と言います♪ 夏のお野菜・・・
カロテンやビタミンC、そしてカルシウムがいっぱい!
それに、茹でるとぬめりが出ますが・・・
これはムチンと言って消化作用があります。
つまり、夏バテ防止にはもってこいのお野菜♪
ただし、ちょっと泥臭いのが玉にキズ~
好き嫌いが分かれるところですね!
でも、そんな泥臭さを和らげる1品をご紹介♪
~ つるむらさきと明太子のパスタ (2人前) ~
パスタを茹でているお鍋に・・・茹で上がる1分ほど前に、つるむらさき(1/2束)の茎を・・・
30秒経ったら葉を入れてパスタと一緒に茹でちゃいます。
お湯を切ってボウルに移したら、オリーブオイルをタラ~
バターを25g位・・・明太子大1腹は中身を出して・・・み~んな混ぜ混ぜ!
で、出来上がり♪(お好みで明太子は加減してくださいね)
もみのりをかけて召し上がれ~
美味しいですよ!
*残りのつるむらさきはお揚げさんと一緒にお味噌汁の具にしました♪
昨日・・・大きくって立派な「スイカ」の差し入れがありました♪
そうなったらもう~
やるっきゃないでしょ!
~ ~ ~ ~ ~ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
スイカ割り~!
う~~~ん 久しぶり~!
ワックワク~!
夕方、うだるような暑さが少し和らぐのを待って・・・
さあ!スイカ割りの開始で~す♪
目隠しをして、10回まわったら・・・
あららら!みんな・・・フ~ラフラ~~~
右! もっと左~! そのまま前へ~!
思ったより上手に、バットを当てるのだけれど・・・
ヒビが入る程度で、中々・・・パカ~ンとは割れない!
勿論 私も参加しました♪
でも、10回まわったら・・・もう歩けない~
バットを杖代わりに、やっとこさ スイカまでたどり着き・・・
バットを振り上げて~~~
パカ~ン!
とはいかず・・・大空振り~~~~
その後・・・子どもたちも挑戦し続け・・・やっと中身が見える程度に♪
冷えてはいなかったけれど・・・外で、そしてみんなで食べるスイカは美味しかった~
昨日の花火といい・・・今日のスイカ割りといい・・・
気がつくと、みんなでキレイに片付けてくれる♪
小学生の頃から泊まりにきている子たちだけれど・・・
来るたびにその成長が伺えて、ほんと!うれしくなる♪
いつまで続くのかな~~~この関係・・・
さしあたって・・・秋に「七輪」をやることは、決定しました♪
今日は、恒例のお泊まり会~
息子とその仲間たちが楽しみに楽しみにしていたものです♪
我が息子なんぞ・・・
「この日のために今まで頑張ってきたと言ってもいいくらい!」だとか~
調子がいいと言うか・・・軽いと言うか・・・う~~ん!誰に似たのかしら!?
1時半・・・「お邪魔しま~す!」とメンバーがやってきました~
まずは、夕食後に食べるデザートのアイス作りから手伝ってもらいました。
今日のアイスは「クッキー&クリームアイス」
息子達・・・結構 料理好き♪
ジャンケンで勝った人が卵を割って、白身と黄身に分けます。
卵を割ったことはあっても、白身と黄身に分けたことはみんな無い~
なので、興味津々!
* My recipeは、ただただ混ぜるだけの簡単アイスクリーム!
Recipeは、今度 UPしま~す!
そして、夕食はコロッケ♪
私にとっては、再来週行う・・・料理教室のRecipe作りとシミュレーション!
丸めるのと、パン粉付けを手伝ってもらいました♪ 楽しそう~!
完成~! で、はと麦茶でカンパ~イ!
自分たちで丸めてパン粉をつけただけだけれど・・・
「超~うめ~~!」って!
いつもは少食の息子も、今日はがっつし食べていました~♪
デザートのアイスを食べ・・・
そして 花火♪
夏はやっぱり花火じゃなくっちゃ!
