ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2015.8.23(日)~8.29(土)

2015年08月29日 22時00分57秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●8/23(日)
・『函館 蔦屋書店』初訪問

●8/24(月)

●8/25(火)

●8/26(水)
【練】夏休み弦練<ドボ8集中練習>@工大オケ
     

●8/27(木)
・誕生日
だんだんと自分の年齢の記憶が怪しくなりつつあるが、たぶん42歳になった。明確な根拠があるわけではないけれど、50までにはこの世とおさらばするような気がしているので、残り最大8年。悔いの無いよう過ごさないと。

【酔】網走飲み歩き
 

 

  





●8/28(金)
【鑑】北見ハッカ記念館
 

【練】第20回つべつ日本フィルセミナー 1日目


 

 

●8/29(土)
【練】第20回つべつ日本フィルセミナー 2日目


  



   

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
       
<2015年>
9/5(土)19:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第8回秋季定期演奏会
9/6(日)14:30開演@アルテピアッツァ美唄:美唄弦楽アンサンブル18周年(第7回)コンサート
9/12(土)18:30開演@余市町中央公民館:余市室内楽協会コンサート 2015
9/13(日)14:00開演@函館市芸術ホール:函館市民オーケストラ 第37回定期演奏会
9/23(祝水)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第32回公演
10/4(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第35回定期演奏会
10/12(祝月)14:00開演@函館市民会館:函館MB混声合唱団 創立45周年記念演奏会
11/4(水)19:00開演@えぽあホール:ウィーン五重奏団演奏会in江別

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】基原寿司 [和食@札幌]

2015年08月27日 22時00分22秒 | 外食記録2014
▲閉店 営業の気配無し [2020.1.7記]
基原寿司(きはらずし)[和食@札幌][食べログ]
2014.10.11(土)12:25入店(初)
注文 梅(並)生寿し 1080円

 
・札幌市南区真駒内南町の、マンションに囲まれた小さな商店街の一角で営業する寿司屋。
    
・店に入ると、「いらっしゃいませ!!」と威勢のよい声がかかります。昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター8席とこあがり1卓、そして奥にも座敷があるようです。店を賄うのは時代劇に出てきそうな風貌のオヤジさんが一人。
  
・注文を受け、目の前の皿に次々と寿司が並べられていきます。
   
・丸々とした形の寿司です。サービスでご飯大きめで作ってくれました。
 
・メニューは生寿司(1080円より)、生ちらし(1404円より)、巻寿司など。今回は一番安い『梅(並)生寿し(1080円)』を注文。「まとめて寿司の写真を撮るのなら」と、オヤジさんは寿司を並べ直してくれました。
  
・寿司のネタはマグロ、イカ、エビ、ホタテ、サーモン、とびっこ、タコの7貫に、かんぴょう巻が付きます。
   
・イカのみやたらと固く歯応えがありましたが、その他のネタの鮮度は問題なく、わさびは程よく効いています。ご飯が大きいのでお腹いっぱいになるボリュームでした。

・エビのだしがよく出ている、エビの頭入りのお吸い物。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BLUSTA ORAMOO 登別店 [焼肉@登別]

2015年08月26日 22時00分39秒 | 外食記録2014
BLUSTA ORAMOO 登別店(ブルスタ・オラムー)[焼肉@登別][HomePage][食べログ]
2014.10.8(水)22:00入店(初)
注文 焼肉や飲み物など 4名計9037円

・ぴかりん音楽団(第2期)の演奏打ち上げを焼肉店にて開催。参加はK氏、S氏、Y氏、ぴかりんの計4名。
  
・登別市新生町を通る幹線道路、中央通沿いで営業する焼肉店。『小がね 新生店』の向かいにたつ、一見何の店なのかよく分からない今時のデザインの建物です。そしてこちらは『わかさいも本舗』系列のチェーン店になります。
 
・広い店内には、一卓ずつ壁で仕切られた席がたくさん並びます。イス、こあがり併せて20卓ほどはあるでしょうか。ご飯時に店の前を通りかかると混雑している様子をよく見かけますが、今回は22時と遅い時間の入店だったため店は空いていました。
  
・卓上の様子。肉を焼くコンロは炭の入った七輪です。

・焼肉のタレや塩コショウなどの調味料。
 
・注文は卓上のタッチパネルで行います。注文履歴も一目で見ることが出来て便利です。

・エビス 大(756円×1杯)、ソフトドリンク(各162円):私一人だけビールで、他のメンバーはソフトドリンクを飲んでいました。ここで、店のスタッフの女の子がY氏とかつての同級生とかで、「あれ!? 久しぶり~!」というちょっとしたハプニングあり。
 
