今年も東京マラソンの応援にいった。
昨年は代々木健康友の会のジョギングクラブで大門まで走って応援。
今年は雨模様だったのでジョギングの会が中止なので、大江戸線で大門まで一直線。
ついたときには先頭集団やらサブスリー連中は通過した後。
そこで地下鉄に乗りお隣の東銀座までレッツゴー。
まだ先頭が来ていなかったので沿道はガラガラ。
トップ集団はアフリカ人ばかり。7人の集団が35km地点を通過。
後ろの電光掲示板が35km地点。
この後ろ離れた所にしぶとくトヨタの今井がつけていた。
40km地点で、この中の一人を抜いたよう。
優勝したデババは若くきれいな方です。
隣の日本人がちょっとじゃまですが、必死にくらいついているのだろう。
2時間24分台で走っているから実業団?
元祖、箱根駅伝山の神の今井さん。
ようやく本領発揮ですね。
タイムもいいですし。
猫ひろしさんの頑張りも見ごたえがあった。35km地点で応援すると左手をすっと上げた。2時間27分52秒は超立派。
南蛮ではクリさんがトップで通過、2時間40分台だった。外人さんの名前を知らない方が2人通過、その後数人確認できたが、多数は見失ったようだ。
おっと、南蛮連合じゃないですか。
3万人のランナーは多いな~~~。
じっとして応援していたので寒くなり、5:30のペースランナーが通過したところで引き揚げました。
銀座からの大通りがこんなに人がいっぱいいるのは初めてです。
箱根駅伝より多いのでは?
知人や友人が走るから、その10倍、20倍以上の人が沿道に出ている。
東京マラソンは外人さんが実に多かった。
イタリア人は同じユニフォームでランシャツに大きくイタリアと書いてあった。アルゼンチンやブラジル、オーストラリアも同じユニフォームだった。お国ごとにユニフォームを作ったのかな。
台湾、カンボジアの方々は国旗をどこかにつけていた。
大きな大会ですねー。
ブログやフェイスブックを見ると、警備なのかスタート地点で混乱があったようです。東京マラソンのボランティアをやらなくなって5年くらいたつだろう。今は、もっと地元の新宿シティハーフマラソンのボランティアをやっています。それは東京マラソンは資金も豊かだしボランテァイにも人が殺到するから私がやる必要もない。新宿のほうがはるかにマイナーで人手不足,しかも地元も地元ですからねー。
猫さんを応援できたし、銀メダリストのワイナイナが元気に走っていたし、チームメイトも全員じゃないけど応援できてよかった。
応援お疲れさまでした。TV中継されましたね。
今井さん好タイムで、世界選手権が楽しみですが、開催地が北京と聞いて選手が大気汚染で病気になるのではと心配になりました。2時間50分を切れば、500位以内になれるようですね。
南蛮からも大勢出走していて、抽選当選の強運に驚いています。2010年以降はずれ続きなので、私も強運にあやかりたいです。
会社友人も出走しました。2時間55分のPBでした。天気にも恵まれたと話していました。
私は週末、家族で初ski旅行しました。行き先は水上高原、温泉もあり自宅から3時間掛からず行けるので、今後は常宿になりそうです。スノーラフティングでパウダースノーを満喫、野うさぎの足跡や浅間山や朝日山を眺めました。娘はスノーチューブやスノーストライダーを初体験、ストライダーは三輪車や補助つき自転車の経験が活きたのか、すぐに自分で滑れるようになりました。運動神経のよさは誰に似たのか…私でないのは確かです。
もっとも外人枠があるし大使館枠もあるから当たり前かー。
上越のスキー場は近くていいですねー。それこそ新幹線下りたらスキー場でしょ。
大使館枠には驚きました。芸能人枠みたいな…。猫さん国籍はカンボジアから日本に戻ったのでしょうか?
来年は当たりたいです。
大使館枠というか各国にエントリー枠が設けられているようです。だから,大使館に知り合いがいればたいていOK。