お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「司会」を・・・♪

2011-11-19 | 日記

まだまだ真夏のような暑さが続く・・・9月初めの「とある日」。

初老の男性が私の仕事場にやってきて、私にお願いしたいことがある。

とのこと。

この男性は、私が担当する講座に熱心に参加されていた方なので、顔はよく存じ上げていて・・・

数名の方たちと「マジック」のサークル活動をしていることも知っていました。

で、お願いの内容とは・・・

12月に、このサークルの第1回目の「発表会」を行うとのこと。

そして、その「司会」を私に。というものでした。

「私が司会を!?」って思いましたが・・・

「話す内容の原稿は、全部こちらで用意します。」とのことと・・・

さすがに9月の初めでは、12月のその日には何も予定が入っていなくて、お断りする理由が見つからなかったため、お引き受けすることに。

でも実は、軽い気持ちでお引き受けしました。

知り合いや友人が数名見にくるだけのこじんまりとした発表会。

そう思ったから。

そしてそれから1か月くらい経った、10月の「とある日」

今度は電話が入り、11月19日に「打ち合わせ兼リハーサル」を行うので、私にも来てほしいとのこと。

そして「前もって見てもらえれば、アドリブも出やすいだろうし・・・」

私・・・内心・・・

「アドリブ~~~!?話が違うやん!!!(笑)」

そう思いましたが、「わかりました。では伺います♪」

だってその時も、何とかなるでしょ♪って軽く考えていたから。

そして、今日がその「打ち合わせ兼リハーサル」の日♪

渡された原稿には、ちゃんと私の話す内容が書かれていました♪

ところが内容を確認していくと・・・

なんと!市長や教育長を始め、県会議員、市会議員さんたちのお名前が!

何でも、ご招待したんだとか。

そして、多分250席の会場は満席になるのでは・・・というお話。

私・・・一気に、緊張の糸がピ~~~ン!(笑)

それにしても、私の周りには元気なおばさまたちばかりで、なかなか元気なおじさまにはお目にかかれなかったのだけれど・・・(笑)

よかった♪ いました!いました♪

おじさまたちのその情熱とパワーに・・・

012

今日は私も、ふんどしを締めなおしました♪(笑)

発表会は12月18日の日曜日♪

016

このチラシは500枚作ってアチラコチラに貼り、ハガキは1500枚刷って配り歩いたんだとか♪

おじさまパワー・・・侮るなかれ♪です♪

なので緊張するけれど・・・やっぱり少しでも多くの方に見に来ていただきたいですね♪

私も、頑張って「アドリブ」を考えなくっちゃ♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぺちゃ豆」♪

2011-11-17 | お野菜について

今朝、仕事場へ向かう車の中から、「富士山」がうっすらと見えました♪

我が家の「ハナミズキ」も散り始めたし・・・♪

002

まわりを見渡してみると・・・

「冬」の足音が・・・ほら!ねっ あちらこちらで・・・♪

ところで、この葉が落ちるという現象。

何でも、夏の間は、葉っぱの葉緑素で栄養を作っては、その栄養を枝のほうに送り出しているんだけれど・・・

秋になると、役目も終わり、冬の間木が静かに眠れるようにと、葉っぱは自ら命を断ち?・・・

「さよなら~~~」と枝から離れて行くんだとか。

なんと健気な・・・♪

美しき落ち葉たちにも、ちゃんと意味があるんですね♪

そんな美しき落ち葉たちですが・・・

003

今日のような風の強い日は、道路や隣近所に舞い散ってしまい、ご迷惑になるため・・・

慌てて、仕事へ行く前にホウキで掃き集めて・・・

011

ゴミ袋へ・・・♪

昨日の「国営昭和記念公園」では、散り積もった「落ち葉」を足で蹴飛ばしながら・・・

「かさこそ」と鳴るその「落ち葉」たちに晩秋を感じ、愛おしく愛でたというのに・・・♪

それに比べ、我が家の「落ち葉」たちはゴミ袋へとは・・・

その開きある境遇に、「人生」の・・・いえ「葉生」にも悲哀があるんだな~

と、しみじみ感じた・・・今日の掃き掃除でした♪

さてさて、前置きがすっかり長くなってしまいましたが・・・(笑)

今日は、面白いお豆をご紹介♪

001

「ぺちゃ豆」と言います♪

ほら!薄っぺらいでしょ~?

004

だから・・・「ぺちゃ豆」♪

今回は会津で見つけて購入しましたが、軽井沢でも買ったことがあります♪

017

お味は「花豆」(ご存知ですか?)にそっくり♪

皮はしっかりしていて中はほっこりです♪

でも、「花豆」は煮るのが大変なんですが・・・

この「ぺちゃ豆」は薄いため、柔らかくなるのも早く、お手軽に「煮豆」が出来ます♪

ただ・・・せっかくのユニークな模様が消えてしまうのは残念!

だって、こんなモダンな模様の「煮豆」があったらステキでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色・・♪

2011-11-16 | デート

今日は父とのデートでした♪

デート場所は、ちょうど紅葉が見ごろの→「国営昭和記念公園」

でも、そこへ行く前にその公園がある立川でランチを・・・♪

父は、デートでの食事もとっても楽しみにしているのでネットで調べ・・・

今日はフランス料理のお店→「Restaurant27」へ・・・♪

口当たりなめらかな「ブロッコリーのクリームスープ」に・・・

前菜は、「お野菜のマリネと岩手豚のパテとリエット」♪

004_2 005_2

メインは柔らかく煮込まれた「子羊の煮込み」で・・・

デザートは「マロンのブリュレとコーヒーアイス」♪

010_4 012_4

これに自家製のパンとコーヒーが付いて、2100円とは・・・

かなりお得感のある内容♪

父も満足してくれたようです♪ (もっともお会計は父持ちですが・・・笑)

さてさて・・・♪

この公園の有名な紅葉と言ったら・・・黄金色に輝くイチョウ並木♪

021

まさに・・・真っ盛り♪ (にはもうちょっとかな?)

でも、このイチョウ並木・・・

公園の近くには「立川飛行場」があり、ヘリコプターが飛ぶ関係で、イチョウの高さが制限されていて途中からカット♪

017

水面に映るイチョウたちも・・・

019

丸っこくって愛らしいけれど、やっぱりイチョウは空に向かっていないと・・・

でも、大丈夫でした♪

別の場所に、ちゃんとポスターなどで使われる「イチョウ並木」が・・・♪

030

034

他にも「日本庭園」があったりと・・・

036

038

園内は広大で、今日は1万歩は歩いたかしら?

相変わらず父のほうが元気だったけれど、さすがに85歳の父。

最後のデートまでのカウントダウンは始まっているような気がします♪

次回のデートは日本橋♪ 父には色々な思い出があるみたい♪

来年の1月です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いもころりん」&「ゆきりん」♪

2011-11-15 | お野菜について&プチレシピ

知らなかったのだけれど・・・

何年か前にテレビで紹介され、ブームになったらしい→「いもころりん」

007

これは、北会津地域に古くから伝わる「漬物床」のことで・・・

「ぬか」の代わりに「ジャガイモ」で作る「ぬか床」ならぬ「いも床」♪

友人に勧められ、先日会津に行った時に購入してきました♪

今、この「いも床」を・・・

012

カブやキュウリに少々まぶして・・・(カブ2個に対していも床小さじ1弱♪)

008

「いもころりん漬け」を美味しくいただいています♪

029_2 2011_003_2

お味はクセのない塩漬けという感じで・・・

でも、ジャガイモのお蔭でその塩味はマイルドになっています♪

残念ながら?ジャガイモの味はしませんが(笑)

お肉にも美味しいと書いてあったので・・・

今日は、この「いもころりん」(小さじ1)と「すりおろしニンニク」(少々)を「水」(大さじ1)で溶きのばし・・・

014

豚肉肩ロースの薄切り肉(200g)を入れ、よくもみ込んでから炒めました♪

015

いといと!美味しでした♪ 

そうそう!そう言えば・・・

「会津」、「~りん」つながりで思い出したことが♪

私、会津に住んでいた時、完全予約制、お客1組限定の民宿「ゆきりん」を開いていたんですよ♪(勿論 架空の民宿ですが♪)

20年ほど前のこと♪

女将は私で・・・♪ 夫は・・・番頭さん♪(笑)

もっとも、料理から運転手から観光案内から、お風呂掃除や下働きまで何でもやる女将でしたが(笑)

