ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

エラの町を散歩*YouTube4分30秒

2024-12-08 18:36:11 | 旅行記

スリランカの旅?エラを散歩

山の中のホテルからエラ駅まで徒歩で往復

 

雰囲気は海辺のリゾートといった感じです

リゾート地なので洒落たカフェが並びます

走っている車はほとんどが日本車です

左ハンドルなので中古車を輸入しているのだろう

バスはレイランド製です

エラ駅は列車が着くときだけにぎやかになる

カフェや軽食屋さんが立ち並んでいます

山の中のホテルからエラ駅まで散歩でした

ネットで買った列車の予約票を切符に変えてきました

予約票を切符に変えられるのは大きな駅だけなので注意が必要

上の黒いのがDhanudi Homestayの看板

街灯などないから暗くなってから到着したら見えません

海外旅行にはLEDのヘッドランプがあると良い

 

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー11(コロンボ・ホテル)*スリランカの旅34

2024-10-22 20:51:38 | 旅行記

ナンバー11(コロンボ・ホテル)*スリランカの旅34

ナンバー11やコロンボ・ホテルというだけじゃわからないかも

スリランカの有名な建築家ジェフリー・ バワの自宅だったと言えば

ああそうかとなる

通称バワ・ハウスのほうがわかりやすい

1週間前にヘリタンス・カンダラマ・ホテルに泊まったが

そこが建築家バワの最高傑作と言われている

それに比べればコンパクトですが

バワさんの世界観というか好みがわかろうというもの

ホテルではあるがミュージアムでもあります

見学ツアーが1日に何回かありますが予約制です

スリランカの家は土足は禁止で

日本のように靴を脱いで上がります

中国社会は靴のまま住居に入りますから

朝鮮はどうなんでしょう?

世界的な建築家なので

遺品は豪華です

車庫にはロールスロイスとクラッシック・ベンツが保存されていた

20人ぐらいで見学ツアーでした

この日は日本人の見学者が多くて

私たちと一緒に回ったのが東工大の学生さんたち

引率の先生は何度もスリランカには来ていて

語学は達者で

生徒さんたちも英語で質問されていた

さすがに国立大の御一行

私たちは午前中に見学したが

午後には日本のデザイン会社さんか

建築会社さんたちの

大人数のグループが参加すると言っていた

日本人は勉強家なんだな〜〜〜

そうそう彼らを現地案内役で付き添っていたのは

スリランカ工科大学のトップの人

昔々東工大に留学していたというご縁だそうだ

見学ツアーは1時間ぐらいだった

ジェフリー ・バワの嗜好がよくわかりました

居住空間と自然が一体となったような住居を目指していたようです

空間の中に自然が招き入れられていたり

自然の中に人工建造物が存在したり

その融合の妙とでも言いましょうか

だいたいどれもこれも

触ってはいけないものです

こんなところに中国人の一行が来たら大変なことになるだろう

中国人の多くはジェフリー ・バワに興味がないでしょう

彼らはイケイケドンドンだもの

多くの白人や中国人は自然は征服するものなんで

人の社会が自然と一体になるなんて考えてもいないだろう

「馬鹿なことを言うんじゃない、自然は人のためにある」

なんてね

中国も東洋なんだが???

ナンバー11は11番地にあると言うことだ

この施設はホテルの部屋として

限定1日1組で3人まで泊まれるそうです

豪華巨大ホテルチェーンに泊まるのもいいけど

オンリー・ワンのホテルもいいですよ

私たち夫婦の海外旅行は

個性的な面白そうな宿を探して泊まっています

ニコンZ50&GoPro

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Regent Residencies -Colombo(ホテル)*スリランカの旅33

2024-10-21 18:17:12 | 旅行記

Regent Residencies (コロンボのホテル)*スリランカの旅33

コロンボ・フォート駅からひと駅の駅前に宿をとった

これがすごいところだった

道路がゴミだらけで建物はカビが生えている

ここホテルなの???

崩れかかったマンションに見えるが

どこにホテルがあるかわからない

私はクチコミを見て決めたが

知っていても目の前に来るとパニックになる人がでます

近くにいた人にもう一度聞いたがここだと言う

意を決して一階の暗がりに突入する

外は昼間ですが中は暗い

一階は駐車場なのか

それにしてもフロアーが石ころだらけで

つまずかないように歩く

得体のしれないオヤジが座っているが

こちらをまったく気にしていない

肌が黒いので顔もわからない

この階段を上がれって言うか?

上がったら最後

下りてくるときは体がバラバラになっていたりして

武器を持ってこなかったのが残念だ

簡単にはやられないぞー

2階に上がったら何だ何だ病院があった

何で病院なのか?

病院の待合室かここは?

またここから階段を上がれって言うか

4階への階段では

女性が手を合わしているから

やばそうじゃないと思いたい

振り返って窓の外は

どう見ても入っちゃいけないところでしょ

普通に考えれば

俺たちゃ冒険家か?

ホテルに行きたいだけなのに

どうやら入り口らしいが

大声で挨拶してもシーンとしたまま

勝手に中に入って見回していると

外からオーナーと思われる方が息を切らせて飛んできた

窓の外はスリランカ鉄道の駅が目の前にある

駅と言ってもホームと屋根があるだけ

有人の切符売り場はあったが改札はない

部屋の説明を受けて初めて顔がほころんだ

オーナーは良さそうな方だった

立地は超怖いけど、、、

私の第一希望が駅前のホテルだったのでここになった

それにしても1人だったら

くるっと回って引き返しただろう

部屋を見せてもらった

かわいらしい室内です

思ったより

外観からイメージするよりも

ずっと中は快適そうだ

だって2泊しますから

私的には申し分ない

トイレはあるし

シャワーもあるし

申し分ない

外観からは想像ができないようなインテリアです

慣れれば慣れます

立派な階段でしょ

下町のどんずまりってとこ

朝になると可愛らしいインコが飛び交っていました

駅前にしたのは列車の発着を見たかったからです

翌朝は暗い中を

すぐ前の駅に向かった

そうそう部屋は最上階の黄色いところだ

黄色いところと青いところの2部屋がホテルのようです

ニコンZ50&GoPro

 

⑤Regent Residencies -Colombo(コロンボのホテル)2泊

 エントランスは不気味ですが、中は清潔でサービスは良い

 旅行会社を経営して、オーナーの子供ちゃんがロビーで勉強していた

④Sun Dove Suite(キャンディのホテル)2泊

 高台にあって見晴らしがよい

 宿泊客は様々で朝食時にお話しした

 オーナーはIT関係で日本にも出張で行くそうだ

③Dhanudi Homestay(エラのホームステイ宿)2泊

 エッラ駅からはツクツクで10分

 森の中のお宿と言った感じ

 一族が近辺でいろんな経営をしていて協力し合っていた

②Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ・ホテル)2泊

 建築家のジェフリーバワの最高傑作と言われている建造物

 サファリに混然とそびえる樹木に囲まれたホテル

 部屋、お食事、サービスは完璧

①Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス)1泊

 部屋数は2つしかないプチ豪華ホテル

 旅行会社を経営しているので旅の相談に乗ってくれます

 部屋もお食事も素晴らしかった

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅*YouTube5分西海岸線に乗車

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディのお寺さん*スリランカの旅31

2024-10-19 21:47:18 | 旅行記

キャンディのお寺さん*スリランカの旅31

泊まったホテルの並びに小さなお寺があった

朝の散歩で見ていたら

中へ入って見ていってくださいとお誘いが

お寺の門が新築みたいで

お寺自体は古そうだったので疑問を持った

1昨年の大雨で崖崩れでお寺の門が全壊したと話していた

この門から中をのぞいていたら

お坊さんから声がかかった

閉まっていたお堂を開けてくれた

壁画のあれこれ

日本の仏像のイメージじゃない

軽い感じです

スリランカは灼熱の国だから

むしろ像が軽くなるのかしら?

あちこちにお堂があって

仏像がある

キンキラキンなので日本の感覚で言えば

安ぼったい感じですが

こちらの国の方はキンキラがありがたいのだろう

極彩色です

中国もタイ仏教もみんな極彩色ですから

日本の侘び寂びが侘び寂びがどうかしているのかも知れない

お寺さんの外から

下の湖の対岸から見えた仏塔

菩提樹の木

南国の植物も極彩色ですから

ブッダも極彩色になったのか

インドの阿弥陀如来か?

ずいぶん色っぽい

ニコンZ50&GoPro

 

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

リランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏歯寺(キャンディ)*スリランカの旅29

2024-10-17 17:27:38 | 旅行記

仏歯寺(キャンディ)*スリランカの旅29

仏歯寺はその名前の通り

ブッダの歯が奉納されています

当時のスリランカ王朝があったアヌラータブラに

インドから仏歯が運ばれてきたのは370年のこと

王朝が移動するたびごとに仏歯も移動して

現在はキャンディの仏歯寺に納められている

私は長ズボンと長袖のシャツをバックパックの中に入れてきた

スリランカでは寺院の参拝には

軽装では入れてくれませんから

敬意を持って郷にいれば郷に従う

当たり前だと思いますが、、、

イスラム教は他宗教への敬意がないからキライです

他国への敬意のない民族は軽蔑にあたいします

人は他者を受け入れねばと思うが

難しいこと限りなし

宮殿とお寺が隣接しているので

どこから宮殿でお寺なのかわかりませんでした

こちらはお寺じゃないか

本堂は金ピカです

鼓笛隊の太鼓を合図にプージャ(ご開帳は日に3回)が開始されます

鼓笛隊のようだがこれは音楽なのかというような演奏だ

不協和音の羅列みたいに聞こえたが

お堂の中で始まった演奏が外にまで出てきました

お堂を一周してどこかへ消えた

この左でプージャが行われているようで

おしくらまんじゅう状態だ

現地の参拝者は白装束

特別な服装じゃないけど白です

学生さんたちで階段が進まないので

突入して混雑を突破した

みなさんはプージャに参加するので並んでいます

私たちは仏陀の歯を見なくていいので足早に進んだ

お寺の外観は

どことなくチベット仏教を思い起こさせられます

似ているでしょ

日本のお寺は中国のお寺に似ているけど

きんぴら具合が違います

仏教のお寺と言っても

各国でデザインが違うのが面白い

残念ながら

ここがなんのお部屋か知りません

皆さん床に座り込んでいるので

お祈りでもしているのか?