・トンとろ 塩(370円):個人的好みで注文した品。脂身多く、よく燃えます。

・大盛ライス(303円)、ライス(238円):ビールを飲みつつご飯もいただく。普通盛と大盛にそれほど大きな差はありません。

・定番盛り合わせ タレ(2139円):注文に迷ったときに便利な盛り合わせ。
 
・国産牛カルビ、牛タン、ハラミ、トンとろ、ぷるぷるセセリの5品に野菜が付きます。
  
・料理が出揃って賑やかな食卓に。ガンガン焼いてガンガン食べる。肉の下味が薄いので、たれが必要になります。
 
・BLUSTAシーザーサラダ(564円):温泉玉子入りのサラダ。

・ぱりっとキャベツの塩もみ(224円):肉の脂っこさをこれで中和。
 
・さくプリエビマヨ(519円)
 
・ジャン醤カルビ(465円):「辛辛焼肉」メニューより注文。かなり強烈な辛さでした。
  
・壺ロース(もも)(519円):なんとなく、壺に入っているだけで美味しそうなイメージですが、その盛り付けの効果のほどは謎。
 
・ホルモンマニア6(735円):ホルモン盛り合わせ。内訳はの上ミノ、牛レバー、あっさり牛ホルモン、上ガツ、ポークホルモン、こてこて牛ホルモンの6種。いろいろな味や歯応えが楽しめます。
 
・サッポロクラシック 大(627円×2杯):この日はビール大ジョッキを3杯飲み干しました。

・水ピッチャー(0円):他のメンバーが注文した品。こういう形の注文ができることを初めて知りましたが、飲食代を浮かす学生の知恵!? ストローが一本刺さって出てきたのが不思議でしたが、スタッフ(Y氏知人)に聞くと、これを一人で飲む客もいるのだとか。

・会計は4名で十分飲み食いして計9037円と、予想よりもかなり安上がりでした。ただ、焼肉の肉質についてはその値段相応という印象です。

・レジにあった『おみくじ』。この写真だけが残っており、これを引いたのか、結果はどうだったのかなどは失念。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中華食堂 一龍 [中華@室蘭]

2015年08月25日 22時00分39秒 | 外食記録2014
中華食堂 一龍(いちりゅう)[中華@室蘭][室蘭民報][HomePage][食べログ]
2014.10.7(火)18:25入店(初)
注文 中華丼 800円

 
・室蘭市中央町に位置する大型スーパー『スーパーアークス室蘭中央店』1階のフードコートに入った店。以前『イオン室蘭店』に入っていた『中国料理 一龍』の流れを汲む店です。まだオープンして間も無く、壁には「プレオープン」の貼り紙がありました。

・まずは券売機で食券を……と思ったら、それはお隣の『ボコイカフェ』の券売機でした。注文はカウンターで直接行い、料金を先に払う方式です。番号札を持って席にて待つことしばらく。フードコートの座席は15卓ほどあり、約5組の客が入っていました。そして店を賄うのはご夫婦らしきお二人。
 
・給水はセルフ式ですが、それに気づかずボーっと座っていると店の女性が親切に水を汲んで持ってきてくれました。

・メニューはラーメンが各種660円より。その他、焼きそばやご飯物など。麺よりはご飯の気分だったので『中華丼(800円)』を注文。通常は番号を呼ばれてカウンターまで料理を取りに行くようですが、空いていたせいかスタッフがわざわざ席まで運んでくれました。
    
・丼の具材は豚肉、エビ、白菜、ピーマン、ニンジン、キヌサヤ、タケノコ、キクラゲなどで野菜がたっぷりと入っています。甘口のあんで、ご飯の進む味付けでした。

・レンゲでご飯はやはり食べづらく、普通のスプーンだと助かるのですが。

・しっかりとした味のワカメスープ。料理には満足ですが、フードコートという場で800円という価格は少々高く感じます。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】中国料理 一龍 [中華@室蘭](2008.11.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Cafe FULLHOUSE [喫茶@苫小牧]

2015年08月24日 22時00分12秒 | 外食記録2014
▲閉店 営業の気配無し [2020.1.7記]
Cafe FULLHOUSE(カフェ フルハウス)[喫茶@苫小牧][Blog][食べログ]
2014.10.5(日)15:55入店(初)
注文 クリームミートのパスタグラタン 880円

  
・苫小牧駅南口そばの、『ミスタードーナツ』裏手にてたまたま目に入って寄ってみた店。その昔、同じ並びにある『ヴァンカム』の姉妹店が入っていた建物のような気がしますが、記憶が定かではありません。
    
・気安い雰囲気の店内はカウンター4席にイス席4卓で、BGMは洋楽。店を賄うのは若いお兄さんが一人。そして見かけた他の客は2組。

・メニューはパスタ、オムライス、ドリアなどの洋食が各種あり、今回注文したのは『クリームミートのパスタグラタン(880円)』。
    
・苫小牧にて時折見かける、いわゆる『焼きスパゲティ』的料理です。ミートソースで味付けされたパスタにチーズを乗せて焼いたもの。
 
・パスタは滑らかな口当たり。ヤケドを警戒して慎重に口に運びましたが、そこまで熱々ではありませんでした。

・セットのミニサラダ。
・料理内容に対して880円という価格は、ほんのちょっと高く感じました。これにコーヒーまで付けば印象はかなり変わりそうですが。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン 茶湖 [ラーメン@苫小牧]

2015年08月23日 22時00分23秒 | 外食記録2014
ラーメン 茶湖(ちゃこ)[ラーメン@苫小牧][ぷらっとみなと市場][食べログ]
2014.10.5(日)10:55入店(初)
注文 ホッキカレーライス 680円

 
・こちらは苫小牧西港のそばに位置する『ぷらっとみなと市場』。
  
・いろいろな店が入居した建物の一番端に入っているのが今回の店になります。
 
・店先のメニューボード。
    
・大衆食堂の雰囲気の店内は、イス席が4卓、こあがり2卓、カウンター5席。店を賄うのはオヤジさんが一人。

・メニューはラーメンが主ですが、今回は苫小牧名物の『ホッキカレーライス(680円)』を注文。
    
・カレーの具材は2個分のホッキと、溶け残ったジャガイモやニンジンなど。別調理のホッキは柔らかい歯ごたえです。基本的には市販のルーの味ですが、辛味を足しているらしく結構辛くなっています。ボリュームは腹八分目。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~ぷらっとみなと市場》
【食】とりあえず逢海 [和食@苫小牧](2010.10.3)
【食】互勝研 [軽食@苫小牧](2012.10.14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.8.16(日)~8.22(土)

2015年08月22日 22時00分16秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●8/16(日)
【練】ベートーヴェン交響曲・序曲全曲試奏会
お盆休みはこれで締めくくり。10時から20時前まで弾き続けたが、想像よりも体へのダメージは少なかった。次回(来年)は協奏曲全曲を弾くそうだ。

●8/17(月)

●8/18(火)

●8/19(水)

●8/20(木)

●8/21(金)
・珍客
自宅の玄関付近にて足元に普段見慣れぬ生物が目に入り、「うわっ!」と思わず声をあげて飛びのいた。その正体は体長50cmほどの蛇。自宅付近で蛇に出くわすなど初めてのこと。写真を撮ろうと思ったが、すぐにスルスルと物陰に隠れてしまった。

●8/22(土)
【酔】函館飲み歩き
    

   
 



 



(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
     
<2015年>
9/5(土)19:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第8回秋季定期演奏会
9/6(日)14:30開演@アルテピアッツァ美唄:美唄弦楽アンサンブル18周年(第7回)コンサート
9/13(日)14:00開演@函館市芸術ホール:函館市民オーケストラ 第37回定期演奏会
9/23(祝水)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第32回公演
10/4(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第35回定期演奏会
10/12(祝月)14:00開演@函館市民会館:函館MB混声合唱団 創立45周年記念演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 龍寿 [ラーメン@苫小牧]

2015年08月22日 10時00分53秒 | 外食記録2014
らーめん 龍寿(りゅうと)[ラーメン@苫小牧][食べログ]
2014.10.5(日)02:50入店(初)
注文 白みそらーめん・半麺 650円

・苫小牧での飲み会の三軒目は、M様と分かれて一人ラーメン屋へ。
   
・苫小牧市錦町の飲み屋街の一条通沿いに位置するラーメン店。酔客相手の、夜のみ営業する店です。
  
・こぢんまりとした店内はカウンターのみ約10席。店を賄うスタッフは2名。かなり夜遅い時間帯でしたが、数組の客が入っていて店は賑わっていました。

・壁に貼られた名刺やサイン色紙。

・ラーメンの出来上がりを待っていると、「ぴかりんさん!お久しぶりです!」と突然背後から呼びかけられて「ギョッ!」とする。見るとそこにいたのは、以前ニュージーランド旅行の際に一緒に飲み歩くなどしたH氏でした。「なんでこんなところで!?」と酔いも吹き飛ぶ衝撃。その上なんと、直前に寄ったバー『BAR Speak Easy』でも一緒だったとのこと。どうしてバーで声をかけなかったのかと聞いたところ、「いい雰囲気だったので声かけづらくて……」とあらぬ誤解を受けていました。

・メニューは味噌ラーメンが中心の品揃えで750円より各種。今回はメニュー先頭の『白みそらーめん(750円)』を半麺(100円引き)で注文。後からメニューをよく見てみると『しじみらーめん』の存在に気づくも時既に遅し。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、もやし、タマネギ、ワカメ、メンマなど。そして底の方にはひき肉が沈んでいます。しこたま酔っ払っていたので味の記憶はほとんど無く、残っているのはマイルドな口当たりという印象のみ。
 
・麺は黄色い中細の縮れ麺。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR Speak Easy [居酒屋@苫小牧]

2015年08月21日 22時00分31秒 | 外食記録2014
BAR Speak Easy(バー スピーク・イージー)[居酒屋@苫小牧][食べログ]
2014.10.5(日)00:00入店(初)
注文 カクテルいろいろ 二名計5700円

☆2014年ホワイトデー企画第12弾の二軒目は、M様とカクテルバーへ。
   
・苫小牧市大町の飲み屋街の一角、『そば処 千曲』の並びのビルの一階に入っているバー。

・店に入るとM様が「!?」と一瞬固まり、一体どうしたのかと思った次の瞬間「お久しぶりです」と店のマスターに挨拶。聞けば、こちらのマスターは以前グランドホテルニュー王子のバーに勤めていて、そちらでM様と顔見知りだったとのこと。思わぬ再会に、M様は驚くやら喜ぶやら。
   
・こぎれいで落ち着いた雰囲気の店内はカウンター約10席にイス席2卓。BGMはジャズ。そして店を賄うのはマスターが一人。はじめは空いていましたが、なかなか人気の店のようでしばらくするとほぼ満席の状態に。
   
・手際よく作られるカクテル。

・出揃った注文品。カクテルは概ね1000円以下の価格帯です。
 
・マティーニ(800円):ジンはキンキンに冷したタンカレーを使用し、キリリとした味わい。
 
・アメリカンレモネード(約900円):M様注文品。赤ワインとレモン飲料を使った温かいカクテル。なんとも形容し難い不思議な味がします。
 
・チャージ(1200円)
   
・お通しはちょっとしたつまみが三点出てきます。

・ミキサーを使って次なるカクテルを作成。
  
・ナシのカクテル(約900円):M様注文品。トロリとした口当たりで、しっかりとお酒の味もするカクテルでした。
 
・二杯目はおまかせで注文。
  
・アラスカ(約900円):かなりアルコール度数が高いはずですが、マティーニの後だと甘くて飲みやすく感じてしまいます。

・会計はしめて5700円とそれほど高くありません。しっかりとしたカクテルが味わえ、店の雰囲気もよく値段もほどほどで、多くの客で賑わうのもうなずける良店でした。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】フィオーレ合奏団演奏会@厚別西老人クラブ例会

2015年08月21日 08時00分55秒 | 演奏記録
フィオーレ合奏団演奏会@厚別西老人クラブ例会
2015.8.7(金)10:00開演@厚別西会館、関係者のみ
パート Viola
客数 目測約60名

《曲目》
1. アイネクライネ第1楽章
2. 星に願いを
3. 知床旅情
4. 北の国から
5. 青春時代
6. 夏は来ぬ
7. リベルタンゴ  
8. 夏の思い出  
アンコール 青春時代

  
・自身、初めて訪れる会場だったが迷うことなく到着。会場の部屋は想像していたよりも広かった。

・会場に到着してから演奏曲を知り、必死で楽譜を並べるという慌しさ。

・当初の予定よりも開演時刻を早めて開始。丁度、演奏のあった午前中は曇り空で涼しくて助かった。聴衆の合唱や、名調子の司会などがあって、和やかな雰囲気のうちに終演。本番は指揮無しだったので、リベルタンゴなどはドキドキハラハラしてしまった。

・演奏会後はSちゃん(ラーメン好き)を連れて『らーめん 虎』という店でランチ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする