ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

狂気を買う

2022年03月11日 | 音楽

 

ピンクフロイドの「狂気」はかつてレコードで散々聴いていたのだが、CDがなくずっと聴く機会なかった。しかしやはり聴きたくなりとうとう買った。中古でも良かったのだが、それほど安くないし輸入盤との差もあまりなかったのでその輸入盤を。最近、キースジャレットの「「サンベアコンサート」(レコード)を聴きたくなりポータブルレコードプレイヤーを買う、から始まって昔のものを聴きたくなるパターンが多い。単なる懐かし親爺化なのだろうか。

コメント

ホオジロガモ

2022年03月10日 | 生き物 自然

 

まだいたホオジロガモの群れ(繁殖地はシベリア辺りらしい)。オスが一羽だけの、何だかハーレムのような集団だった。

 

 

 

 

コメント

レジ打ちの速度

2022年03月08日 | Weblog

 

またレジの話だが、いつも行くスーパーのレジ担当の顔ぶれはほぼ覚えた。そしてその中には特に早い(かご入れがポイント)人というのが当然いる。するとその人のレジに並ぶというのが第一選択肢となる。並ぶ人数が他より多くてもそこの方が早いというのはよくあることだ。その人は主任のような人で、兎に角動きに淀みがなくいつ見ても見事の一言。そしてもう一人は若手の、多分主任候補。彼女も早い。見た感じは主任は見るからに頼もしいで主任候補はちょっとはかなげ。この対比がまた良い。

というわけでこの二人のレジを探すのが会計の時にまず最初にやることとなったのだが、問題はここのレジシステム。感度がイマイチで自動読み取りの速度が遅くしかもお札が良くはじかれるのだ。これが改善されればもういうことはない。

コメント

異様なかご

2022年03月07日 | Weblog

 

この前レジに並んでいた主婦らしき客はちょっと変だった。かごのあらゆる商品のパックをそれぞれポリ袋に入れていたのだ。普通のかごとの違和感が一見して分かるようなちょっと異様なかごだった。わざわざごみを増やすことになるし、しかもスリガラス越しのような状態なのでバーコードが上手く読み取れないというレジ打ちに対しての迷惑だし、一体何を考えてるのかと思ってしまった。唯の迷惑客なのかちょっと神経症的な客なのか。いずれにしろ人が多いからそれに応じて変な客も多くなる。それを相手にするレジ打ちは、本当大変そうである。

コメント

ドライ.ブ.マイカー

2022年03月06日 | 映画

 

「ドライ.ブ.マイカー」を見たのだが、正直なところ、これが何故アカデミー賞にノミネートされたのか分からない。前回のパラサイトのような分かり易い物語ではないし三時間余りの長尺だし、どう考えてもアメリカで受けるとは思えない。

映画は、妻に対して不信と同時に愛を持った主人公が、母に対して虐待されながらも同時に愛を求めていた契約ドライバー(女性)と閉ざされた空間(車内)で過ごしていくうちに、徐々にお互いの状況を理解しながら、それぞれの複雑な関係を消化していくという内容である。ある種の再生の物語と言っても良いかもしれない。ところどころに挿入される道路を走る赤いサーブの遠景ショットが効果的で、大きな展開もなく長い割には最後まで飽きずにみられる(そうでもない人も多いと思うが)。ショットの魅力があるのは間違いないが、万人にお勧めするような映画ではない。

コメント

音楽環境

2022年03月05日 | 音楽

 

音楽環境は結局アンプとスピーカーを買って完成したのだが、その前に買ったCDミニコンポもFM用にいっしょに置いてある。それはCDプレイヤーの上にそっくり収まり、アンプはそのCDミニコンポのCDプレイヤーの上にそっくり収まるのでまるで全体でコンパクトなコンポのようだ。今回スピーカーだけはそこそこのものと思いJBLにした。しかも梁に掛けたかったので大きさ機能でJBLが丁度良かったのだ。古民家なので梁の幅があり、スピーカーの高さとほぼ一緒で良い具合に収まった。今までは取り敢えずテレビをかけてだったのだが、今は取り敢えずCDをかけてに変わった。因みに今朝の一発目はピンクフロイド。

コメント

漢字の大きな勘違い

2022年03月04日 | Weblog

 

今までずっと勘違いしていた漢字が今日発覚した。それは干支の干。疑いなく千と思っていたのだ。何故この間違いに気づいたかと言うと、干が出てる漢字穴埋めクイズをやったからだ。このクイズ、ネットのホームページによく載ってて習慣でついやってしまうのだ。今回、他の漢字は支で完成だが、干の支はないなあ、干物干潮、でも他の漢字は支でばっちりだし、とこの時点で気づいた。そこで確認して干支の干は千ではなく干であったと。

しかしこの間違いは発覚しにくいと思う。まず干支と書く機会はもの凄く少ない。そして書いたとしても千で千支となっていてもまず気付く人はいないだろう。かくして生まれてからこの方千の千支だったという訳だ。

 

コメント

バインミー

2022年03月03日 | 食べ物

 

初めてバインミーを食べた。ベトナム人がやっている店のお持ち帰りで。バインミーと言うのはベトナム式バゲットサンドだ。一度食べてみたいとは思っていたが機会がなく十数年、やっと食べる機会が訪れた。味はほぼ想像通り。食べたのはベトナムハムとレバーペーストに野菜がたっぷりパクチーたっぷりで甘いチリソースのようなものがかかっていて、それなりに美味しかった。マヨネーズを使ってないところも良い。そしてバゲットは、本格派より、今回のような軽めのバゲット風のスーパーなんかに売っているものの方が合いそうだ。

コメント

掘り炬燵を仕舞う

2022年03月01日 | Weblog

 

そろそろ掘り炬燵を仕舞う準備をしなくては。まず熾ってる炭を完全に燃やし尽くさなくてはいけない。それからやぐらを片付けてこたつ布団とカバーを洗濯しマットに掃除機をかけ、穴に板をかぶせて畳をはめるという手順だ。残りのシーズンは電気炬燵。これからは冬の中心は掘り炬燵で前後は電気炬燵と言うローテーションになるだろう。

コメント