デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

勝鬨橋

2021年05月06日 | RICOH
今日の写真は1940年竣工、国の重要文化財(建造物)、築地と月島を結ぶ勝鬨橋です。この橋は日本で現存する数少ない跳開可動橋、完成当時は1日に5回、1回につき20分程度跳開していたそうでうが、交通量の著しい増加などの理由で1970年を最後に開閉が停止となったとのことです。



屋形船の音に振り返ると佃大橋の緑に朱が混じる



対岸には変わったビルが
あんな高いところに渡り廊下かね



すかさずTZ85でズーム
景色よさそうだけど、怖そうだな



名残惜しそうに振り返ると
佃大橋と中央大橋のツーショット



さていよいよ勝鬨橋



スカイツリーに替わって
今度は東京タワーが見える



月島川の船着き場と



水門を過ぎると



もう橋は目の前に



中央の部屋が跳開操作室



操作室の間が開く部分



跳開式の可動橋と言えばテムズ川に架かるロンドンのタワーブリッジが有名ですよね。一度でいいからこの橋が跳ね上がるところを、写真とかではなくこの目で見たかったな。でも50年も動かしていないからか、もう一度動くようにするにはなんと10億円くらいかかるらしい。100周年を迎える2040年あたりに開けてくれないかな。



対岸は築地市場跡



明日はいちばん新しい橋です