2019年6月27日(木)、一関市東山町長坂字東本町の猿沢川に沿って走る道路を歩いていたら民家に前に造られている畑で栽培されているペポカボチャ・ズッキーニが、花と実を沢山つけていました。カボチャ(南瓜)のペポ種(ペポカボチャ)’ベルナ’。蔓なしの若取り用品種はズッキーニと呼ばれています。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/m/201008
2019年6月27日(木)、一関市東山町長坂字東本町の猿沢川に沿って走る道路を歩いていたら民家に前に造られている畑で栽培されているペポカボチャ・ズッキーニが、花と実を沢山つけていました。カボチャ(南瓜)のペポ種(ペポカボチャ)’ベルナ’。蔓なしの若取り用品種はズッキーニと呼ばれています。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/m/201008
2019年6月27日(木)、一関市東山町長坂字東本町の猿沢川に架かる本町橋の近く(旧・県道19号線=旧・今泉街道)にある畑で栽培されているソバ(蕎麦)が、白い花を沢山咲かせていました。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20140905
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/eb53087d35d36679cb22854d3a985d69
2019年6月27日(木)、一関市東山町長坂字東本町の猿沢川に沿って走る道路を歩いていたら民家に前に造られている畑で栽培されているジャガイモ(馬鈴薯)が、花を沢山咲かせていました。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/131678bcc5537b004040fdc3ba05509b
2019年6月27日(木)、一関市東山町長坂字東本町の猿沢川に沿った道を歩いていたら、川岸に生えているキササゲ(木大角豆)の木が、枝先の円錐状の花序に淡黄色の花を咲かせ始めていました。花は長さ約2㎝の漏斗形で、内側に暗紫色の斑点があり、縁は縮れていました。和名は、長さ約30㎝ほどの果実が野菜のササゲに似ていることによります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キササゲ
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/044481f8869c46c806261272f6a59452
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/addbb96d2282536ce01cd7205d008098
2019年6月27日(木)、一関市東山町長坂字東本町、猿沢川に沿って走る道路を歩いていたら、向かい側の川岸(西本町)に生えているクマノミズキ(熊野水木)と思われる樹木が、白い花を沢山咲かせていました。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/eb9f19e2f7e676a6a3c0490c7d29a505