これは、その時の「宿帳」♪

002_4 003_4

沢山の友人たちが泊まりに来てくれました♪

Yadotyou_001_6 004_4

005_4006_4 

埼玉生まれで埼玉育ちの私が、夫の転勤で初めて暮らすことになった「会津」

その「会津」を楽しく暮らすために考えた民宿「ゆきりん」♪

この宿帳・・・私の大切な「宝物」です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ましらこ」♪

2011-11-13 | レストラン&カフェ

一昨日の金曜日、夜遅く(バイトがあったため)娘が帰ってきました♪

約2か月ぶり♪

でも、昨日は私は朝早くから1日仕事があり、夫も用事があって外出。

娘も夕方から高校の同窓会に出かけたため、全くのすれ違い。

今日、やっと家族がそろいました♪

と言っても、高校生の息子は今朝早くから修学旅行に行っていないため・・・

息子抜きの3人だけれど・・・♪

で、何か美味しいものでも食べに行こうか~♪

という話になり、以前友人が「美味しいですよ!」って勧めてくれたお店へ行くことに♪

そのお店は茨城県古河市にある→「ましらこ」

001_2 003_2

とっても雰囲気のあるステキなお店でした♪

004 005_2

割り箸もおしゃれに・・・♪

このお店・・・

女性がたった一人で切り盛りしているため、忙しそうで、決して愛想がいいわけではないし・・・(笑)

ランチメニューは1種類のみ。

それでも、席は満席だったし(ちなみに我が家は予約してから)

後からもお客さんが何組もやってきたし・・・♪

その理由は、やっぱり何と言ってもお料理の美味しさでしょうね♪

それに、お野菜がたっぷりで・・・

010_2 007_2

でもボリュームもあり・・・

009

これで、たったの1000円だし・・・♪

近隣にこんなお店があるなんて・・・うれしいな♪

お気に入りのお店・・・また1件増えました♪

それにしても、今回も娘から楽しく色々な情報やら話が聞けて、楽しかったんだけれど・・・

ちょっとパソコンやネットについて聞いたのが運の尽き。

娘が説明してくれても、難しくってちっとも理解出来ず・・・(笑)

頭が痛くなりました♪

パソコンを使いこなせる人の頭の中をのぞいてみたい♪

もっとも、のぞいてみたとしても・・・

やっぱり、ちんぷんかんぷんだろうけれど・・・♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いが・・・♪

2011-11-12 | 日記

通じました♪

003

010

025

013

021

020 014 028

030

034

ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いは通ずる・・・♪

2011-11-11 | フルーツ

ずっと食べてみたいな~~って思っていた「梨」があります♪

それは「にっこり」と言って、栃木県が産んだニューフェースの「梨」♪

そうしたら、先日知り合いからいただきました♪

思わず・・・「にっこり」♪

思いは通じるんですね♪

2011_014

これが、その「にっこり」です♪ 

一見、普通の梨にみえるでしょ?

でも、なんと重さは840g!

2011_021

半分だけなのに、お皿に乗り切らない!

そして両親が「新高」と「豊水」というだけあって・・・

食べ応えといい、爽やかな甘さといい、果汁の豊富さといい、食感の軽やかさといい・・・

親のいいところを全て兼ね備えた美味しい梨でした♪

うんうん!

栃木のブランド梨・・・「にっこり」♪

埼玉のブランド梨である→「彩玉(さいぎょく)」とともにおススメです♪

そして話は変わり♪

明日は、加須市(旧大利根町)にある公共施設「アスタホール」にて・・・

2011_018

「生涯学習フェスティバル」が開催されます♪

何ヶ月も前から準備をし、今日は朝から会場の設営♪

2011_004_2 2011_009_2

2011_007_2 2011_008_2

私が作ったレシピ「米粉DEホワイトシチュー」も・・・

2011_017

限定200食で販売されます♪

お時間がありましたら、是非!足をお運びくださいね

明日は秋晴れで、大盛況!

の予感♪

「思い」は通ずる♪

きっと・・・♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリーンウォーキング」♪

2011-11-10 | 日記

ってご存知ですか?

これは、ウォーキングをしながらゴミを拾って町をキレイにしましょ♪

と言う・・・健康にも環境にもいいもの。

「環境」について色々な角度から学ぶ生涯学習講座「悠遊セミナー」の7回目は・・・

この「クリーンウォーキング」♪

今日は、受講生の皆さんと町を歩きながらゴミ拾いをしました♪

まずは、軽く準備運動をしてから・・・♪

001

お天気は暑くもなく、寒くもなく・・・お空は変形うろこ雲!?

007

実は街中というよりは・・・農道を歩きながら・・・♪

011

そして、黄色く色づいたイチョウ並木を歩きながら・・・

017

ゴミを拾いました♪

約1時間半のウォーキング♪

020

でも、こんなにどっさりのゴミが!

私も含め、受講生の皆さんの普段の移動手段は車なので・・・

こんなにゴミがあったことには驚きでした!

でも、道はキレイになったし♪ いい汗もかいたし♪

と言いたいところだけれど・・・

私に関しては、受講生の皆さんの「見守り」と言うことで・・・

003

公用車に乗り、皆さんの後をついていくのが今日の私のお仕事♪

受講生の方には、「ずる~い!」という目で見られましたが(笑)

そして講座終了後、このゴミを焼却場へと持ち込んだら・・・

中身のゴミを細かく分別してから捨てるように、とのご指示が(汗)

「これは大変!」って困っていたら、そんな場所で奇遇にも役場の方に会い、ありがたいことに温かい手を差し伸べていただきました♪

なんと「私がやっときますよ」と全てのゴミを引き受けてくださったので・・・

温かいと言うよりは熱い手でしょうか?(笑)

とってもとってもありがたかったくって・・・

私にとっては、心が豊かになった一日でした♪

皆さまお疲れさまでした♪

そして、Aさん ありがとうございました♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和製エディブルフラワー」♪

2011-11-09 | お野菜について&プチレシピ

昨日は「立冬」でした♪

でも、今日も穏やかな一日♪

昨年は猛暑で、色づく前に葉っぱが落ちてしまった「ハナミズキ」や・・・

004

「ナツツバキ」

003

今年はキレイに色づき始めました♪

ところで皆さん♪ 

話は変わって、「エディブルフラワー」ってご存知ですか?

食べられるお花のことで・・・

お花屋さんで売られているようなお花ですが、食用に栽培されたものです♪

以前、可憐な花の「エディブルフラワー」がサラダに入っていた時は、食べるのを躊躇してしまいました♪

でもでも、日本にも今の時期、とても美味しい「エディブルフラワー」が・・・♪

001

それは、和製エディブルフラワーの・・・「食用菊」です♪

薄紫色のが「もってのほか」と言う品種で、黄色は「黄もって」♪

華やかな色とシャキシャキ!とした食感を楽しみます♪

使い方は・・・

花びらのみをむしり取り・・・(芯の部分は苦いので使用せず)

お酢少々を入れたお湯で、サッと(10秒ほど)茹でて水にさらしてから♪

長いもの千切りと和えてポン酢をかけていただくのがおススメです♪

でも、これはちょっと若者には・・・人気がない。(つまり我が息子には)

なので、若者向きには・・・こちらがおススメ♪

005

茹でた「小松菜」や「ハム」と一緒にマヨネーズで和えてから、ポン酢をかけていただきます♪

美味しいですよ♪

秋のほんの一時期にだけ、味わうことが出来る「食用菊」♪

是非、「日本の秋」を堪能あそばせ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛が詰まった・・・♪

2011-11-08 | お野菜について

先週の土曜日・・・夫と畑へ行きました♪

キャベツは相変わらず、美しい?レース状で・・・♪

018

青虫さんたちにとってはパラダイス!?

大豆は葉っぱが色づき始め・・・

016

大豆の実も乾燥し始めました♪

017

刈り取りは、今月の下旬あたりです♪

そしてこの日の目的は・・・「ラッカセイ」の収穫♪

024_5 022_4

全ての「ラッカセイ」を根こそぎ抜き取り、「実」を取って・・・

028

ただ今、我が家の駐車場で乾燥中です♪

で、乾燥させる前の「ラッカセイ」で「ラッカセイ豆腐」を作りました♪

005

これは友人へのプレゼント用♪ 

(何しろ4個しか出来なかったので、お裾わけは1個だけ 笑)

でも、愛情はたっぷりこんだもの♪

先日、友人に「小豆」とその小豆で煮た「あんこ」をお裾わけしたら・・・

すぐに「愛がいっぱい詰まっていて何とも言えず幸せな気分になりました」というメールが・・・

私、不覚にも「ウルウル」としてしまいました。

だって本当に大変で辛い作業が多かったから。

だから、来年はもう無理!小豆の栽培は止めよう!

そう思ったりしたけれど・・・

う~ん 

やっぱり美味しい「あんこ」をみんなに食べてもらいたいから・・・

やっぱり作ろっかな~~~~(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする