7/26(水)、八幡平の「八幡沼周辺自然探勝路(総延長3,390m)」を歩いた際、県境駐車場から見返り峠に向けて登る坂道のすぐそばに「オガラバナ(麻幹花)」の花と赤い実を見つけました。また、八幡沼尻から八幡沼南側に移る辺りにもありました。
オガラバナ(麻幹花)カエデ科 カエデ属 Acer ukurunduense
山地から亜高山に生える落葉小高木で、高さは5~10mになる。葉は対生し、長さ10~15cmで掌状に5~7つに切れ込み、縁には欠刻状の鋸歯がある。葉の裏面は白っぽい。
和名は、木の質が軟らかで、「オガラ(麻幹)[麻の皮を剥いだ茎のことで、盆の迎え火を焚くのに使う]」に似ていることによる。別名:ホザキカエデ(穂咲楓)
花期は6~8月上旬。黄緑色の小さな花が集まった花穂を上向きにつける。花穂は長さ3~4cm。分布:北海道、本州(中部地方以北、奈良県)