夜、仕事帰りの伴侶と走りに出ました。
代々木公園にするか、御所にするか、、、。
結局、新宿、代々木、千駄ヶ谷、信濃町を過ぎて四谷まで、それで御所1周になった。
赤坂に差し掛かったら、豊川稲荷の桜が満開じゃないですか。
夜桜になりました。
私が知る限り、ソメイヨシノの開花で東京いち早いのは、ここ豊川稲荷の一本の桜の木です。もう散りかかっていましたから。
毎年、この桜は他に比べて数週間は早いかな。
もしかして、ソメイヨシノじゃないのかも。
もうじき、どんちゃん騒ぎの桜の季節に突入します。
豊川稲荷の桜が最速だと思っていたが、江戸川橋の桜はもう、、、満開そのものだった。Raymond Wongさんから拝借
すごいな~~~
暖かい日和が続くと更に咲きそうですね。豊川稲荷には驚きました。成り立ちが珍しい神様ですよね。
桜並木は、1つの樹木が咲くと、他の樹木も咲き始めると聞いたことがあります。開花の遺伝子があるのでしょうか、不思議です。
昨日、府中街道から読売りランドへ遊びに出掛けました。道中、大村庵を見つけました。
古来から、日本人は神様をいいかげんに信仰しているんでしょう。都合よく神様を使い分けているとかー。