お堂から出ると

ココナッツオイルのキャンドルと

お香をお供えする場所がありました

キャンディは山の中の盆地みたいな場所なんで

いきなり大雨になってきました

外は大雨で

その時はこんな場所に避難していました

裸足なので雨の時はちょっと辛いな

学生さん達も雨宿りです

若いっていいですね

日本人の高校生観光客(修学旅行生15人)を見つけると

キャッキャと言いながら集まってきました

日本人の若者は照れ屋さんなので

あまり交流がなかったのが残念

スリランカの若者達は日本人の同世代に興味深々だったのに

大雨で大きな屋根の下で交流があったらよかったのにね

土砂降りです

さすがに赤道近くのスコールです

熱帯のスコールです

素足は気持ちがいいなー

スリランカの大雨はすぐに止みます

小雨になったら急足で出ます

私らは用心深いので傘を持っていましたが

大雨には傘も役立たずになります

雨上がりに仏歯寺の彫刻を見て回りました

スリランカの国旗にはライオンが描かれているから

昔はライオンが生息していたんでしょう

ヒョウやゾウやワニがわんさかいるんだから

インドやアフリカと同じ生態系でしょう

像はスリランカのどこにでもいるみたい

仏教施設の像には裸の女神がよく登場します

日本の仏教は中国経由なんで

中国仏教で彫刻や彫像で描かれている人種が違います

ハスの花は同じなのが面白い

スリランカでは

お寺は石で作られている

石と木ですね

キャンディの気候は暑くはないし寒くもない

日本よりずっと過ごしやすい

旅情報では暑くてたまらないとあったが

8月の終わりから9月の初めにしては

日本と比べ物にならないほど過ごしやすい

日本が異常なんだろか?

階段の石を支えている縁の下の力持ち

「人目につかない努力が必要なんだよ何でも」

とお釈迦様は言っている

ようだ

ニコンZ50&GoPro

スリランカの旅*YouTube4分15秒紅茶急行に乗る①

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationで朝の通勤列車

スリランカの旅*YouTube2分23秒エラ駅で列車を見る

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ

スリランカの旅*YouTube4分30秒エラの町を散歩

スリランカの旅*YouTube5分30秒ナインアーチブリッジ

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る

スリランカの旅*YouTube5分西海岸線に乗車

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディの町*スリランカの旅28

2024-10-16 17:39:30 | 旅行記

キャンディの町*スリランカの旅28

キャンディについて翌朝

さっそく町探索

キャンディの町全体が世界文化遺産に登録されています

見どころは仏歯寺と王宮建築物ですが町全体が古都なので面白い

山の上のホテルから降りて行きます

行きはツクツクに乗ったけど町に降りるのは歩いていける

湖の対岸が仏歯寺

仏教の聖地なので

あちらこちらに仏教施設があります

足が悪くなったら旅もきつそうですね

元気な今のうちに飛び歩かなきゃ

下まで降りてきて湖を半周する

思ったよりもコンパクトな湖です

対岸に泊まっているホテルが見えます

写真真ん中の上に仏塔が見えますが

その右隣にホテルがありました

右に植物に囲まれたホテルがあって

ヘリタンス・カンダラマに似ているなと見ていたら

「どうぞホテルの中を見ていってください」と呼び止められた

スリランカの人は人懐っこさを感じます

町全体が世界遺産で賑やかな町です

スパイスのお店だ

右はナツメグみたいだけど

左はわからない

何かの根っこですね

ジンジャーかな?

もしかしてシナモン(ニッキ)

大きなザルでスパイスのセット売り

カボチャみたいだけどわからない

右の緑はもっとわからない

左のは芋でしょ

スリランカの高地が野菜の産地なので

キャンディは産地にわりかし近い

量り売りも

実際に天秤で測るんだから嬉しいねー

魚は干物が多い

新鮮な魚は輸送網ができていないので無理です

ネゴンボの港で地べたで魚を干していましたから

それがキャンディなどに運ばれてくる

衣類屋さんというかサリー屋さん

サリーを1着買いましたが、、、

えらく安かった

1880年台にできた建物

英国の植民地時代でしょうね

旧市街はどの建物も古いです

街歩きに疲れたらカフェーに逃げ込みます

2階でまた〜〜〜り

こんなものを食べちゃいけませんです

現地のお料理じゃなきゃなきゃ来た意味が無い

紅茶かコーヒーですが

ここはミルクティーでしょ!

