一関市東山町長坂字柴宿の桑の実/桑子 2021年6月9日(水) 2021年06月17日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年6月9日(水)、一関市東山町長坂字柴宿の大船渡線柴宿駅(無人駅)の傍にある柴宿踏切の近くにある民家の庭に植栽されている桑の木が果実(桑の実/桑子(くわご)を沢山実らせていました。私が子どもだったころ、毎日のように食べたことを懐かしく思い出します。(「モチグワゴ(糯桑子)」と呼ばれていた特大の実を付ける桑の木があったので、大抵はその実を食べましたが…)桑の実とは|収穫の時期や効能、ジャムなどで食べることができる?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)クワの木からは桑の実を収穫することができて食べることが可能です。このページでは、桑の実について解説しています。 そもそも桑の実とはなにか、収穫時期はいつか、どんな味なのか、どうやって収穫するのかなどを...桑の実とは|収穫の時期や効能、ジャムなどで食べることができる?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)新しくて懐かしい「桑の実」を知っていますか?地図の記号にもなるように、日本では、かつて養蚕が盛んだったこともあり、各地に桑畑の名残があります。その養蚕に欠かせない桑は、葉っぱが蚕のエサになることで知られていますが、その木に実る果実「桑の実」は、ご存知でしょうか? 体によい成分を含んでいて、健康にも美容にも効果が期待できる「実」なんです。今回は、「桑の実」と「桑の葉」を紹介します。新しくて懐かしい「桑の実」を知っていますか? « 一関市東山町「柴宿教会」の... | トップ | 多賀城跡あやめ園のハナショ... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます