったのでしょうか?

田舎の祭りは今、ピンチです。人がいませんし、商店街は閑散としています。
日本の文化の一つが崩壊途中です・・都会の祭りはいまいちなじめません・・・・

祭りでの子供のはしゃぎようはいいですね・・なのに。都会の子供・・・・、人が多いのは当たり前・・・だから挨拶もしない・・・人とコミュニケーションが苦手


田舎は人と会うのを大切にします。一生懸命、コミュニケーションをとろうとします。
子供は田舎で育てましょう・・・そして田舎の祭りを盛り上げましょう

今日は骨董とはあまり縁のない話でした。

そうそう、寺崎廣業の「鐘馗様」の掛け軸を表具直しに頼んでいたものが本日、改装されて届きました。とてもよくなりました・・・しかも安かった


寅吉さんの指摘により、デジカメを新しく買いました




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (寅吉)
2010-07-19 21:20:45
新しいデジカメで撮ったお祭りでしょうか?
いつもと違う画質と色合いのようで・・・。
なかなか粋な下落合町内会の神輿のようですが
小生の好きな、これぞ粋な祭り!と言えば
木場の門前仲町冨岡八幡宮の水掛神輿でしょうか。
夏は、お祭り、金魚すくい、花火、スイカに蚊取り線香
金鳥の夏!!!日本の夏!!!
返信する
はい、新しいデジカメです (夜噺骨董談義 )
2010-07-19 23:10:58
お~~、鋭い

新しいデジカメで撮りましたよ。

まだ使い方がよくわかりませんので四苦八苦

3連休はあちこちに行ってくたびれました。浜田庄司作品展は面白かったです。今夜は浜田庄司のお茶碗で涼茶・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。