スリランカには信号があまり無いけど

キャンディにはいくつかありました

他国の都市部で車を運転する自信はありませんね

つっこみ加減がわからない

アンデスラリー12000kmに参加した時

市街地以外ではハンドルを握ったが

南米でもアジアでも街中は遠慮しますね

仏歯寺前の花屋さんです

お寺の中で献花します

スリランカは睡蓮(スイレン)が国の花のようです

紫色の睡蓮の花はキレイですね

蓮(ハス)も咲いていますが

圧倒的に睡蓮が多い

これは蓮じゃないか?

仏歯寺の入り口にたどり着きました

野良犬や野良猿がいますが触らないように!

引っ掻かれたり噛まれて傷になると発症風になります

こういう国では野生動物を遠ざけるのがセオリーです

猫でもかまわないのがよろしい

カメラ*ニコンZ 50

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station(最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun Dove Suite(キャンディのホテル)*スリランカ旅26

2024-10-14 19:22:53 | 旅行記

Sun Dove Suite(キャンディのホテル)*スリランカ旅26

古都キャンデイの町を見下ろせる崖の上のホテルに泊まりました

駅からはウーバーでツクツクを頼んだが

駅前には流しのウーバーは入れなくて

頼んだウーバーを探すのが大変だった

それに小さなウーバーに屈強な若者が2人も乗っていて窮屈

これが女1人旅だったら乗らないほうが良いだろう

何があるかわかりませんし

日本と社会常識が違いますから

私たちは夫婦で2人共に足速なので乗りましたが、、、

エッラからの列車の長旅だったので疲れて夜になるまでひと休み

ひと寝入りしたら日が落ちていた

この夜景はホテルのすぐ下にあったレストランから

スリランカでは食事にハズレたことはなかったが

ここキャンディの展望レストランだけ大ハズレだった

中華系の経営で無国籍料理を出していたが

私たちが高いと感じたんだから

白人客が来てもメニューを見てすぐさま出て行っていた

値段もさることながら料理もサービスもペケ

お店の名前は出せません

翌朝になるとテラスの先にはキャンディの町が広がっていた

スリランカに来て毎日どこかで雨が降っていたような

ずっと降りっぱなしじゃなく降ったら晴れます

今回の旅のホテルは当たりばかりです

評価を見て探しましたから

朝食です

スリランカの一般的なメニューでしょう

デザートの組み合わせもこれが代表的なもの

どれもこれもスリランカでとれるものです

ココナッツクレープ(マサラドーサ)みたいなもの

シンプルで広くて使い勝手があります

今回は2泊づつで移動していきました

部屋にあった仏壇?

道端の仏壇!

スリランカでは道の辻々に

仏陀かマリア様かヒンズーの神様が建っている

宗教が生活にしっかり入り込んでいるのでしょう

日本みたいに無神教徒じゃありません

ホテルを下から見上げました

部屋は大きなテラスのあった階です

赤い屋根の先にキャンディ駅がありました

キャンディの旧市街は真正面あたりです

このホテルはテラスが良かった

このホテルのオーナーはIT関連の仕事をしている

ホテルは副業だといっていた

日本と仕事があり近々に日本に行くので日本円が欲しいといっていた

ドル払いでも日本円でもルピーで払っても良いと

外貨にチェンジすると目減りするので日本円で支払った

カメラ*ニコンZ50   

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッラ駅*スリランカの旅24

2024-10-11 12:44:23 | 旅行記

スリランカの旅24*エッラ駅

エッラの町は白人観光客に大人気です

日本の軽井沢やバリ島のウブドみたいな観光地です

もっともすごく小さな町ですが

駅の入り口は小さいので入るのが大変

日本で列車のNet予約したら

現地で切符に交換してもらいます

予約を印刷した紙だけじゃ列車には乗れません

ここエッラのような

それなりに大きな駅で印刷した紙から切符に変えてもらいます

私たちはそれを前日に済ませたから余裕がありましたが

この日この混雑の中でそれをやるのは大変

駅員さんがてんてこまいになっていた

この切符はキャンディからコロンボのものですが

エッラからキャンディも同じだった

下になっているのがネットで予約してプリントアウトしたもの

上の紙がスリランカ鉄道の切符

ネットのプリントのQRコードを読み取っていた

すぐに切符が出てきました

どこの駅でもできるわけじゃないので

大きな駅でやっておくとよい

列車が到着すると

最初に出てくるのが現地人でその後に観光客が出てきます

観光客はたいてい初めての所なので

ゆっくり出てきます

列車が来ないときは閉まっています

前日に暇そうな時に駅員さんを呼んで対応してもらった

列車の編成が書いてあって

どの辺で待てば良いかわかります

4両ぐらいだったらいいけど

12両編成の列車だったら

前後はずいぶん離れていて

混雑したホームを移動するのは大変です

反対側に列車が到着しました

普通列車です

風変わりな編成車両です

古めかしい車両を使っています

スリランカのホームは日本と同じように高くて乗り降りしやすい

ヨーロッパなどホームが低いのはなぜだ?

列車の中ごろに無蓋車がある

どう見ても観光列車なのだが、、、

調べたらカリプソ観光列車だそうだ

バドゥラを出発してエラを通ってバンダラウェラで折り返してバドゥラにもどる

現地人と観光客で満員です

折返し観光列車なのだな

体験型列車だ

楽団なのか演奏家まで乗車しています

中南米風だし

それでカリプソなのかな?

現地観光客といいっていいのか

バックパッカーの白人は無蓋車には少ない

こんな列車はnetにも載っていなかった

最後尾は1等展望車で途中に荷物車両があるようだ

車両前後の移動ができないのかな

この列車を見送って30分後ぐらいに私たちの列車が来ました

日本の感覚で言うと

ずいぶん遅延しているので

何度も駅員さんに聞きに行って

「この日本人は忙しないやつだ」

なんて思われたかも

時間は早くなったり遅くなったりのんびりと流れています

私たちがnet予約して載った列車は急行だった

紅茶鉄道急行がようやく到着

1時間ぐらいはゆうに遅れて到着

白人たちも騒いでいなかったが、、、

日本人にしたら5分遅れたら

ソワソワ・イライラが始まります

この列車の方が観光客が多そうでしょ

スリランカ観光客はたいていが

この列車に乗ります

だから大混雑

乗る車両を間違えたら

こんんな荷物を背負ったバックパッカーたちを

押しのけて進まなきゃなりません

車内は大混雑で大変です

ところが

私たちは2等車両だったのでガラガラだ

3等車両は現地人と白人若者観光客で満員

こんな時はスーツケースよりも

バックパックの方が自由度が高い

と言う私たちも小さめのバックパックだった

日本人は郷に入ったら郷に従えですので

何から何まで持ち歩くことが少ない

でも白人は往々にして

日常生活を旅に持ち込むので巨大な荷物になります

そうそう

一等車両はエアコン付きで

窓が開かないので

観光客には人気がない

コロンボまで271km

キャンディまで157km

私の行き先と反対側のバドゥラまで20km

この路線の始発がバドゥラです

駅の売店の売り物はこんな物なので

食べ物はスパーかなんかで買って持参すること

列車内の売子は来ますが

腹あたりが怖いでしょ

白人観光客の典型的なスタイル

ラフがいいんですよ

めかしこんで旅はできません

豪遊みたいな方の来る場所じゃないと言うことですね

鉄路(線路)はかなりユラユラしているけど

超広軌だしゆっくり走っているからドンマイ・ドンマイ

駅の後ろにも茶畑が広がっています

カメラ*ニコンZ50

 

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

 

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッラの町散歩*スリランカの旅23

2024-10-02 17:46:47 | 旅行記

スリランカの旅23*エッラの町散歩

エッラの町を歩いたりツクツクで散策

エッラはスリランカの軽井沢みたいな立地かな

欧米人に人気でどことなくバリ島リゾートみたい

ずっとコンパクトですが

大通りの両側でツクツクが客待ちしています

スリランカの宗主国はポルトガル→オランダ→イギリスです

1946年に第二次世界大戦が終わってから

世界中の植民地が独立運動を始めて国家になった

日本が戦後に3分割されなかったのは

スリランカのジャヤワルダナの「サンフランシスコ講和会議」での演説があったから

東南アジアに限らず南米、アフリカ諸国はほとんどが植民地だった

1880年以後日本の近代化によって

欧米諸国と対等に渡り合えるアジア人国家が初めてできた

それに刺激されて世界中で民族運動という独立運動が湧き上がった

それへの感謝の気持ちを「サンフランシスコ講和会議」で演説してくれたのだ

仏教の国で世界の先進国になったのを誇りに思ったそうだ

欧米諸国はキリスト教を押し付けてきたからだ

そして植民地にされて搾取されたでしょ

有色人種は白人に人扱いされなかったから

欧米人好みのアジアのリゾート地です

目新しいカフェに入りました

床がなんと砂が敷き込まれている

砂の上に座布団が無造作に置かれていて

どこか海の家みたいな雰囲気です

エッラは山の中のリゾートなんですが海の雰囲気バリバリ

美味しいセイロンティーをいただきます

ここはコーヒーじゃないでしょ

スリランカは植民地になって最初はコーヒー豆を生産していたそうで

ところがある年にコーヒーが全滅して

茶畑が残ったそうです

それからスリランカ中を茶畑にして

紅茶をイギリスに出荷するようになった

イギリスの植民地だからね

2000mを超える高地から低地まで茶畑だらけにした

穀類を作れないくらい茶畑だらけで

ある時スリランカ人は食べるものにも困ったこともあった

エッラはカフェやらレンタバイク、レンタツクツクが目についた

欧米バック・パッカーが沈没しているようなゲストハウスなどなど

白人が大通りを闊歩しています

メインストリートの真ん中あたりにスーパーがありました

観光地なので高級品を売っていました

 

