peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

長野県2泊3日の旅(その2)松本市立考古博物館 2023年10月27日(金)

2023年10月30日 | 遺跡、石器・土器、古墳、

2023年10月27日(金)、長野県2泊3日の旅の最初の見学場所は松本市立博物館付属施設・松本市立考古博物館(長野県松本市中山3738-1)。車を駐めた駐車場から建物と建物間を歩いて玄関に着きました。

 

縄文時代

(上)釣手土器 (下)土偶装飾付土器(エリ穴遺跡)

百瀬遺跡出土土器

(上)壺・高坏(たかつき)・手焙形土器(弘法山古墳・古墳時代):弘法山古墳は、長野県内で最古の古墳と考えられています。この土器は、底に穴があけられていて、埋葬が終わった後に古墳の上で行う儀式で使われたものだそうです。

 


長野県2泊3日の旅(その1)JR上田駅&シャリンバイ(車輪梅)2023年10月27日(金)

2023年10月30日 | 植物図鑑

2023年10月27日(金)子ども達3人(長女、次女、長男3人とその連れ合い)が案内してくれるというので、長野県の古墳や考古博物館、上田城などを見学する2泊3日の小旅行に行ってきました。

 東北新幹線で大宮まで行ったら、1階の新幹線ホームに埼玉県在住の長女が出迎えてくれました。乗り換えのため、大宮駅地下の長野駅行きの長野新幹線ホームまで送ってくれるという。私たちは長野駅の一つ手前の上田駅で下車です。長女は長野経由で小布施まで行くというのでここでお別れです。私が「軽い認知症」だというので気を遣ってくれたようです。

 この上田駅で横浜市在住の次女夫婦マイカー(トヨタのワンボックスカー)で出迎えてくれました。

わざわざ横浜から車で来て、長野県内を案内してくれると言うのです。

 最初の見学場所は松本市立考古博物館です。はるばる「松本市」まで車で移動です。

下は、10月29日の撮影した上田駅の植え込みに植栽されているシャリンバイ(車輪梅)などの写真です。

 

シャリンバイ(車輪梅)/マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅) - peaの植物図鑑

シャリンバイ(車輪梅)/マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅) - peaの植物図鑑

一関市千厩町「舘山公園」のシャリンバイ(車輪梅)2005年11月6日2005年11月6日(日)、一関市千厩町の舘山公園に行きました。「シャリンバイ(車輪梅)」の果実が紫色や黒...

goo blog

 
シャリンバイ - Wikipedia

シャリンバイ - Wikipedia

 

 
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅) 2008年5月 - peaの植物図鑑

マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅) 2008年5月 - peaの植物図鑑

JR仙台駅のマルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)2008年5月21日2008年5月21日(水)、JR仙台駅の植え込みに植えられている「マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)」が花を咲かせて...

goo blog

 

コウシンソウ(庚申草)2023年10月26日(木)

2023年10月26日 | 植物図鑑

2023年10月26日(木)、埼玉県在住の娘から牧野富太郎さんが描いた「コウシンソウ(庚申草)」を印刷した葉書が送られてきました。この花は、未だ出していなかったようなのでアップすることにしました。ありがとう!

コウシンソウ(庚申草):タヌキモ科 関東地方北部の山地の湿った岸壁に特産する多年生の食虫植物。花は薄紫色で横向きにつき、6~7月に咲く。花の後に花柄が伸びて反り返る。和名は栃木県庚申山で発見されたことによる。本図は富太郎の植物画にしては珍しく背景が塗られている。 日光の自生地ではコウシンソウの生える岸壁が黒味を帯びている事があり、この情景を描いたものと思われる。

三才ブックス発行「牧野富太郎の植物図鑑」より

コウシンソウ - Wikipedia

コウシンソウ - Wikipedia

 

 

コウシンソウ

コウシンソウ

コウシンソウ,開花状況,群生

日光市

 
コウシンソウ - Bing

コウシンソウ - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

奈良県桜井市長谷寺の「菊回廊」2023年10月25日(水)

2023年10月26日 | 植物図鑑

花スケッチ 歩きたくなるキクの石段 奈良・長谷寺

23 時間

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%8A%B1%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81-%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%9F%B3%E6%AE%B5-%E5%A5%88%E8%89%AF-%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%AF%BA/ar-AA1iOw7u?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=60e0e39f20274d23a442ad774c444788&ei=64

カラフルな「菊回廊」と紅葉!奈良「長谷寺」で秋の絶景を満喫|eltha(エルザ)

カラフルな「菊回廊」と紅葉!奈良「長谷寺」で秋の絶景を満喫|eltha(エルザ)

カラフルな「菊回廊」と紅葉!奈良「長谷寺」で秋の絶景を満喫 | 奈良県桜井市にある「長谷寺」は、初瀬詣でにぎわい『源氏物語』などの古典文学にもその名が残る名刹です。...

eltha

 
『『長谷寺の菊回廊』を歩く  (奈良県桜井市)』

『『長谷寺の菊回廊』を歩く  (奈良県桜井市)』

地元の秋祭りも済んだ10月16日月曜日、天気も良かったので奈良県は桜井市まで走って来ました 西国三十三所六番『長谷寺』へ行きました※略縁起など詳しくは➡大和長…

たまやんの神社仏閣見聞録