今日は東京都北区にある「滝野川会館」で・・・
「男性のためのゼロから始める料理講座」の第1回目が行われました♪
この講座は「男性が楽しみながら料理の基礎を学び、家庭で活かして頂く」を目的とした講座♪
なので、少しでも参加して下さった方たちに楽しんでいただけるよう・・・
スタッフの方とは実際にお会いしたり、メールのやり取りで打ち合わせを重ねてきた講座です♪
私が作った文字だらけのレシピを・・・スタッフの方はこんな絵入りの素敵な冊子にしてくれたし・・・♪
ありがたいことです♪
そして今日の献立は・・・
「ホウレン草のごま和え」と「ブリの照り焼き」と「厚焼き玉子」♪
で、「厚焼き玉子」はお一人ずつに作っていただきました♪
皆さん、初めてとは思えないくらい上出来の「厚焼き玉子」が出来上がっていましたよ♪
今日は事あるごとに拍手をいただき、ちょっぴり緊張して上がってしまったけれど・・・(笑)
無事に終えることが出来ました♪
皆さん、ご自分で作ったお料理を美味しそうに召し上がっていらっしゃいました♪
この講座・・・来年の2月までで、7回開催されます♪
今日も帰り際に「楽しかったです」とおっしゃってくださった方もいらして・・・
これからもそう言っていただけるよう頑張りたいと思います♪
スタッフの皆さん・・・今日はお疲れさまでした♪
そしてお世話になりました
今日は今月3回目・・・11月最後のお教室でした♪
そして今日は、私と同じ「野菜ソムリエ」さんが参加してくださいました♪
なので私・・・今日はちょっぴり緊張~♪(笑)
でも皆さんのお陰で、おしゃべり&笑い声に溢れたとっても楽しいお教室でした♪
カメラを向けたら、ポーズを取ってくださる方♪
自然体の方♪
そしてカメラに映らないよう・・・のけぞる・・・恥ずかしがり屋さん♪
で、バラバラの写真になりました♪(笑)
参加して下さった皆さま♪
今日もありがとうございました♪
で、その「野菜ソムリエ」さんから珍しいものを頂きました♪
ラッピング袋から取り出してみると・・・
「飲む生姜」♪
ではなくって・・・
実は・・・「ブルーベリー酒」♪
「ブルーベリー農家」さんから作り方を教えてもらい、ご自分で作ったんですって!
いただくと・・・爽やかな甘さの「ブルーベリージュース」っていう感じ♪
「美味し~い!」なんて、思わずグイグイと飲んでしまったら・・・
いつの間にか私の頬がほんのりとピンク色に染まっていました♪(笑)
あ~~~美味しかった~~~♪
偶然にも、私と同じ名前の由紀子さん♪
貴重なものをありがと♪
そしてご馳走様でした♪
今度の日曜日は、友人ご夫妻をお招きしての「落花生パーティー」♪
それに先立ち・・・試し掘りをしてみました♪
が、今年はあまり生っていない・・・なぜだろう?(涙&笑)
とりあえずほんの少しだけ採ってきて・・・
よ~~~く洗ってから、30%の塩水で30分ほど茹でました♪
それから殻をむきむき・・・♪
1年ぶりの・・・「生落花生」です♪
うんうん♪ なかなか甘い♪
良かった♪
日曜日が楽しみです♪
そして・・・私の大好きな風景の一つ・・・♪
秋の夕暮れ時の畑♪
そして今・・・畑での他のお野菜はこんな感じです♪→?
我がブログを読んでくださっている方から電話をいただきました♪
その中で・・・
「伊藤さんの喜ぶものを持っていきます」とのこと♪
電話の向こうでは含み笑いをしている感じ♪
一体何だろう~?
そう思って待っていると、やってきた彼女がちょっぴりいたずらっぽく笑いながら差し出したものは・・・
栗♪
??????
さらにニヤリと笑った彼女は・・・
「ぽろたんです♪」
きゃ~~~~!
ぞ~~~~~~~~っ!
私、感激すると鳥肌が立つんです♪(笑い)
だって先日のブログで書いたように「ぽろたん」は私が恋焦がれて恋焦がれていた栗なんですもの♪
それにしても立派な栗だこと♪
さて!それからが大変!
少しでもその「ぽろたん」の美味しさを味わいたくってネットで色々と検索♪
わっくわく~♪
そして散々悩んだ結果、2通りのやり方でやることに♪
まずは、一緒に頂いた「食べ方」を書いた紙に従って・・・
半分に切り、アルミホイルの上に乗せてトースターの中へ・・・♪
15分くらい経ってから中を見てみると・・・鬼皮が渋皮ごと浮いている!
そして「ぽろっ!」と取れた~!
まさに・・・「ぽろたん」♪(笑)
で、そのお味は~~~甘い!
そして食感は甘栗そのもの♪
実は私・・・この「ぽろたん」は皮が簡単にむけるのが特長であって、味はそれほどでも、とあまり期待していなかったので、その美味しさには驚き&感激♪
ますます期待に胸を膨らまして次にやった方法は、包丁のアゴを使って皮に一周2~3ミリの深さに切り込みを入れ・・・
(これが結構大変でした♪)
アルミホイルに包んで・・・
160度のオーブンで約1時間、じっくりと時間をかけて加熱♪
そしてアルミホイルを開けてみると、皮がぱっくりと二つに・・・♪
そしてそしてトースターでむき出しにして焼いたのよりは、いくらかしっとりと・・・♪
で、この「ぽろたん」・・・大ヒットの予感がします♪
ただ!
昔ながらの栗のほっくり感も捨てがたいし、やっぱり「渋皮煮」は昔ながらの栗でなくてはね♪
あ~~でも「ぽろたん」
本当に感激でした♪
日本の栗業界に革命が起きたことは確か♪
これからの日本の栗の動向が楽しみです♪
Nさん 本当にありがとね
昨日の土曜日は・・・お教室でした♪
カメラを向けたので、皆さん ちょっとぎこちないけれど・・(笑)
いつものメンバーで、いつものように和気あいあいとしたお教室でした♪
いつの間にか私も撮られていて・・・♪食べ終わった残骸も・・・♪(笑)
でも、あまりにも雑然とした周りも写りこんでいたので・・・フレームで目隠しです♪(笑)
そして沢山の「美味しい!」もいただきました♪
ありがとうございました♪
来週の木曜日にあともう1回♪
初めてお目にかかる方もいらっしゃるので・・・とっても楽しみです♪
で、来月のお教室は・・・「和洋折衷のお料理 DE お・も・て・な・し♪」
クリスマスにもお正月にも向くパーティーメニュー♪
その中の一つ・・・まだ試作の段階ですが・・・
「レンコンの白和え」です♪
が、普通の「白和え」とはち~とばかし違う・・・♪
して、その正体とは・・・・?
当日を楽しみにしていてくださいね♪(笑)
さて話はがらりと変わり・・・♪
あまり本を読まない私ですが・・・「読書週間」だったこともあってこんな本を読み始めました♪
ガタガタの民主党にドタバタ劇を演じた第3極政党たち。
政界という土俵の中で渦巻く色々な人間模様に「駆け引き」や「裏工作」。
その土俵の中でだけで、あの手この手で相撲を取っている政治家たち。
わかっていたこととは言え、改めて国民はそっちのけであるということを痛感。
政権を取ることにのみ苦心し奔走しているんだもの。
彼らの頭の中には、「復興」も「拉致問題」もあまり無いみたいです。
情けないやら、そして怒りを通り越して悲しくさえなってしまいました。
読書週間は昨日で終わってしまったけれど、そして悲しくなるけれど、まだ途中なので(笑)引き続き読みたいと思います♪
さて、明日からまた新しい1週間が始まります♪
皆さん 頑張りましょう~ね~~
今月のお教室は「大根」を使った和食メニュー♪
しかもこれからの時期、直売所に行けば100%置いてある・・・
ところによってはスーパーにも置いてある「葉付き大根」を余すところなく使うメニューです♪
だって「大根の葉っぱ」って立派な緑黄色野菜で「カロテン」がどっさり♪
その上「カルシウム」や「ビタミンC」、そして「食物繊維」も豊富な栄養満点なお野菜♪
なので是非!この優秀な「大根葉」を避けることなく、食卓に乗せていただきたい♪
そう思ってです♪
その他にも、辛い先っぽの部分を美味しく調理する方法などをご提案させていただき・・・
デザートも旬のものを使ってご提供させていただきました♪
どんなメニューだったかは・・・→「コチラ」をどうぞ♪
今日も笑い声の絶えないお教室でした♪
ご参加くださった皆さま・・・ありがとうございました
今年の5月から始めた「お野菜たっぷりのお料理教室」♪
ちゃんとした名前の無いまま半年が過ぎました♪(笑)
当初は定員6名で第2木曜日の1日限りのお教室でしたが・・・
ありがたいことにあっという間に定員をオーバーし、翌6月からは定員を8名に広げ、第2木曜日と土曜日の2日間開催することに・・・♪
さらにさらにありがたいことに、その枠も超えるお申し込みに・・・
今月からは第1木曜日も加え、月3回開催することにしました♪
とってもうれしいことだし、ありがたいことです♪
感謝!感謝♪
で、明日からそのお教室♪
今月は「大根1本使い切り料理」で、色々な大根料理をご提案しようと思っています♪
今日は明日お出しするデザートの一つである・・・
「シルクスイート」というサツマイモで「スイートポテト」を作ったり・・・
買い出しなどに行ったり・・・♪
そして今は、明日を迎えるのがとっても楽しみ♪
でも実は今現在・・・その他にも来月12月のお教室でやるメニューを考えたり、試作も始まっているんです♪
で来月は、クリスマスにもお正月にも向く・・・「和洋折衷のおもてなし料理」♪
その一つが・・・「牛のたたき?orローストビーフ?」(笑)
これにあるものを加えて?つけて?召し上がって頂こうと思っています♪
このメニューを考えたりレシピを作る作業♪
「生みの苦しみ」でもあるけれど・・・私にとってはとてもわくわくする作業♪
自分のイメージした通りの味が出せた時は・・・
思わず親指を立て・・・やったぜ!