近代的な街じゃないのが良いのかな

バスはイギリスのレイランドが多く走っています

多くは古い古い車体です

ツクツクはインド製

近代的でデラックスなツクツクから

壊れそうなくらいのツクツクまで色々

でも簡単な車体だから町工場でどうにでも治せます

ツクツクに乗るときは最初に価格交渉すること

あと価格交渉がまとまったらメモに取ること

メモがないと支払いの時に言った言わないの言い争いになります

エッラからナインブリッジに向かう通りは

観光客が大勢通るので白人好みのお店があります

エッラの標高は1041mで軽井沢みたいな気候です

駅までツクツクで移動して

ネットで予約した列車チケットをゲット

列車がつくたびにドドット白人観光客がおりてくる

駅からの帰りはホテルまでぶらぶら歩きだった

エッラの駅前に仏陀が鎮座している

さすがに仏教徒の国です

右が駅舎で

見える車はほとんどが日本車で日本にいるみたい

左側通行だし

小さなホテルの看板で

エッラに到着したのは夜だったので見えなかった

Dhanudi Homestayの案内は一番下で草に隠れている

キレイでサービスは満点でお勧めします

 

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dhanudi Homestay(エラのホテル)*スリランカの旅21

2024-09-30 16:32:08 | 旅行記

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)のホテルに2泊

エラのホテルに夜中に到着

エラの町は夜でも軽井沢のような賑わいだった

大きな町ではないが

白人観光客が目立っていた

彼らが好んでいるような街になっています

夜で暗くて小さなホテル(民泊みたいな)なので看板もなく迷いました

スマホのグーグル地図で見ればわかるのにと思うが

スリランカのドライバーさんは地図の見方がわからないという人が多い

ツクツクドライバーはまず読めない

地図を読めるのは文明人と言うことかな

近くにいたツクツクの方にに聞いたら

その宿は私の妹のだという

あっさりとツクツクに乗り替えて向かった

ヘトヘトになって到着したので

ポットに並々と注がれた紅茶が美味かった!

部屋に入るのも億劫なくらい疲れていたので

外のテラスで一服していた

広々としてゆったりとくつろげます

1泊1泊だとくたびれるので

今回の旅は2泊づつ滞在するスケジュールを組みました

スリランカは移動に時間がかかります

交通網のインフラが日本のようじゃないので大変なのだ

日本みたいに便利なのはヨーロッパぐらいでしょう

まんずシャワーを浴びよう、、、

使い方がわからない、、、

けっこうシャワーやお風呂は難問です

もう1回聞いてようやく使い方を理解した

トイレとシャワールームが一緒です

ダビダビにしないように注意してシャワーを浴びる

スリランカの室内は

日本と同じように靴を脱いで生活する習慣で

室内の汚れはなく

床などはピカピカで清潔

日本人だったらホッとします

コンセントはいっぱいあります

スリランカでは3本の丸ピン240Vが一般的なよう

早朝、目覚めて窓を見ると

エラの町中なのにジャングルみたいだ

これだったら

すぐ近くまで猿がきそうだ

リスやらカラフルな鳥はわんさか

スリランカのポピュラーな朝食

スイカとバナナ

ココナッツ・クレープ

芋カレーに味付けココナッツと玉子焼き

それとチャパッティ

たっぷりな紅茶が美味しい

テラスで食べる朝食は乙なもんでしょ

通りすがりの人たちが挨拶して通っていきます

このココナッツクレープが美味しいのなんの!

玉子焼きは日本と同じです

ココナッツ・クレープの中もココナッツの実

オレンジ色はココナッツハニー

100%搾りたてジュース

2人で2泊してして夕食を1回

洗濯を一袋頼んで39580ルピー

日本円で25000円ぐらいか

スリランカの物価ではそれなりですが

ものすごくキレイな部屋で

朝食が2回と夕食を1回だったら

十分に満足です

そうそう洗濯は下着やTシャツ2人分1kg400円です

エラの町で洗濯風景を目にしたら

建物の屋上で床に叩きつけて洗っていた

洗濯機で洗っているわけじゃない

洗濯屋さんは各ホテルから持ってきた衣類を混ぜないように洗っていた

生乾きよりはマシですが

日本の洗濯のつもりだとがっかりします

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)*スリランカの旅20

2024-09-29 15:59:16 | 旅行記

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカは野生の象さんで有名ですが

宝石(サファイヤ&ルビー)の島としても有名です

それと紅茶と香辛料でしょうか

今回は象さんも宝石も見ないで

香辛料のスパイスガーデンを見学しました

山岳地帯で平地は晴れていても

山間部は雨が降っていました

説明は受けたが記憶力なさで何もわかっちゃいない

何だっけなー

スマホのレンズで調べたらナツメグだそうです

キレイです

こっちがバニラだと思ったが

違うかも

バニラ・ビーンズの甘い匂いにひかれて蟻さんがたかっている

Jackfruit Tree(ジャックフルーツ)はスリランカではどこにでもあった

海沿のネゴンボの宿に近くにも

山間部のエラの宿の近くにも

スリランカは南国果物はどこにでも生っている

もしかして歴史上で飢餓を出したことがないんじゃないか

雨は多いし熱帯で常時温暖?だし

ヤシの木はそれこそ無尽蔵に存在している

これがカカオだったか?

カカオの実だって食べられるんじゃない?

まずいかもしれないが

バニラ・エッセンスは種から抽出するけど

カカオも種ですね

いろんなスパイスの木を見たが

猫に小判だっただろう

売店で買い物はしましたが

解説は聞いているが

いい加減な脳みそなので記憶にございませんと

買い物はちゃんとしますだ、、、

敬意を払っています

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤがパンクした*スリランカの旅19

2024-09-28 14:45:50 | 旅行記

スリランカの旅19*チャーチャーターした車のタイヤがパンク

スリランカのカンダラマからエラへ車で移動中にパンク

国道A5をヌワラエリアを超えたあたりで

車の挙動がおかしくなった

右前輪がパンクだった

近くの町までなんとか走っていき

町のメインストリートで車を止めた

自動車屋さんタイヤ屋さんを探した

5分ぐらいの所からメカニックが来てくれました

スペアータイヤに付け替えて

パンク修理をしにタイヤ屋さんに向かった

車を止めたところから5分ぐらいにタイヤ屋さんはあった

Sahalaan Motors(WW37+62J, B48, Welimada, Sri Lanka)

地獄に仏です

どうなることかなと心配したが、、、、、、

スペアータイヤの溝がないので

使っていたタイヤのチューブを新品にして

元のタイヤを使うことにした

車はハイエースのハイルーフだ

ハイエースはアジアでは大人気です

壊れないしシンプルだし

右のハイエースの前輪を交換中

ツクツクも修理に来ました

この写真だけ見ると日本みたい

商店の名前を消さないで日本の中古車を皆さん使っています

スリランカは日本車だらけで80%以上でしょう

案外、漢字をデザインとして気に入っているのかも

新品のタイヤが山積みにされて

ここだったら

まず安心かな

タイヤは日本では聞いたことのないメーカーばかり

でも大丈夫なようです

日本でもどこ製かわからないタイヤを売っていて

批評を見ると日本製の1/4の値段だけど十分と書いてあった

「疑心暗鬼」はどこから出力したのか?

言葉を知らない人が漢字を面白がってプリント?

日本の企業名が書かれたトラックやマイクロバスが

そのまま走り回っています

日本車は20万キロ、30万キロ、50万キロ楽に走れますから

ダイジョーブ

右で電話しているのがドライバーさん

ヘリタンス ・カンダラマ・ホテルの社員さんか契約社員さんだと思う

タイヤを直しているあいだ

私たちは近くのスーパーのトイレに行っていた

時間があったらトイレに行くようにしています

トイレがある場所がこの先あるかどうかわかりませんから

トイレはスーパーに限る

地図右上のfoodCenterのトイレを借りた

タダで使わしてもらうのは失礼なので

水の大きめなペットボトルを買いました

ヘリタンス ・カンダラマ・ホテルで手配していただいた運転手さんはしっかりしていた

由緒ある唯一無二の高級ホテルですから

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌワラエリア*スリランカの旅18

2024-09-27 21:31:54 | 旅行記

スリランカの旅18*ヌワラエリアA カーチャーターの旅です

国道A5の峠を越えてヌワラエリアの町に入りました

車から降りると肌寒かった

私はティーシャツのままだったが

ヌワラエリアの人々は長シャツにジャケット

はたまたダウンを着こんでいる人までいた

ヌワラエリアの町の中心のバスステーションです

大きな町ですが鉄道が来ていません

スリランカは鉄道よりも車、バスがメインの交通機関

鉄道は遅いしあてにならないようだ

英国統治時代のままの線路じゃないか?

鉄道車両は更新しても鉄路はしばしがけ崩れなどで不通になる

鉄路のレール幅がとてつもなく広い

広軌鉄道で1600mm幅以上ありそうです

中心部に大きな仏像が鎮座

大きな屋根はマーケットかな?

こちらの高台には英国統治時代の郵便局があった

大航海時代の郵便局です

1800年に建てられた郵便局が残っていました

すると

この赤いツクツクは郵便車?

ヌワラエリアは活気のある街ですが

鉄道がとおっていません

スリランカのインフラは遅れていて

道路網とバス、車、ツクツクが大きな移動手段

寒かったり雨が降っていると

ツクツクには座席カバーをかけます

吹きっさらしよりはましでしょう

ここからエラまではグーグルマップで2時間以上

距離は近いが時間がかかります

燃料補給です

ガソリンスタンドは普通です

道中ガソリンスタンドはそれほど目につかなかった

日本にくらべれば少ないのではないか

盗人は多そうです

町の真ん中に巨大な仏像があったり

仏塔があったり

そうそうエラの町でも

水道はなくて各々に家の屋根に巨大な水タンクがあって

水の補給に水トラックが給水していた

もしかするとガスも

プロパンガスボンベで供給しているかもしれない

さすがにスリランカは仏教の国

なんだかな~~~

描きすぎじゃないか

あれやこれや細かく書きすぎて汚くなったバス

ほどほどってものを知らないのか?

これじゃ鉄錆バス

ヒンズー寺院は金ぴかだし

緑色のお猿さんは怖いですねー

悪魔か閻魔さんの代わりか?

金ぴかやりすぎ!

この緑猿が中国に伝播して孫悟空(可愛らしい)になったなんて

想像がつかない

 

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Damroティーファクトリー*スリランカの旅17

2024-09-24 19:39:53 | 旅行記

スリランカの旅17*Damro Tea Centre

スリランカティーはセイロンティーの名前で輸出されています

Damro(ダムロ)はスリランカの中で最も古くからあるTea工場

工場というか農園です

そういえば私たちは結婚式を挙げていません。2人の写真はいっぱいあるけど、チャータした車のドライバーさんにスマホで撮ってもらった、普段着の後ろ姿の写真が気に入っています。顔が見えないのがいいなー。ある夏の日の夕方、籍を入れていいよと相方が言った。それでスクーターに2人乗りして市役所へ。20時頃だったので役所は閉まっていたが、裏口の守衛さんに結婚届を託した。結婚届は24時間受け付けていると知っていたからです。守衛さんに「おめでとうございます」とうやうやしく言われたのが遠い記憶になりまです。裏口の守衛さんが私たちの神父だった。いわば裏口結婚か?

スリランカのティーは国策産業で

Damroのオリジナルの名前で外販できるのは

わずか10%に過ぎないそうだ

茶工場で作られた90%のTeaは国が買い上げて

販売も国が管理して

オークションによって価格が決まります

それでわずか10%のDamroオリジナルTeaは

この工場でなければほぼ手に入らない

世の中の有名なブランド・ティーは

セイロン政府から買ったティーのブレンドでしょう

すべからず

標高1600m〜1800mの間にある茶畑は

高品質なTeaの産地です

工場の駐車場に車を停めて中を見物しました

建物の2階で葉を乾燥します

菌がつかないように立ち入り禁止

見学ルートの最後に売店があり紅茶を出してくれます

皆さんすごい勢いで

ここでしか手に入らない紅茶を買います

葉の乾燥室は2階にあって

1階には選別機がいくつも連なっていた

原始的な機械ですね

紅茶の葉と緑茶の葉は同じって知っていましたか?

発酵させたら紅茶になって

発酵具合で黒くなったり

色が薄かったりします

右の方には緑茶と言っている白茶がありました

見学がすむと1杯の紅茶が振るまわれます

せっかく来たんだから

多くの人はここでしか買えない

純Damroティーを買うことになる

むろん私も買いました

当然のことで超高級品です

こういう所のトイレはキレイです

キレイな茶畑でしょ

紫陽花が山岳地帯では

今頃咲いていた

紫陽花は日本のと全く同じです

雨が多いのでしょう

紫陽花は日本では6月7月ですが

スリランカでは8月の終わりだった

駐車場は広いけど満車です

レストランもあったようだけど、、、

スリランカのお茶の産地図です

ヌワラエリア地域が一番標高が高く高品質なものまで出荷

キャンディ地域には広い茶畑があります

リプトン紅茶はウバ地域に自前の農園を持っています

お土産にセイロンティーを何パックも買ってきました

Damro(ダムロ)紅茶は高級品なので知人に差し上げて

もっとポピュラーな品質のものを自分用に飲んでいます

スリランカでは宿に着くと

まず「一服いかがですか」と紅茶が出てきます

それから

産地の話や品質の話が出て

お話時間が長くなる

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea plantations*スリランカの旅15

2024-09-22 10:00:03 | 旅行記

スリランカの旅15*Tea plantations(紅茶畑で働く人々)

ドライバーさんが車をいきなり止めてくれた

なんだと思ったら

氷雨の中を何人もの女性が茶摘みをしていた

 

車の車窓ではぼろ布だと思っていたが

人だったのだ

走る車窓からのショットです

車を止めてくれたら

茶摘みをしていた女性たちが気が付き

ポーズをとってくれた

ありがたく車から飛び出してスナップショット

道は山を縫うように走っていて

両サイドに茶畑があらわれてきた

標高が高いので

スリランカでは平地と山岳地帯では気候が大違い

夏なお寒い雨の中の茶摘みは重労働です

これは女性にしかできないそうで

男性にはこんなきつい仕事はできないと言っていた

男は軟弱ですぐ弱音を吐くそうだ

1日15kgの茶畑の新芽をつむそうです

1枚1gあるかないかの新芽を15kg摘みます

スリランカの山岳民族です

写真を撮って車に戻ったら

ドライバーさんにチップを100ルピー差し上げてくださいと言われました

きつい仕事で重労働です

2人に100ルピーずつ渡してきました

資本主義のつらいところです

と言っても独裁政治の国じゃないだけましかな!

人権はわずかなルピーで補われている

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A2の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする