手打蕎麦 こはし [和食@札幌][食べログ]
2015.1.17(土)11:40入店(初)
注文 活帆立せいろ(冷)1700円
・普段誰かと食事に行く時はほとんど自分が店を決めますが、今回は珍しく「美味しいそば屋がある」とI氏の薦める店に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/af/38d2700b14d8a7a920479a7c0d6237dd_s.jpg)
・札幌市中央卸売市場の南側の、目立たぬ奥まった場所で営業するそば屋。見た目にほとんど一般住宅のような建物で、「知る人ぞ知る店」といった雰囲気です。店舗前と道路を挟んだ向かい側に駐車場がありますが、高級車の比率が高め。そして後から知ったことですが、こちらはミシュラン掲載店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/78/7e95ccbe2170a477f8f12fe77e6bc4e3_s.jpg)
・店内には靴を脱いで上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/9e/a4407ccf0337bfbdcc2392b6884bcb74_s.jpg)
・スッキリとしてこぎれいな店内はイス席が大小5卓あり、BGMはインスト曲。次から次へと客がやって来ますが、客の回転は早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/3f/4bf224bd4e59914fea89d18b00344b0b_s.jpg)
・注文を終えると、そばつゆや薬味の小皿が先に出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/53/e7ed37995b1a9b926268f3a1b722856a_s.jpg)
・薬味の長ネギとワサビと、天ぷら用のほんのり色付きの塩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/ed882d9f3f9df523061ab14c8cf84e99.jpg)
・メニューはそばが『せいろ』780円より各種。その他、天ぷらや酒の肴はありますが、丼物は置いていません。今回は「冬季限定メニュー」より『活帆立せいろ(冷)(1700円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/90/702228dabca3e472c49106212bf6d758_s.jpg)
・細打ちのそばはよい喉越しですが、風味は特に感じず。時間の経過と供にだんだん麺がくっつきます。つゆは辛口でなかなかいい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/66/19babfe95c812dd24f65df38580ea9ef_s.jpg)
・天ぷらのタネはホタテ、ぜんまい、ふきのとう、シイタケ、ニンジン、カボチャ。衣は最小限しか付いておらず、中の具材がほぼそのまま透けて見えますが、そのからりと揚がった歯ごたえはしっかりと感じられます。ニンジンなども固いところが無く、いずれも火の通し加減が絶妙です。この真冬に、一体どこでふきのとうが採れるのか、不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/0c/1b8f83e5c62eaf36ee3cb27c8dc6d52d_s.jpg)
・野付産の肉厚なホタテの断面を見ると一見生に見えますが、食べてみるとしっかりと火が通っているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/f64772d5b3c45ca940729c4017ab9b5d.jpg)
・小えびの冷やし天ぷらそば(1250円):I氏の注文品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/ab/b1dcd72be8cef0c1b6fb2573ad7560ae_s.jpg)
・そばの具は、小えびとししとうの天ぷら、大根おろし、ネギ。I氏はあっという間に完食し、美味しいそばを堪能して満足げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/eb/d4fcf0acc999cf24b5a149e9da68f291_s.jpg)
・手でおろしている薬味のワサビと、別添えのそばつゆ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ce/27d7f467c312888e9e9e6f029ba8c2bc_s.jpg)
・そば湯はドロリとしています。また、食後のオマケとして自家製そばぼうろも出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/c7/3c0f60c2d5c823200c4aae2fc723e32a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/17/832eb5e162768886034d4c2262a9c277_s.jpg)
[Canon PowerShot S120]
2015.1.17(土)11:40入店(初)
注文 活帆立せいろ(冷)1700円
・普段誰かと食事に行く時はほとんど自分が店を決めますが、今回は珍しく「美味しいそば屋がある」とI氏の薦める店に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ff/88e0ea4b76a8399884f5bad44a24c894_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/50/b2acbb94cb1e4fdbee19cea4d638d362_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/af/38d2700b14d8a7a920479a7c0d6237dd_s.jpg)
・札幌市中央卸売市場の南側の、目立たぬ奥まった場所で営業するそば屋。見た目にほとんど一般住宅のような建物で、「知る人ぞ知る店」といった雰囲気です。店舗前と道路を挟んだ向かい側に駐車場がありますが、高級車の比率が高め。そして後から知ったことですが、こちらはミシュラン掲載店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/40/cfcd41d1b73d0e3f61e91e1db09828a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/78/7e95ccbe2170a477f8f12fe77e6bc4e3_s.jpg)
・店内には靴を脱いで上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/6f/bf624e9bbe1d7813141ae64ccde7a641_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0e/b90d086fc547a42a7d5e9f364d531947_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/6c/01fdf3314ff5572a29e7459da25d2e47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/9e/a4407ccf0337bfbdcc2392b6884bcb74_s.jpg)
・スッキリとしてこぎれいな店内はイス席が大小5卓あり、BGMはインスト曲。次から次へと客がやって来ますが、客の回転は早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/2e/fea03062945e0e4b2aa02d385a5f36a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/40/fd1bfbc485c69340aa1c16190c413d38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/3f/4bf224bd4e59914fea89d18b00344b0b_s.jpg)
・注文を終えると、そばつゆや薬味の小皿が先に出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/4e/70c6b9a339c17e2bf62a98760000ad2a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/53/e7ed37995b1a9b926268f3a1b722856a_s.jpg)
・薬味の長ネギとワサビと、天ぷら用のほんのり色付きの塩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/ed882d9f3f9df523061ab14c8cf84e99.jpg)
・メニューはそばが『せいろ』780円より各種。その他、天ぷらや酒の肴はありますが、丼物は置いていません。今回は「冬季限定メニュー」より『活帆立せいろ(冷)(1700円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/ea/649f168b04771f3bdd19c1f9b7535d16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/b0/101314f678de4cb59b3034efa45008fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/ba/2ab8b64c1071dc5f72216930195f39af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/90/702228dabca3e472c49106212bf6d758_s.jpg)
・細打ちのそばはよい喉越しですが、風味は特に感じず。時間の経過と供にだんだん麺がくっつきます。つゆは辛口でなかなかいい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/fb/afaee2c75ba5ce70873a51c7d1782408_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/62/11e2f234e182d2907e021a4b70822657_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/66/19babfe95c812dd24f65df38580ea9ef_s.jpg)
・天ぷらのタネはホタテ、ぜんまい、ふきのとう、シイタケ、ニンジン、カボチャ。衣は最小限しか付いておらず、中の具材がほぼそのまま透けて見えますが、そのからりと揚がった歯ごたえはしっかりと感じられます。ニンジンなども固いところが無く、いずれも火の通し加減が絶妙です。この真冬に、一体どこでふきのとうが採れるのか、不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/0c/1b8f83e5c62eaf36ee3cb27c8dc6d52d_s.jpg)
・野付産の肉厚なホタテの断面を見ると一見生に見えますが、食べてみるとしっかりと火が通っているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/f64772d5b3c45ca940729c4017ab9b5d.jpg)
・小えびの冷やし天ぷらそば(1250円):I氏の注文品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f0/07ab9534eeb217a89e66b5fa14109ab0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/eb/a7dedb06f18f386fcf69b5cc60ff2a9e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f9/accc4f0e1d95ad49ff09bf2cf8e2d132_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/ab/b1dcd72be8cef0c1b6fb2573ad7560ae_s.jpg)
・そばの具は、小えびとししとうの天ぷら、大根おろし、ネギ。I氏はあっという間に完食し、美味しいそばを堪能して満足げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/99/7dba95c12a2e600e59e20fb6bc6134ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/eb/d4fcf0acc999cf24b5a149e9da68f291_s.jpg)
・手でおろしている薬味のワサビと、別添えのそばつゆ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/48/4da214497d3ac2533504459a946f0f2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ea/d045d016688d8557fe4c3591b6210cc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ce/27d7f467c312888e9e9e6f029ba8c2bc_s.jpg)
・そば湯はドロリとしています。また、食後のオマケとして自家製そばぼうろも出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ec/b0e479896bec0bb15d50dae92329499a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/05/16303ea51e8dc2b8cf0de9978b234187_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/98/a03716e6c1967cd88355abb75a6334fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/c7/3c0f60c2d5c823200c4aae2fc723e32a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/13/644999114d3f434e5a1430e66c239a86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/1a/2b32b9a06512538fea171555bcf499c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/07/45355e2a7476b9ac2e4cfba5094f6b11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/17/832eb5e162768886034d4c2262a9c277_s.jpg)
[Canon PowerShot S120]