柴又帝釈天は12月でも平日だったので
午前中はガラガラだった
参道をぶらぶら散歩していたら
おいしそうなお店ハケ~ン
食べ物屋さんが意外に少ないのですが
えびす屋さんの「帝釈天御膳」3300円
ウナギ弁当じゃないけど
ウナギが小さい
観光地価格ですね
小さいけど美味しかったので私には充分です
肉体労働者がガッツリ食べる所じゃないからね
刺身もおいしゅうございました
今日は快晴で歴史ある下町を歩き回った
帝釈天参道は古くからある人気商店街なので
どこでもおいしいと思います
そりゃ「フーテンの寅さん」の地元だもの
ここの参道のお店は
ウナギ屋さん、飴屋さん、団子屋さん、煎餅屋さん、漬物屋さん、お蕎麦やさん
などなど和食のオンパレードです
高木屋の団子は絶品でした
撮る前にひとつ食べてしまいました
みたらし団子も美味しいが、、、
草団子(よもぎか?)のあんころが絶品
見た目でおいしそうで
食べたらふんわりしていて
こんな食感は初めてです
店頭でこの草団子を食べてみてください!
さすがに
御隠居さんや、さくらさんや、社長や
寅次郎(トラ)さんの地元です
しかもここまではインバウンドが来ていないのが良い