ず~っと気になりつつ・・・出来ずにいた土用干し・・・
やっと一昨日の日曜日から干し始めました~♪
毎年、15%の塩だったけれど、今年は思い切って10%に減塩!
でも、カビることなく梅酢もしっかり♪
だけれど・・・昨日は夕立・・・そして今日は雨~
天気予報は、この3日間良かったと思ったのだけれど・・・
あれは夢かまぼろしか~
夜はいつも車の中に取り込むので、今日はそのまま車の中に・・・鎮座♪
しすぎ~~!!!
明後日から、友人たちを乗せて、この車で出かけるのだけれど・・・
大丈夫かしら~?
いえいえ!友人たちではなくって・・・
梅干しが!
明日は天気にな~れ~♪
そして、これは・・・
夫が「欲しい!」と言い、電車に乗って買いに行った「パンチボール」?(名前は忘れました~)
いったい何回ぐらい叩いたかしら~? 10回?
今では、我が駐車場の「オブジェ」に♪
これは、昨日、眞々田さん宅でいただいた「パンナコッタ」♪
荒川さん作~
人間・・・美味しいものをいただくと、ほんと~に幸せになる♪
美味しかった~~~!ご馳走様でした
そして、先日、友人からいただいたおしゃれな「スプーン」
私の、ちっちゃなちっちゃなお口に・・・・・ぴったりサイズ♪
ありがと
今日あるはずだった息子の練習試合が、雨のため中止になり・・・
午前練に変更~
お弁当作りが無くなったけれど・・・
もうすぐ、息子が練習から帰ってくる。
さてさて・・・今日のお昼ご飯は何にしようかしら~?
武相荘♪
今日は・・・かねてより興味があり、1度訪ねてみたいと思っていた「武相荘」
http://www.buaiso.com/へ行ってきました~♪
東京都町田市にある・・・故白洲次郎のお住まい・・・
最初、白洲次郎に興味を持ったのは、何と言ってもそのカッコよさ!
それは、容姿ではなく(でも、容姿もと~~~ってもカッコいいのよ~!)
戦前戦後と素晴らしい功績を残したのに・・・「葬式無用、戒名不用」という潔さ!
だって、私も、「葬式無用、戒名不用」派なんだもの♪
臓器はすべて提供する意志カードを持っているし・・・
*夫が・・・「わかった!じゃあ、由紀ちゃんの身体の具合が悪くなったら、このカードを出せ
ばいいのね!」と言ので「具合が悪くなったくらいでは出さないで~!」と私が言ったこと
は、以前、ブログに書いたとおり!
骨髄バンクにも登録していますが・・・
これは、肉体にも賞味期限があるようで・・・もうすぐ登録からはずされます~トホホ!
で、話は戻り・・・
白洲次郎は、この「武相荘」に住み・・・政財界で素晴らしい仕事をしつつ、農業もし・・・
「仕事は?」と聞かれて、「百姓」と答えたと言います。
そして、今日、新たに彼の色々な足跡を知りました♪
戦後、マッカーサ率いるGHQに対して、平身低頭な日本人ばかりだった中・・・
戦争には負けたけれど、奴隷になったわけではない!
と、唯一、日本人としての誇りを持ち、胸を張り、自分の正しいと思うことを主張したと言います。
こう言う人が、今の日本にいたら、少しは変わっているかも!とつくづく思った帰り道でした~!
ちなみに、夫は、その生き方に惚れたようで・・・
「プリンシプル!プリンスプル!(信条とか筋道と言う意味)」とつぶやいておりました~
愛車はポルシェ・・そして、住まいは茅葺き屋根の農家を改装
以前は5000坪もの敷地があったとか・・・ 下足入れもおしゃれ
おしゃれなカフェ♪
お抹茶のケーキとコーヒーをいただきました~
そして、今年初めて見つけたセミの抜け殻♪
今日は・・・・・
「ベジタブル&フルーツシニアマイスター」、「マイスター」、そして「ジュニアマイスター」・・・
(ベジタブル&フルーツマイスターと言っても、実際は3グレードあります)
いわゆる通称「野菜のソムリエ」の有志たちで「料理教室」を開催しました~♪
料亭 神楽坂「一邑」の寺本 好晴料理長を講師にお招きしてのお教室♪
料亭のこだわりの味を残しつつ・・・家庭でも利用できるようなアイディアが盛りだくさん!
普段の寺本料理長は、とても腰の低い、おだやかな物腰しの方でいらっしゃいますが・・・
いったん包丁を握らすと・・・途たんに表情は一変!
料理人の顔に・・・!
みんなが・・・ハァ~とため息をついた包丁さばき♪
左は、長イモのかつら剥き・・・この後、スライサーよりも細い千切りに~
右が、トウモロコシのかつら剥き・・・
トウモロコシのかつら剥きよ~!ご存知でした?
実は・・・この寺本料理長・・・日本料理コンクールで厚生労働大臣賞を受賞されたお方!
そんじょそこらの料理教室とは、ちょっと訳が違う♪
で、今日作ってくださったお料理は・・・一汁三菜の・・・
冷汁・・・ご飯に埼玉や宮崎県地方の郷土料理である「冷汁」をかけて・・・
蒸し物・・・揚げナス、揚げ粟麩に先ほどの長いもの千切りをのせて・・・
煮合(炊き合わせ)・・・赤いのは近江蒟蒻と言って、蒟蒻を作る段階で鉄分の一種
を加えたもの。
焼き物・・・鰻巻き卵焼き。 鰻の蒲焼も料理長のお手製♪
どれもこれも・・・一つ一つ丁寧に下処理をし・・・
う~~~ん!さすが~~~!と思わせるお味のものばかり!
楽しく・・・且、勉強になり、しかも美味しい♪
至福の時を過ごしました~
次回は、11月16日・・・おせち料理を教えていただきます。
とっても、楽しみ♪
そして、野菜を愛し、野菜のことをもっと勉強したい!という熱心な今日のスタッフ♪
ベジフルマイスターの仲間たちです!
寺本料理長を囲んで
なんせ、1番下の息子は38歳の時に産んだ♪
そのせいか・・・全く・・・中学生になったその息子の会話に、今、ついていけない~
ついていけないのでは無く・・・何をしゃべっているのか、もうわからな~い!
わからないから、説明してもらうのだけれど・・・・・
その説明してくれるのに使う単語がわからない!
ハイ? えっ? 何それ?
終いには、息子・・・「ママに話した僕が間違えた・・・・・」 ガビ~ン!
ちなみに「パネ~」は「ハンパねえ」と言う意味だとか!
でも、この息子・・・生まれた時から、実は、とっても親孝行で・・・
普通、赤ん坊って寝てほしい時に限って寝なくて・・・それどころか、ぐずったりするもの。
が、この息子・・・寝てほしい時に必ず寝てくれた♪
なので、友人たちから・・・
「生まれた時から、母が高齢だということを感じとっているのよ!」
と、よくお褒めの言葉?を、いただいた♪
でも、ほんと不思議なことに・・・
保育園の頃・・・
「パパとママ・・・おじいちゃんとおばあちゃんにならないで~!」
と、時々泣いた・・・
七夕さまの短冊に書くお願い事も、それだった。
時々、お仏壇に向かい、手を合わせてのお願い事も・・・それだった・・・
そんなにジジババに思えたのかしらね~?
そのくせ・・・
数年前のある日・・・小学6年の頃だったと思うけれど・・・
テレビを見ていた息子が、驚いたように・・・
「(明石家)さんまって50歳なんだって~!」
ちなみに私とさんまは同い年♪
なので
「そうよ~!だってママと同い年だもの~」と、私が言うと・・・
息子はさらに驚いたように、私のほうを振り返り・・・
「え~~~~~~!!!!!ママって50歳なの~~?ショック~!」
と倒れてしまった!
え~~~!言ってなかったかしら~?隠していたつもりは無かったのだけれど~
その息子を見て私がショック~!
「え~~?知らなかったの~?え~?そんなにショック~?」
と慌てる私に・・・
息子・・・悪いと思ったのか・・・
「そんなにショックってわけじゃないけれど・・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「でも、もうちょっと若いほうが良かったな~」
ヒェ~~~!山延暦寺♪ (シャレなんだけれど、わかる?)
も~う!可笑しいやら、情けないやら・・・でも、やっぱり可笑しい~!
今では、兄や姉が家を出てしまい・・・
こんな息子と二人で過ごす時間の多い毎日♪
最近は、すっかり親子が逆転して・・・
母は、哀れみられつつ・・・労わられつつ・・・助けられつつ・・・
我が家の三男坊は・・・相変わらずの孝行息子です♪