来週の月曜日から・・・また駅伝の練習と部活が始まります。
今日はみんな・・・寝ないで頑張る!って・・・
うんうん!いい!いい!
い~~~っぱいの思い出を作れ~!
2008年 夏・・・
今年も来ました~「八町きゅうり」♪
長野県須坂市上八町に伝わるきゅうりで、今はほとんど作られていないとか・・・
やや短めのずんぐりきゅうりですが、果肉と果皮が柔らかく、みずみずしいのが特長♪
ただ・・・
今年はちょっと成長しすぎたのか・・・種も大きく、果皮がちょっと固め・・・
しかも、「ス」が入っていて・・・残念~!
そうそう!きゅうりで、果肉が真っ白な時ってないですか?
あれって「ス」です。
で、昨年は、梨を入れた酢の物を作ってみたけれど・・・
(美味しかったですよ!下記をクリックするとご覧になれます~)
http://blog.goo.ne.jp/oyasai-tabeyon1231/d/20070911
今年は、「きゅうりのカレマヨサラダ」にしてみました♪
八町きゅうりは縦半分に切ってから薄切りにして、塩小さじ1/2強をふっておきます。
チクワ5本は輪切りに。
マヨネーズ・プレーンヨーグルト各大さじ2 カレーパウダー・砂糖各小さじ1/2を混ぜ混ぜしたものに・・・
チクワと、軽く塩もみして水気を絞ったキュウリを入れて混ぜ混ぜ。
塩コショウで味を調えたら出来上がりです♪
普通のきゅうり2本でも出来ま~す。お試しあれ~!
そして!
今日は、冷蔵庫に少しずつ残っていたお野菜を総動員して「野菜炒め」に♪
その中には・・・かのゴーヤも!
Oh!~!My!Go~ya!
今日は、サッと炒めて苦味を残したけれど・・・
息子・・・
「ウマイ!」って食べていました~♪
(ちょっと頑張ってる感があったけれど・・・オレ・・もう中2だぜ!みたいな)
でも・・・
これで、正統派オキナワン・チャンプルーを作っても大丈夫かも~
How n~ice!
えっ!まだまだ?遥かなる遠い道のり!?
ゴーヤは苦いからウマイ!と言う人には邪道かもしれないけれど・・・
先日、ゴーヤの苦味を無くす「ゴーヤチャンプル」の作り方を教えていただきました♪
しかも、塩もみや湯がくことなどしな~い!
(でも、水にさらすくらいはしたほうが・・・より苦味は無くなります♪)
では、どうするかと言うと・・・
ゴーヤを、薄~~切りにしてよ~~~く炒める♪
タマネギも薄切りにしてよ~く炒めて甘みを出す♪
で、具体的な作り方はこう~
まず、ごま油で薄切りにしたタマネギ(大1/2コくらい)を、しんなりするまで炒めます。
ゴーヤ(小1本くらい)は横半分に切り、種をスプーンでこそぎ取り、薄切りにしてから、サラミ(適当)、そして細かく砕いた干しエビ(適当)も加えてよく炒めます。
* 干しエビはコクを出すためかも・・・
でも、カルシウムも補えて・・・ワンダホ~!
サラミは、ソーセージでもオッケ~!だと思う・・・
木綿豆腐(1/2丁)を加え、塩と醤油・・・
そして、これも邪道かもしれないけれど、みりんを加えて、ちょっと甘めに味付け♪
最後に溶き卵でとじたら出来上がり♪
お蔭さまで、ゴーヤの苦手な息子もム~シャムシャ!
ゴーヤはなんと言っても、夏が1番美味しい食材。
ビタミンCが豊富で、しかも加熱しても壊れにくい!
苦味ばしった「ゴーヤチャンプル」も私は好きだけれど・・・
やっぱりみんなでムシャムシャ食べられるほうがいい!
今年の夏は・・・薄~切りで・・・Go!Go!Go!~ya! (エヘヘヘ!わかる?)