この瞬間が・・・たまりません♪
来月も参加してくださる方たちに喜んでいただけるよう・・・頑張ります♪
でもまずは明日からのお教室を頑張りま~す
そうそう♪
一昨日行った「彩の国 食と農林業ドリームフェスタ」♪
「東松山マルシェ」も同時に開催されていました♪
今さらですが・・・「マルシェ」とはフランス語で「市場」という意味♪
色々な食材が試食販売されていました♪
そこでなんと!
私が夢にまで見た「ぽろたん」という栗♪
その「ぽろたん」のスイーツを、モニターでの試食でしたが食べることが出来たんです♪
中にあるのが「ぽろたん」のペースト♪
この「ぽろたん」♪
我がブログでも何回かご紹介していますが・・・渋皮が簡単にむけるという栗♪
6年前にこの奇跡的な栗が開発されたことを知り、市場に出回ることをとっても楽しみにしていた私・・・♪
が、一昨年あたりから市場にも出回り始めたことを知り・・・
実は昨年、朝の8時前に家を出て車を飛ばし、売られているという「日高直売所」までわくわくしながら行ったんです♪
が!開店の9時ちょい過ぎに着いたのに・・・すでに売り切れ!
平日だったのに!
もともと出荷量が少ない上、開店前から人が並んでいるんだとか♪
何年も楽しみにしていたので、ショック過ぎて思わず・・・ウルウル♪
本当に涙が出てきました♪
で話は戻り、一昨日のその感想ですが・・・
美味しかったけれど、う~~~ん!
加工されていたので味だけではこれぞ「ぽろたん」!という特長は感じられず・・・
何といってもやっぱり自分の手で、渋皮をポロっとむく体験をしてみたかったな~~~♪(笑)
それでもこの「ぽろたん」♪
「甘みがあって特有の香りもあり、食味も優れている」とのこと♪
早く自分の手でその渋皮をむいて、その美味しさを味わってみたいものです♪
来年こそは・・・頑張って手に入れるぞ~~~
連休初日の今日・・・♪
東松山市の「岩鼻運動公園」で開催される「彩の国 食と農林業ドリームフェスタ」へ行って来ました♪
「彩の国」とは「埼玉県」のこと♪
で、このイベントは県内最大の「農業イベント」で、県産の「農作物」や「畜産物」などなど、そしてそれらの「加工品」が・・・
食べられる!
買える!
体験できる♪
そんな「ブース」で運動公園がグル~~ッと一周囲まれていました♪
とっても新鮮そうなお野菜も売られていて・・・わくわく♪
そして新米の「おにぎり」や「埼玉産」の「豚肉」や「牛肉」などの試食も沢山あって・・・
途中でお腹いっぱいに♪(笑)
もう色々とありすぎて・・・写真は撮りませんでした♪(笑)
でもちょっと珍しいもの2つだけご紹介♪
一つは、私が畑で育てている「埼玉県行田市」で昔から作られていたと言う大豆の「行田在来」♪
その「行田在来」の枝豆をジェラートにしたものがありました♪
枝豆の香りとコクがとっても豊かで・・・デリっシャ~ス!
ちなみに、左の白っぽいのは、深谷産「利平栗」のジェラート♪
どちらも・・・デリデリっシャ~ス!
あともう一つが・・・「ホンモロコ」という淡水魚♪
埼玉県がこの「ホンモロコ」の養殖が日本一なんだとか♪
この「から揚げ」をいただきました♪
身はとってもしっとりとして柔らかく、ほのかに内臓の苦みが・・・♪
これまた美味♪
そうそう!今日は埼玉県知事もいらしていました♪
実は「埼玉県」って単なるベッドタウンのように思えるけれど・・・
農業、特に野菜部門では日本「第6位」の産出額♪
その中でも、「小松菜」「ネギ」「ホウレン草」「サトイモ」「クワイ」は「日本一」♪
そしてカブ、枝豆、ブロッコリーは・・・「第2位」~!
ねっ♪
なかなか「埼玉県」もやるでしょ?
若い頃はダサい玉県って思っていて、埼玉に住んでいることが恥ずかしかったりしたけれど・・・
今はとってもいいところだな~って思っています♪
さてさて♪
明日明後日・・・私は仕事モードです♪
皆さまはどんな連休をお過ごしかしら?
どうぞ素敵な連休を