今日は今が旬、梨を買いに行った話。鳥取、千葉も有名ですが、やはり地元多摩川梨、江戸時代から続くという老舗の梨園を目指しました。駅に着くとホームに垂れ幕が、下車駅をアピールしているのかな。

ホームから見ると果樹園らしい緑がチラホラ、昔はもっとあったそうです。手前右の緑はブルーベリー摘み取りです。

さるすべりの街路樹をみながら歩くと梨畑が

ブランド梨は警戒厳重です

おお袋がはちきれそうだ

老舗の名前は「松乃園」

芙蓉?人の顔くらい大きい

葡萄も作っています

いいのがあるといいなあ

こういうところはその日売る分しかもぎません。当然いいものから無くなっていきます。配送用もあるしね。目的はこのあたりのブランド梨「稲城」大玉で甘い梨です。9月初旬くらいまでしか買えません。

頼もうとカウンターにいくとそこに箱に入っていないバラの梨が3個、気になって聞いてみるとその名も「秀玉」、リンゴみたいな名前だな、梨なら「・・・水」が定番なのに。大きいけど美味しいのかな、迷っているとそばにいた客のおばさんが、「とっても美味しいわよ」だって。結局そのおばさんが1個、私が2個買いました。

気になって駅のホームでスマホ検索、あまり栽培されていない、市場にはあまり出回らない、甘み、ジューシーさも二重丸、これは希少な買い物だったかも、そうこうしているうちに梨の表面から果汁があふれ出してきました。おお美味しい証拠だ。

家に帰るとさらに果汁があふれ出て、もぎたての梨はこれがたまりませんね。スーパーの梨じゃありえません、少し高いけどきっと美味しいに決まってますから。


大変美味しゅう頂きました
RICOH GR


ホームから見ると果樹園らしい緑がチラホラ、昔はもっとあったそうです。手前右の緑はブルーベリー摘み取りです。

さるすべりの街路樹をみながら歩くと梨畑が

ブランド梨は警戒厳重です

おお袋がはちきれそうだ

老舗の名前は「松乃園」

芙蓉?人の顔くらい大きい

葡萄も作っています

いいのがあるといいなあ

こういうところはその日売る分しかもぎません。当然いいものから無くなっていきます。配送用もあるしね。目的はこのあたりのブランド梨「稲城」大玉で甘い梨です。9月初旬くらいまでしか買えません。

頼もうとカウンターにいくとそこに箱に入っていないバラの梨が3個、気になって聞いてみるとその名も「秀玉」、リンゴみたいな名前だな、梨なら「・・・水」が定番なのに。大きいけど美味しいのかな、迷っているとそばにいた客のおばさんが、「とっても美味しいわよ」だって。結局そのおばさんが1個、私が2個買いました。

気になって駅のホームでスマホ検索、あまり栽培されていない、市場にはあまり出回らない、甘み、ジューシーさも二重丸、これは希少な買い物だったかも、そうこうしているうちに梨の表面から果汁があふれ出してきました。おお美味しい証拠だ。

家に帰るとさらに果汁があふれ出て、もぎたての梨はこれがたまりませんね。スーパーの梨じゃありえません、少し高いけどきっと美味しいに決まってますから。


大変美味しゅう頂きました
RICOH GR
