今日も神田川の続きです。もう3、4日で終わると思いますのでお付き合いくださいね。飯田橋を過ぎると首都高5号線の下をしばらく流れます。かなりの間、橋はありません。
ようやく次の橋が見えてきました

小石川橋です。近くには小石川後楽園、伝通院があります。このあたりからは有名な橋が続きますので、みなさんもご存知ではないでしょうか。

次は歩行者の渡った数ではTOP10に入ると思われる橋です。水道橋駅西口から東京ドーム、後楽園ホール、JRA場外馬券売り場に繋がる後楽橋です。ナイターのたびに数万人が渡ります。

振り返ると東京ドームホテルが

次の橋との間に神田川クルーズの船着場がありました

そして今日の終点は水道橋です

レリーフがありました

橋の西側を見ると先ほどの後楽橋、船着場が見えます。写真左側はJR水道橋駅、駅の東口は今立っている水道橋ですからとても長い駅に感じます。



渡って東側を見ると、駿河台方面は切り立った崖に挟まれた渓谷になってきます。江戸時代は渡るのに難儀したことでしょう。

距離はあったけど橋3本しか進まなかった。3、4日で終わるかな?
ようやく次の橋が見えてきました

小石川橋です。近くには小石川後楽園、伝通院があります。このあたりからは有名な橋が続きますので、みなさんもご存知ではないでしょうか。

次は歩行者の渡った数ではTOP10に入ると思われる橋です。水道橋駅西口から東京ドーム、後楽園ホール、JRA場外馬券売り場に繋がる後楽橋です。ナイターのたびに数万人が渡ります。

振り返ると東京ドームホテルが

次の橋との間に神田川クルーズの船着場がありました

そして今日の終点は水道橋です

レリーフがありました

橋の西側を見ると先ほどの後楽橋、船着場が見えます。写真左側はJR水道橋駅、駅の東口は今立っている水道橋ですからとても長い駅に感じます。



渡って東側を見ると、駿河台方面は切り立った崖に挟まれた渓谷になってきます。江戸時代は渡るのに難儀したことでしょう。

距離はあったけど橋3本しか進まなかった。3、4日で終わるかな?