神田川も国道4号を越えていよいよ隅田川は目の前です。
昨日川沿いに柳が増えてきた話はしましたが、その正体は柳原土手でした。

清洲橋通りに架かる美倉橋。

このあたりは川沿いに道がありません。

左衛門橋 このあたりから川の両岸は屋形船の停泊地になっています。


住所も浅草橋に入り、船宿も増えてきました。


そして浅草橋。ここでちょっと訂正、昨日和泉橋が奥州街道と書きましたが、江戸時代の奥州街道、日光街道はこの橋を渡っていたようです。その証拠に橋の袂に浅草見附跡がありました。


街道沿いには明治から続く鯛焼き屋さんがあります。カリカリでおいしい鯛焼きです。吉徳の人形の看板も見えますね。


橋には柳橋←の案内があり、最後の橋、柳橋が見えてきました。この辺は船宿がひしめき合っています。屋形船はここから隅田川にくり出して行くんですね。


明日は最終回、柳橋です。
昨日川沿いに柳が増えてきた話はしましたが、その正体は柳原土手でした。

清洲橋通りに架かる美倉橋。

このあたりは川沿いに道がありません。

左衛門橋 このあたりから川の両岸は屋形船の停泊地になっています。


住所も浅草橋に入り、船宿も増えてきました。


そして浅草橋。ここでちょっと訂正、昨日和泉橋が奥州街道と書きましたが、江戸時代の奥州街道、日光街道はこの橋を渡っていたようです。その証拠に橋の袂に浅草見附跡がありました。


街道沿いには明治から続く鯛焼き屋さんがあります。カリカリでおいしい鯛焼きです。吉徳の人形の看板も見えますね。


橋には柳橋←の案内があり、最後の橋、柳橋が見えてきました。この辺は船宿がひしめき合っています。屋形船はここから隅田川にくり出して行くんですね。


明日は最終回、柳橋です。