2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館温室」内の「亜熱帯温室」に植えられているキフクリンアカリファ(黄覆輪アカリファ)/アカリファ・ウイルケシアナ’ゴッドセフィアナ’が、葉縁に乳白色の覆輪が明瞭に入った葉を広げていました。
トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 Acalypha:熱帯から亜熱帯、温帯に約430種ほど分布する多年草(草本)、小低木が多いが、一年草や高木もある。葉は互生し、卵円形が多く、赤、黄色などの模様のある種を主として観賞する。花は小型で花弁がなく、雄花が集まって穂状花序をなし、雌花はその基部につく。
この仲間の中では、ベニヒモノキの和名があるヒスピダAcalypha hispidaやレプタンスAcalypha reptans(英名:Summer Love)が良く知られているが、ほかにもアカリファ・ウイルケシアナAcalypha wilkesianaとその園芸種であるアカリファ・ウイルケシアナが比較的よく知られている。
アカリファ・ウイルケシアナ トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 Acalypha wilkesiana
太平洋諸島(東南アジア熱帯雨林気候区)原産の低木で、高さ4.5mぐらいになる。雌雄同株。葉の長さ10~20㎝ぐらい。葉縁に鋸歯があり、菁銅緑色の地に種々の色の斑が入る。本種には数多くの園芸種がある。
アカリファ・ウイルケシアナ’ゴッドセフィアナ’ トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 Acalypha wilkesiana cv.'Hoffmannii'
アカリファ・ウイルケシアナの園芸種。葉がやや捩れ、淡黄色の覆輪が入る。緑色地で乳白色の縁取りが美しい。「キフクリンアカリファ(黄覆輪アカリファ)」の名もある。
[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」ほかWebサイトより]
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/561.html [キフクリンアカリファ、園芸ナビ 植物図鑑]
http://g-kamu.com/htm/kifukurinakarifa.htm [キフクリンアカリファ(アカリファ・ウイルケシアナ’ゴッドセフィアナ’)]
http://e-amo.net/amano/plants/toudaigusa/kifukurinakarifa.htm [キフクリンアカリファ(トウダイグサ科)]
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/32.html [ニシキアカリファ(アカリファ・ウイルケシアナ):園芸ナビ 植物図鑑]
http://blogs.yahoo.co.jp/ryujumihouchida/60498616.html [アカリファ・ウイルケシアナの変種:山野草図鑑歳時記2:Yahoo!ブログ]