*苦くないゴーヤ料理を・・・
http://blog.goo.ne.jp/oyasai-tabeyon1231/d/20080904
にも、UPしてあります♪
私が軽井沢へ行っている間に、息子のサッカーの試合があると言うので・・・
行く前に、お弁当用のサンドイッチを作っていきました~♪
でも、試合は2日後・・・
なので、作ってから冷凍しておきました。
生野菜の使えないのが、玉にきずだけれど・・・この冷凍サンドイッチ・・・結構重宝します♪
作るのは、いつも3種類
バター&ジャムと・・・ チーズ&ツナマヨ
(ツナ缶の汁気を切って、缶の中にマヨネーズをグニュ~そして混ぜ混ぜ)
そして、チーズ&ハム&スクランブルエッグ
サンドイッチの端っこが寂しくないハムの並べ方♪
リッチにしたい時は、真ん中に丸いまま・・・もう1枚!
ゆで卵は冷凍すると美味しくなくなるので、スクランブルエッグに~
唯一のお野菜「パセリ」を入れ・・・ほんの少しの牛乳とお砂糖とお塩を入れて・・・
ほのかに甘いスクランブルエッグ~(チーズやハムの塩気と結構合うのよ~!)
に、ポトリ!ポトリ!とケチャップを・・・
これらをセットにしてラップに包み、冷凍庫へ入れておきます♪
(上の子たちの時は、半分に切って、ちゃんとサンドイッチらしくしたのだけれど・・・)
今の時期・・・冷凍のまま持っていけば食べる時にはちょうどいい解凍具合に♪
作っておけば、朝食やランチにもいいし・・・
よろしかったら、お試しあそばしませませ♪
子育ての最中は、不安と悩みと反省の毎日でした~
怒りすぎちゃったかな?
ここで、叱るべきだったんじゃないかな?
この選択でよかったんだろうか?
自分は、ちゃんと子育てを出来ているかしら?
のびのびと育てたいと言う気持ちと・・・
しっかりと躾をしなくては・・・と言う・・・ある意味、相反する思い・・・
右に揺れたり・・・左に傾いたり・・・
それでなくっても、食べない!寝ない!病気をする!よく泣く!兄弟で全然違う!
etc.etc.etc.etc.~
子どもが大きくさえなれば、きっと楽になる!色々な悩みが減る!
って思っていたけれど・・・
子どもが大きくなるにつれ・・・悩みは複雑に・・かつ大きなものに・・・
そして、自分自身も年齢とともに段々息苦しくなり・・・
いつの間にか、親のこととか色々と背負うものも多くなり・・・
自分の先に終わりのあることが意識の範囲内になりつつ・・・
けれども、これからの自分の向かう先が見えず・・・
自分の未来が明確に見えず・・・
でも!
そんな、不安と悩みと反省の多い子育てをお互い支えながら、楽しい子育てに変え・・・
色々なものを背負う年齢になった今・・・思いやりと笑い飛ばす力強さを身に付け・・・
結局・・・ず~っと一緒に笑ってきた・・・
そんな支えあい、笑い合ってきた仲間たちと、軽井沢で一緒に過ごしてきました~♪
大切な大切な仲間・・・
今では、おばさんのように笑い(わかる~?)・・・
でも、時には、少女のようにはしゃぎ(ほんとよ~!)・・・
時には、深刻な話に耳を傾け・・・
でも、楽しかった~!
これからも・・・きっと色々なことがあると思うけれど・・・
ずっと笑い飛ばしながら生きていこうね~エイエイオ~!
軽井沢の友人の別荘で・・・
地元産のお野菜を使って・・・朝食♪
真理ちゃん ありがと♪
ご主人にもよろしくね~!
夫婦って似るってことがよ~~~くわかったよん!
とうもろこしの食べ方が一緒!
気付いてた~?
今日は晴れてよかった~♪
梅干しの・・・土用干し完了!
カメへ移しました~
一つは、霧吹きで焼酎をかけながらカメへ戻し・・・
もう一つは、梅酢に戻してみました♪
ザラメを入れると、酸っぱさは少し和らぐけれど、皮が固くなるので、今年は止め~!
きっちりとラップをして・・・床下収納へ~
このラップを取るのは、ずっと後・・・年が明けてからです♪
今年は、お塩を減らしてみたし・・・どんな梅干しになるか、楽しみ~!
そして!
梅干しを床下収納に入れるため・・・
追い出されたのが、2月に仕込んだお味噌♪(なんせ、ちっちゃな床下収納なので、交替制~)
天地返しをしながら、タッパーに移し変えて今度は冷蔵庫へ~
若いお味噌が好きな私は、もう使い始めてしまいます♪
なので、我が家のお味噌汁は、麹や大豆の形が残っている・・・粒粒お味噌汁♪
でも!とっても美味しい!
そして、今日も、息子の部活は午前練だったので・・・
午後から、また仲間たちがやってきました~!
ちょうどケーキを焼いていた最中♪
家中、バターの香ばしい匂いがぷ~~~~ん!
でも~~~!ごめんね~!
今日のケーキは・・・ある方たち(おじさん+お嬢さん♪)に差し上げるケーキ♪
なので・・・今日のおやつは、何もない時によく作る・・・
自家製パンのトースト♪ バターをたっぷり塗って~
今日のパンは、ライ麦入りのクルミ&レーズンパン。
実は、我が家のトースト・・・子どもたちにとっても評判がいい♪
自家製と言っても、パン焼き器が作ってくれるので、全く手間はかかっていないのだけれど・・・
添加物が一切入っていない・・・ずっしりと重いパン・・・
本物の味の美味しさを、子どもたちが素直に美味しいって感じるんだと思う。
そして、今日のお夕飯♪ ピンボケだわ~ ふぅ~!
畑をやるようになってから・・・新鮮なお野菜を食べられるようになってほんと幸せ!
でも、その反面・・・ここ最近・・・ず~っと、キュウリ&ナスのオンパレード~!
今日は、キュウリを・・・ごま油で豚肉と炒めてキムチで味付け♪
美味しかったです~お試しあれ!
そして・・・私・・・
明日から軽井沢へ、命の洗濯をしてまいります♪
帰ってきたら、信州のさわやかな空気と風をお届けしますね!
(って出来っこな~い!)
それでは・・・・See you later
稲の花♪
お米(正確には稲)が花を咲かす・・・って初めて知ったときは・・・ビックリ!
そして、感激~♪
なぜって・・・お米が花を咲かす・・・なんて思ったこともなかったから・・・
先日、左サイドバーにある応援したい生産者さん・・・「イッシ&ウッチー」さんのブログで・・・
稲の花が開花したことを知り・・・私も、この目で見たい!って思っていました~
そして今日・・・昼食用のお野菜を採りに畑へ~
その途中で・・・見っけました!
ほんとブログに載っていた写真のとおり!
ほらっ!(ってこれも写真だけれど・・・)
稲穂から白や黄色いものがピロピロ!って出ている~♪
黄色いピロピロは雄しべらしい~
これらが受粉して美味しいお米になるんですね~
う~~~ん!感激~!
昨日、鈴木文科相が記者会見で・・・
日本人の体づくりには米飯が必要!と述べ、米飯給食週3回の実施の必要性を強調したとか・・・
世間でも、今の米余り現象や自給率を上げるために・・・お米を食べましょう!
って盛んに言われています。(私も、言っているけれど~)
でも・・・
こちらのブログを読むと・・・
自給率を上げるために!お米が余っているから!
別に、そんな事を言わなくても・・・
そうなんだ~!と、あらためて、お米の素晴らしさ・・・
私たち日本人にとって切っても切れないお米の存在・・・
そして、誇るべき穀物なのだ♪ということを教えてくれます。
二日間(8/4./5)に渡って書かれています。どうか、ご覧になってくださいませ!
クリックオ~ン!
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/
今日は、息子が午前だけの練習だったため・・・
午後・・・仲間たちが遊びに来ました~♪
今日のおやつは・・・
うっかり焼きすぎてしまった・・・ブラウニー