
●農試公園(札幌) 撮影日 2009.4.12(日) [HomePage][Yahoo!地図]

・こちらは札幌市西区の八軒に位置する公園です。初めて訪れる場所。散歩をはじめてまず目についたのは、こちらの『ちゃぷちゃぷ広場』。まだ季節ではないので冬囲いされたまま。

・この日は程好い暖かさで、親子連れなどで賑わっていました。

・園内に飾られた機関車『D51 11』。通称「デゴイチ」と呼ばれる有名な型式の車両です。調べてみると、D51は一台一台に通し番号がふられており、その数は1000を超え、その『11』となると、かなりの初期型のようです。漠然と「SLは海外製」というイメージがあったのですが、国内生産だったのですね。

・車両は外から眺めるだけで、運転室などには入れません。

・この鼻先の蓋を開けると中はどうなっているのか、気になるところ。

・道路標識が立ち、センターラインが引いてありますが、こちらは自転車専用道路です。子供が交通ルールを学ぶ、いわゆる交通公園。

・立体交差まであって、なかなか凝った造りです。子供達は嬉々として自転車をこいでいました。

・公園の木々はまだ葉の出る前。

・公園のふちを流れる琴似発寒川。

・河川敷の風景。

・バーベキューハウス? と思ったら、『トンカチ広場』という名称で木工作を楽しむ施設だそうです。

・河原が部分的になぜか木の板貼りに。下まで降りてみる。

・雪どけ増水中。

・上流方向の風景。

・野球場はナイター設備を完備。この他、テニスコートやゲートボール場、更には室内運動施設など充実した設備が整っています。

・川っぷちの遊歩道は結構な距離があり、どこまで続くのか分かりません。

・かなりの規模の公園ですが、『農試公園』の名の由来など詳しいことは不明。

・『サイクルサーキット』 オフロード仕様の自転車コース。これは楽しそう。

・園内の一部しか回っていませんが、それでも少々歩くのがしんどい。

・駐車場に着き、散策終了。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200 IS]

・こちらは札幌市西区の八軒に位置する公園です。初めて訪れる場所。散歩をはじめてまず目についたのは、こちらの『ちゃぷちゃぷ広場』。まだ季節ではないので冬囲いされたまま。


・この日は程好い暖かさで、親子連れなどで賑わっていました。


・園内に飾られた機関車『D51 11』。通称「デゴイチ」と呼ばれる有名な型式の車両です。調べてみると、D51は一台一台に通し番号がふられており、その数は1000を超え、その『11』となると、かなりの初期型のようです。漠然と「SLは海外製」というイメージがあったのですが、国内生産だったのですね。

・車両は外から眺めるだけで、運転室などには入れません。


・この鼻先の蓋を開けると中はどうなっているのか、気になるところ。


・道路標識が立ち、センターラインが引いてありますが、こちらは自転車専用道路です。子供が交通ルールを学ぶ、いわゆる交通公園。


・立体交差まであって、なかなか凝った造りです。子供達は嬉々として自転車をこいでいました。

・公園の木々はまだ葉の出る前。


・公園のふちを流れる琴似発寒川。



・河川敷の風景。

・バーベキューハウス? と思ったら、『トンカチ広場』という名称で木工作を楽しむ施設だそうです。


・河原が部分的になぜか木の板貼りに。下まで降りてみる。

・雪どけ増水中。


・上流方向の風景。


・野球場はナイター設備を完備。この他、テニスコートやゲートボール場、更には室内運動施設など充実した設備が整っています。


・川っぷちの遊歩道は結構な距離があり、どこまで続くのか分かりません。


・かなりの規模の公園ですが、『農試公園』の名の由来など詳しいことは不明。


・『サイクルサーキット』 オフロード仕様の自転車コース。これは楽しそう。


・園内の一部しか回っていませんが、それでも少々歩くのがしんどい。

・駐車場に着き、散策終了。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200 IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます