今日は、珍しいお野菜「カプリスなす」をご紹介♪
(ヘタが、お笑い芸人「髭男爵」の左側の人の頭に見えるのは私だけ?)
このナス・・・皮がちょっと固いのが難だけれど・・・
加熱するとトロっとして、とても美味しい!
以前・・・料亭 神楽坂「一邑」の寺本料理長をお招きして、料理教室を開いた際・・・
このナスを、眞々田農園さんが差し入れに持ってきてくれました。
* 世の中には、こんなに美しいナスがあったんですね~
ちなみに、眞々田農園さんでは「ゼブラなす」っていう商品名♪
料理教室終了後・・・
「じゃあ、このナスを使って田楽でも作りましょうか?」
と、寺本料理長は早速、そのナスを使って田楽を作ってくださいました~
本物の料理人さんが作る「田楽」!
なるほど~~~~!というワザが幾つかあったのでご紹介!
まず、安定をよくするために、底になる部分を少し切り落とします。(ちょっと切りすぎたかも~)
そして、火の通りをよくするために菜ばしで2~3ヶ所、穴をあけます。
これには、目からウロコ!
*私は切れ込みを入れてしまったけれど・・・(ちょっと席をはずしてしまったので)
料理長が切れ込みを入れていたかどうかは・・・定かでない!
そして、油でじ~っくりと柔らかくなるまで揚げ・・・
田楽みそをのせて、サッとトースターなどで、表面を焼いたら出来上がりです♪
油で揚げたため・・・縞模様も、くっきりと美しいまま!
寺本料理長さんが作った田楽はさすがに絶品でした~!
が!
私が作った「簡単田楽」・・・(お味噌大さじ1 砂糖大さじ1 みりん大さじ1を軽く煮詰めたもの)
も、ナスがトロ~リとして、それなりに美味しかったですよ♪
なんと昨日・・・我が町のスーパーで、この「カプリスなす」を見ました!
人気が出れば、生産する方が増え・・・
そうしたら、もっと市場に出回るようになるでしょうね