今朝、仕事場へ向かう車の中から、「富士山」がうっすらと見えました♪
我が家の「ハナミズキ」も散り始めたし・・・♪
まわりを見渡してみると・・・
「冬」の足音が・・・ほら!ねっ あちらこちらで・・・♪
ところで、この葉が落ちるという現象。
何でも、夏の間は、葉っぱの葉緑素で栄養を作っては、その栄養を枝のほうに送り出しているんだけれど・・・
秋になると、役目も終わり、冬の間木が静かに眠れるようにと、葉っぱは自ら命を断ち?・・・
「さよなら~~~」と枝から離れて行くんだとか。
なんと健気な・・・♪
美しき落ち葉たちにも、ちゃんと意味があるんですね♪
そんな美しき落ち葉たちですが・・・
今日のような風の強い日は、道路や隣近所に舞い散ってしまい、ご迷惑になるため・・・
慌てて、仕事へ行く前にホウキで掃き集めて・・・
ゴミ袋へ・・・♪
昨日の「国営昭和記念公園」では、散り積もった「落ち葉」を足で蹴飛ばしながら・・・
「かさこそ」と鳴るその「落ち葉」たちに晩秋を感じ、愛おしく愛でたというのに・・・♪
それに比べ、我が家の「落ち葉」たちはゴミ袋へとは・・・
その開きある境遇に、「人生」の・・・いえ「葉生」にも悲哀があるんだな~
と、しみじみ感じた・・・今日の掃き掃除でした♪
さてさて、前置きがすっかり長くなってしまいましたが・・・(笑)
今日は、面白いお豆をご紹介♪
「ぺちゃ豆」と言います♪
ほら!薄っぺらいでしょ~?
だから・・・「ぺちゃ豆」♪
今回は会津で見つけて購入しましたが、軽井沢でも買ったことがあります♪
お味は「花豆」(ご存知ですか?)にそっくり♪
皮はしっかりしていて中はほっこりです♪
でも、「花豆」は煮るのが大変なんですが・・・
この「ぺちゃ豆」は薄いため、柔らかくなるのも早く、お手軽に「煮豆」が出来ます♪
ただ・・・せっかくのユニークな模様が消えてしまうのは残念!
だって、こんなモダンな模様の「煮豆」があったらステキでしょ?