昨夜は旧暦8月15日、十五夜でした。旧暦、太陰暦はそもそも月の満ち欠けで作られた暦なので、新月から15日くらいで満月になって、また15日かけて新月に戻ります。だから十五夜が満月で当たり前だし、十五夜も毎月あります。その中でも8月15日だけは特別な「中秋の名月」なんですが、今では十五夜という言葉だけ残ったみたいです。余談ですが月が元の形に戻るまでがひと月の語源だそうです。monthもmoon+thみたいだし、月の語源は太陽の「つぎ」に明るいからだとか。
薀蓄長くなりましたが、公約どおりニコンP520で中秋の名月を撮りました。ただ日中は曇りがちで全貌を現したのは夜半過ぎ、ズーミングはもとよりシャッタースピードやホワイトバランスも変えて撮ってみました。お好みの月を撮る参考にでもしてもらえれば。
午前4時ごろには雲もなくなり撮りやすくなったので再撮影。今度はホワイトバランス変更。
周期の端数の関係で今月の満月は今夜、十五夜とは1日ズレ、いましがたもう一度ベランダに撮りにいきました。
今日の方がより真円なのがおわかり頂けますでしょうか。シャッタースピード速くすれば手持ちでも簡単に撮れるので、好みの月を撮ってみて下さい。2夜連続で雲が切れるのを待っていて寝不足になりました。
Nikon P520

薀蓄長くなりましたが、公約どおりニコンP520で中秋の名月を撮りました。ただ日中は曇りがちで全貌を現したのは夜半過ぎ、ズーミングはもとよりシャッタースピードやホワイトバランスも変えて撮ってみました。お好みの月を撮る参考にでもしてもらえれば。
150mm 1/400 AUTO

1000mm 1/250 AUTO

1000mm 1/400 AUTO

2000mm 1/250 AUTO


1000mm 1/250 AUTO

1000mm 1/400 AUTO

2000mm 1/250 AUTO

午前4時ごろには雲もなくなり撮りやすくなったので再撮影。今度はホワイトバランス変更。
まずは1000mm 曇天

2000mm 曇天

2000mm AUTO

2000mm 電球


2000mm 曇天

2000mm AUTO

2000mm 電球

周期の端数の関係で今月の満月は今夜、十五夜とは1日ズレ、いましがたもう一度ベランダに撮りにいきました。
2000mm AUTO

2000mm 曇天

2000mm 電球

2000mm 蛍光灯


2000mm 曇天

2000mm 電球

2000mm 蛍光灯

今日の方がより真円なのがおわかり頂けますでしょうか。シャッタースピード速くすれば手持ちでも簡単に撮れるので、好みの月を撮ってみて下さい。2夜連続で雲が切れるのを待っていて寝不足になりました。
Nikon P520
