goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターの洋ラン シンビジウム・メロディフェア ’マリリンモンロー’  2015年2月4日(水)

2015年02月15日 | 洋ラン

 2015年2月4日(水)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無1-1)に行ってきました。野山や街で花を見ることができないこの時期、温室内で咲いている花卉は貴重な存在です。この日、朝から天気が良くて行楽日和でした。2月1日に降った大雪が未だ沢山残っていましたが、道路は乾いていました。

この日は、「花の館温室」のトイレの近くの駐車場に車を駐めて、本館(管理棟)1階の「展示室」「研修温室」→「花の館温室」の順に写真を撮りながらじっくり見学してきました。

「展示室」の中には、花を沢山つけたレプトスペルムム(御柳梅)やカランコエ・ブロッスフェルディアナ、カランコエ・エンゼルランプジャノメエリカ、スズランエリカ、シクラメン、ノボタン・バレンシア、コドナンテ・グラキリス、ウツボカズラ(靭葛)/ネペンテス、洋ラン・パフィオペディラム、クフェア・ヒソッピフォリア/クサミソハギ(草禊萩)、グズマニア(アナナス類)、洋ラン・カトレア、洋ラン・デンドロビウム ’ウコン’、「宿根イベリス」という名札をつけたトキワナズナ、ハナキリン(花麒麟)、アンスリウム・アンドレアヌム’エリザベス’などが展示されていました。

その後、すぐ近くにある「研修温室」を見学しました。「中温区」の出入口を入り、ラン(蘭)などが植栽展示されている「高温区」に入ると「シンビジウム・メロディフェア 'マリリンモンロー’という名の洋ランが花を沢山咲かせていました。

 洋ラン シンビジウム・メロディフェア ’マリリンモンロー’ ラン科 シンビジウム属 Cymbidium(Cym.)Melody Fair 'Marilyn Monroe'

Emmeline×Stanley Fouraker、1973年登録。[個体]’マリリン・モンロー’ 'Marilyn Monroe' SQ/JOGA アメリカで交配され、日本人によって登録された。ピンクの大輪花で、上品な色彩と花立ちのよさ、栽培の容易な点が受けて、昭和50年代以降、現在あるシンビジウムの中でも、最も愛された品種。花径は10~12㎝、花茎は50~60㎝と、鉢物としてバランスのとれた大型の代表品種。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