peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのキフクリンアカリファ(黄覆輪アカリファ)/アカリファ・ウイルケシアナ’ゴッドセ

2011年01月31日 | 植物図鑑

P1470309

P1470310

P1460303

P1460306

P1460408

P1470204

2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館温室」内の「亜熱帯温室」に植えられているキフクリンアカリファ(黄覆輪アカリファ)/アカリファ・ウイルケシアナ’ゴッドセフィアナ’が、葉縁に乳白色の覆輪が明瞭に入った葉を広げていました。

P1470311

P1470308

トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 Acalypha:熱帯から亜熱帯、温帯に約430種ほど分布する多年草(草本)、小低木が多いが、一年草や高木もある。葉は互生し、卵円形が多く、赤、黄色などの模様のある種を主として観賞する。花は小型で花弁がなく、雄花が集まって穂状花序をなし、雌花はその基部につく。

この仲間の中では、ベニヒモノキの和名があるヒスピダAcalypha hispidaやレプタンスAcalypha reptans(英名:Summer Love)が良く知られているが、ほかにもアカリファ・ウイルケシアナAcalypha wilkesianaとその園芸種であるアカリファ・ウイルケシアナが比較的よく知られている。

アカリファ・ウイルケシアナ トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 Acalypha wilkesiana

太平洋諸島(東南アジア熱帯雨林気候区)原産の低木で、高さ4.5mぐらいになる。雌雄同株。葉の長さ10~20㎝ぐらい。葉縁に鋸歯があり、菁銅緑色の地に種々の色の斑が入る。本種には数多くの園芸種がある。

アカリファ・ウイルケシアナ’ゴッドセフィアナ’ トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 Acalypha wilkesiana cv.'Hoffmannii'

アカリファ・ウイルケシアナの園芸種。葉がやや捩れ、淡黄色の覆輪が入る。緑色地で乳白色の縁取りが美しい。「キフクリンアカリファ(黄覆輪アカリファ)」の名もある。

[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」ほかWebサイトより]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/561.html [キフクリンアカリファ、園芸ナビ 植物図鑑]

http://g-kamu.com/htm/kifukurinakarifa.htm [キフクリンアカリファ(アカリファ・ウイルケシアナ’ゴッドセフィアナ’)]

http://e-amo.net/amano/plants/toudaigusa/kifukurinakarifa.htm [キフクリンアカリファ(トウダイグサ科)]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/32.html [ニシキアカリファ(アカリファ・ウイルケシアナ):園芸ナビ 植物図鑑]

http://blogs.yahoo.co.jp/ryujumihouchida/60498616.html [アカリファ・ウイルケシアナの変種:山野草図鑑歳時記2:Yahoo!ブログ]


岩手県立花きセンターのヨツバセンナ(四葉せんな)/カッシア・フルティコサ

2011年01月31日 | 植物図鑑

P1460859

P1460864

P1460871

P1460856

P1460857

2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館温室」内の「亜熱帯温室」に植えられているヨツバセンナ(カッシア・フルティコサ)が、3mほどにも伸びた枝の先に黄色い花を沢山咲かせていました。

P1460867

P1460858

P1460862

P1460869

P1460870

ヨツバセンナ(四葉せんな) / カッシア・フルティコサ マメ科 カッシア(カワラケツメイ)属 Cassia fruticosa

メキシコ南部から中央アメリカ、南アメリカおよび西インド諸島に分布する常緑低木~小高木。熱帯各地で観賞用に植栽されている。灌木状に不規則に広がり、高さは5mほどになる。小枝はじぐざぐの曲がり垂れ下がる。葉は羽状複葉で、小葉が4個ある。茎の先や葉腋から花序を下垂させ、直径5~7㎝ほどの黄色い花を咲かせる。豆果はやや扁平な円筒形で長さ15~30㎝。豆果の莢は下剤に用いられたり、花が風邪や糖尿病の民間薬に使われたりする。

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=33374460&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:カッシア・フルティコサ / ヨツバセンナ(四葉センナ)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/7b8b85e7182477759a83adb084ae1c8d [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのカッシア・フルティコサ/ヨツバセンナ]

http://www.botanic.jp/plants-ya/yosenn.htm [shu(^^)Homepage, ヨツバセンナ]

http://www.hiraiwood.com/hirai44.html [カワラケツメイ属の樹木]


岩手県立花きセンターのモクセンナ/カッシア・

2011年01月30日 | 植物図鑑

P1460986

P1460987

P1460989

P1460979

P1460237

P1460215

P1460305

P1460307

P1460696

2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館温室」内の「亜熱帯温室」に植えられているモクセンナが、3mほどにも伸びた枝の先に黄色い花をつけていました。

P1460981

P1460985

P1460980

P1460990

P1460984

マメ科 カッシア(カワラケツメイ)属 Cassia:アメリカ、アフリカ、オーストラリアなど熱帯から温帯に500種ほど分布する常緑低木~小低木、高木、草本。日本にも1種ある。葉は羽状複葉。花は黄色、淡紅色などで総状花序。花弁は5枚。さやは円筒状、または扁平である。

ナンバンサイカチC.fistulaはゴールデンシャワーGolden showerの名で知られる。モクセンナC.surattensisは常緑低木でよく開花する。コバノセンナC.coluteoidesと共に熱帯では街路や公園によく利用されている。管理:実生、挿し木で殖やす。

モクセンナ / カッシア・スラッテンシス マメ科 カッシア(カワラケツメイ)属 Cassia surattensis(C.glauca)

インド、スリランカなど熱帯アジア(東南アジア熱帯雨林気候区)原産の常緑低木~小高木。花が美しいので熱帯では花木としての利用価値が高い。明治初期に渡来し、九州南部以南の暖地で露地栽培されるほか、温室でも栽培されている。高さ2~7mになる。葉は偶数羽状複葉で、薄い洋紙質。小葉は6~9対あり、長さ1.5~3㎝の卵形または卵状長楕円形で全縁。縁に黄色の覆輪がある。英名:Scrambled egg tree,Glaucous Cassia。英名からきた別名:炒り卵の木。

9~10月、散形花序または円錐花序に直径2.5~4㎝ほどの黄色の花を開く。豆果は扁平で長さ15~25㎝。中に20~35個の種子がある。用途:庭木、街路樹、花材。

[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」ほかより]

http://divingcat.net/hanahana/ma-mo/mo/mokusenna.html [モクセンナ:パラオのコロール市]

http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/mokusen.htm [モクセンナ(2001.4、梅本さん)]

http://natureflow.exblog.jp/7677859/ [寧楽悠々自然流:モクセンナ(東大寺)]

http://www.botanic.jp/plants-ma/mokuse.htm [shu(^^)Homepage,モクセンナ]

http://flowerpark.hamazo.tv/e2321680.html [はままつフラワーパーク最新情報:黄色が鮮やか「モクセンナ」]


岩手県立花きセンターのキフゲットウ(黄斑月桃)/アルピニア・ゼルンベト’バリエガタ’

2011年01月30日 | 植物図鑑

P1460520

P1460525

P1460519

P1460210

P1460215

P1460236

P1460305

2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館温室」内の「亜熱帯温室」に植えられているキフゲットウ(黄斑月桃)/アルピニア・ゼルンベト’バリエガタ’が、黄色い斑が入った葉を広げていました。

P1460524

P1460523

P1460522

P1460521

ショウガ科 アルピニア(ゲットウ)属 Alpinia:旧世界の熱帯アジア、ポリネシアあどに約250種ほど分布する多年草で、わが国にもハナミョウガなど25種がある。葉は長楕円形で、基部が重なり合って茎(偽茎)となる。花は穂状につき、唇弁は漏斗状。花の美しいものや地下の根茎に芳香のあるものが多く、この属の植物は古くから薬用として利用されている。

アルピニア・ゼルンベト(バリエガタ) 和名:キフゲットウ(黄斑月桃) ショウガ科 アルピニア(ゲットウ)属 Alpinia zerumbet cv.'Variegata' 

東南アジア(東南アジア熱帯雨林気候区)原産の常緑多年草。園芸品種で、葉脈に沿って黄色または淡黄色の斑の入るものをキフゲットウ(黄斑月桃)という。観賞価値が高く、鉢植えにされる。塊茎は太く、また茎は高さ2~3mになるが、園芸的には1~2mが一般的である。葉は長さ50㎝、幅15~20㎝で、6~7月に花をつける。花は長さ30㎝ぐらいの穂状花序で、各花は白く縁は黄色で、先端が赤く非常に美しい。果期は11~12月ごろ、赤い果実は縦方向に裂け、香りのある種子をはじき出す。

[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」ほかより]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/562.html [ゲットウ(キフゲットウ):園芸ナビ 植物図鑑]

http://www.ogasawara-syokubutusi.com/gairaisyusouhon/kihugettou.htm [キフゲットウとゲットウ]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kifu-gettou.html [キフゲットウ(黄斑月桃)]

http://chao757.exblog.jp/11339735/ [さんづの逃れ坂:キフゲットウ]

http://www.ramble-among-flora-of-miyazaki.com/sub73-43.html [キフゲットウ(ショウガ科ハナミョウガ属)]


岩手県立花きセンターのサンケジア・スペキオサ/キンヨウボク(金葉木)

2011年01月29日 | 植物図鑑

P1460583

P1460591

P1460587

P1460302

P1460269

P1460310

P1460409

2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館温室」内の「亜熱帯温室」に植えられている<strongt></strongt>サンケジア・スペジオサ(キンヨウボク=金葉木)が、葉脈が鮮やかな黄色(金色)の美しい葉を広げていました。

P1460586

P1460590

P1460589

P1460588

P1460579

キツネノマゴ科 サンケジア属 Sanchezia:中央、南アメリカに約60種ほど分布する大型の多年草または低木(直立または登はん性)で、アフェランドラに似るが花の構造が違う。通常は無毛の草本または低木。葉は対生で大きく全縁またはやや鋸歯縁。花は頂生または腋生で穂状花序が多い。

サンケジア・スペキオサ キツネノマゴ科 サンケジア属 Sanchezia speciosa

エクアドル、ペルー(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の小低木で、高さ1~2mになる。茎は四角に角ばる。葉は長さ10~30㎝で、葉脈が鮮やかな黄色。花は茎の先端にまとまってつき、赤色の苞から2~3月に径5㎝ぐらいの黄色の筒状花を伸ばす。花より葉の美しさを観賞する。変異が多い。栽培管理:高温多湿で肥培する。繁殖は挿し木。寒さに弱く、日にはよく当てる。別名:サンケジア。英名:Shrubby whitevein。和名:キンヨウボク(金葉木)は、長楕円形で緑色の葉に金色の葉脈が入ることによる。

[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」ほかより]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%B5%A5%F3%A5%B1%A5%B8%A5%A2%A1%A6%A5%B9%A5%DA%A5%AD%A5%AA%A5%B5 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのサンケジア・スペキオサ/キンヨウボク]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1145.html [サンケジア・スペキオサ、サンケジア:園芸ナビ 植物図鑑]

http://www.botanic.jp/plants-sa/sanspe.htm [shu(^^)Homepage,サンケジア・スペキオサ]

http://stewartia.net/engei/houseplant/Kitunemago_Ka/Sankejia.html [サンケジア・スペキオサ(キツネノマゴ科)]

http://www.kanyoplants.com/blog/category/sancheziaspeciosa [サンケジア・スペキオサ:観葉植物入門]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Sanchezia-speciosa.html [サンケジア・スペキオサ]

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-kinyouboku_large.html [キンヨウボク(金葉木)]