今日は彼岸の入り日♪
お仏壇をお掃除し・・・
庭に咲いてた「クリスマスローズ」を飾り、「ぼた餅」を作ってお供えしました♪
ちなみに、ブログで何回か書いて来たけれど・・・
春のお彼岸にお供えするのは「おはぎ」では無くって「ぼた餅」♪
同じものではあるけれど、春に咲く「牡丹の花」にちなんで「ぼた餅」って言います♪
秋は、秋の七草の一つでもある「萩の花」にちなんで「おはぎ」♪
(諸説あるらしいけれど・・・♪)
お仏壇は、8歳で亡くなった「次男」のために揃えたものなので可愛らしい大きさ♪
そして「次男」が寂しくないよう「リビング」に置いて、写真はちょっとコチラに向けて♪
でも、「次男」が寂しくないようにって思っていたけれど・・・
他の子どもたちがみんな家を出ていった今♪
私たちが寂しくないよう「次男」が見守ってくれている・・・
そんな気がします♪
今日はなぜか我が胃が「どて煮食べたい」モードに♪
なので「豚もつ」と「コンニャク」を2時間以上かけてコトコトと♪
味付けは→「八丁味噌だれ」と「酒粕」で♪
「酒粕」を入れたのは初めてだけれど・・・
「コク」が出て美味しかったです♪
わが家に八丁味噌ありましたよ。
作ってみます(*^_^*)
残念ながら 寝かせ玄米 もちもちにはならず・・・
私は気にいりましたが・・・(^_-)-☆
八丁味噌だれがあると「田楽」「ふろふき大根」等々、さらには豆板醤を足すと「コチュジャン」風になるしごま油を入れると「テンメンジャン」風になってとても便利ですよ(*^^)v
寝かせ玄米、そうでしたか・・・
実はこのぼた餅は寝かせ玄米を半殺しにして作ったもの♪
お餅のようになるんですが・・・残念(;_:)
そうそう、精米機、多分同じのを持っています(*^^)v
我が家のは黒ですが♪
友人家族がモツ煮大好きで、好評なんです
喜んでくれると作り甲斐があります
八丁味噌、今度使ってみます^^
クマは金柑を入れて、隠し味にしています^^
うわ~金柑を隠し味にですか?
凄いです!(^^)!
美味しそう!
ご友人はお幸せですね~(*^^)v