goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのシクラメン ’冬桜 京紫’ 2019年2月1日(金)

2019年02月04日 | シクラメン

 

2019年2月1日(金)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。今冬の一関地方は例年になく雪が降らず、国道や県道はもちろんのこと、市町村道にもほとんど雪がありません。マイカーを運転する身からすればありがたいのですが、何か異変の前兆のような気もします。

 きょうは、朝から風が強く、かなり寒かったものの時々晴れ間も覗く天気でした。

今回は「花の館温室」の南緯40度エリア、亜熱帯エリア、北緯40度エリア、「展示温室」の中温区、高温区(洋ラン、アナナスなど)の順に見学しました。

北緯40度エリアを観てから「花の館温室」か「展示温室」に移動したのですが、展示温室の「中温区」入口付近には、20種類ほどのシクラメンが展示されていましたが、その中に「冬桜 京紫」という名のものがありました。

 https://www.e-taneya.com/item/16401.html [シクラメン 冬桜シリーズ:e-taneya]

https://ameblo.jp/nkiyo/entry-12263613451.html [変わり咲きシクラメン 冬桜:キヨミのガーデニングブログ:長澤浄美のアメブロ]

https://item.rakuten.co.jp/wfgarden/978470/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237[楽天市場:シクラメン 冬桜5号鉢植え 選べる3色] 


岩手県立花きセンターのシクラメン ’イッセイ・ビクトリアピンク’ 2019年2月1日(金)

2019年02月04日 | シクラメン

2019年2月1日(金)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。今冬の一関地方は例年になく雪が降らず、国道や県道はもちろんのこと、市町村道にもほとんど雪がありません。マイカーを運転する身からすればありがたいのですが、何か異変の前兆のような気もします。

 きょうは、朝から風が強く、かなり寒かったものの時々晴れ間も覗く天気でした。

今回は「花の館温室」の南緯40度エリア、亜熱帯エリア、北緯40度エリア、「展示温室」の中温区、高温区(洋ラン、アナナスなど)の順に見学しました。

北緯40度エリアを観てから「花の館温室」か「展示温室」に移動したのですが、展示温室の「中温区」入口付近には、20種類ほどのシクラメンが展示されていました。

展示温室中温区入口付近に鉢植えのシクラメンが20鉢ほど展示されていましたが、その中に「イッセイ・ビクトリアピンク」という名のものがありました。

 http://www.kasyo-nobu.jp/page08-18.html[シクラメン・ビクトリア:花匠nobuオススメのシクラメン販売]


岩手県立花きセンターのシクラメン ’シャワーシューベルト’ 2019年2月1日(金)

2019年02月04日 | シクラメン

2019年2月1日(金)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。今冬の一関地方は例年になく雪が降らず、国道や県道はもちろんのこと、市町村道にもほとんど雪がありません。マイカーを運転する身からすればありがたいのですが、何か異変の前兆のような気もします。

 きょうは、朝から風が強く、かなり寒かったものの時々晴れ間も覗く天気でした。

今回は「花の館温室」の南緯40度エリア、亜熱帯エリア、北緯40度エリア、「展示温室」の中温区、高温区(洋ラン、アナナスなど)の順に見学しました。

北緯40度エリアを観てから「花の館温室」か「展示温室」に移動したのですが、展示温室の「中温区」入口付近には、20種類ほどのシクラメンが展示されていました。 

 https://www.asano-amusement.jp/kaopustore-準備中/cyclamen/shower/ [さかもと園芸のシクラメン・シャワータイプ]

https://blogs.yahoo.co.jp/hot_sanpo/22384454.html[シクラメン その4(ガーデニング)-ほっと待以夢花散歩-Yahoo!ブログ] 


岩手県立花きセンターのシクラメン ’セレナ・オレンジウェーブ’ 2019年2月1日(金)

2019年02月03日 | シクラメン

2019年2月1日(金)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。今冬の一関地方は例年になく雪が降らず、国道や県道はもちろんのこと、市町村道にもほとんど雪がありません。マイカーを運転する身からすればありがたいのですが、何か異変の前兆のような気もします。

 きょうは、朝から風が強く、かなり寒かったものの時々晴れ間も覗く天気でした。

今回は「花の館温室」の南緯40度エリア、亜熱帯エリア、北緯40度エリア、「展示温室」の中温区、高温区(洋ラン、アナナスなど)の順に見学しました。

北緯40度エリアを観てから「花の館温室」ら「展示温室」に移動したのですが、展示温室の「中温区」には、20種類ほどのシクラメンが展示されていました。 

(上と下2つ)「花の館温室」と「展示温室」の間にある連絡通路を通って展示温室に向かいました。この辺は積雪が多かったです。

展示温室中温区入口付近に鉢植えのシクラメンが20鉢ほど展示されていましたが、その中に「セレナ・オレンジウェーブ」という名のものがありました。

 http://kanagawa-ippin.jp/item/340/ [かながわ農の逸品 農産物情報:セレナ・オレンジウェーブ]

 


岩手蘭友会のシクラメン・プルマージュ 2018年12月9日(日)

2019年01月01日 | シクラメン

2018年12月9日(日)、水沢メイプル(奥州市水沢高屋敷34-4)4階の産業文化ホールで開催中[12/7(金)~12/9(日)]の岩手蘭友会第14回秋の洋ラン展を観に行ってきました。ここ数年毎年のように観に行っているのですが、出品数は最低でした。

この洋ラン展には、花を沢山付けた「シクラメン・プルマージュ」という名札を付けたシクラメンも展示されていました。 

 https://kazesanpo.com/51_3131.html [風散歩:推奨シクラメン「プルマージュ」