ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】我耕菴 [和食@壮瞥]

2016年09月30日 22時00分22秒 | 外食記録2015
▲閉店 2015年11月閉店。札幌の手稲に移転 [2019.3.12記]
我耕菴(わこうあん)[和食@壮瞥][Blog][食べログ]
2015.7.12(日)12:50入店(初)
注文 かしわせいろ 980円

   
・オロフレ峠を下って洞爺湖方面へと抜ける山道を走行中、突然「手打そば」ののぼりが目に入りました。「こんなところで蕎麦??」と思わず道を引き返してみると、店舗らしき小屋がたっていてどうやら営業中の様子。丁度ご飯時でもあったので寄ってみることに。こちらは壮瞥町の山間部の弁景という地区。また後で知ったことですが、この店は札幌の有名店『雨耕庵』の姉妹店でした。
    
・狭い店内には小さなテーブルが3つ、イスが9つ並んでいます。BGMはラジオ。店を賄うのは夫婦らしきお二人。こんな辺鄙な場所にも関わらず前後合わせて3組の客がやってきて、いずれも落ち着いた熟年夫婦だったのが特徴的でした。
 
・卓上に置かれた「そばの素揚げ」をポリポリと食べながらそばの出来上がりを待つ。

・メニューはそばが四品のみとシンプルです。今回は『かしわせいろ(980円)』を注文。茹でるのに時間がかかるのか、出てくるまで多少長く待たされます。
   
・角切りの太いそばは瑞々しい様子をしています。噛むとむっちりとした歯ごたえで、その太さの割には喉越しがよくて食べやすいです。そば自体の風味は特に感じられず。
 
・温かいつゆの具材は鶏肉4切れとネギ2本。つゆは辛口で、なかなかいい味。
 
・冷たいつゆと、薬味のワサビと長ネギ。
  
・やや白く濁ったそば湯はさらりとしています。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ダイニング北一 味彩食堂 [いろいろ@函館]

2016年09月29日 22時00分51秒 | 外食記録2015
ダイニング北一 味彩食堂(Dining Kitaichi あじさいしょくどう)[いろいろ@函館][facebook][食べログ]
2015.7.11(土)12:15入店(初)
注文 ハンバーグ定食 880円

   
・函館の観光スポット『五稜郭タワー』すぐそばのビルの一階で営業する店。二階に入った有名ラーメン店『麺厨房 あじさい』の系列店です。
 
・店頭のメニュー表や料理サンプル。店に入ると、スタッフより「こちらはラーメン店ではありませんが、大丈夫ですか?」との確認有り。
   
・洒落た雰囲気の店内はイス席が約10卓あり、BGMに洋楽がかかっています。ご飯時だったので、多くの客で賑わっていました。
 
・厨房は二階のラーメン店と共用しているようで、スタッフは給仕の約3名のみ。
 
・メニューはパスタ、カレー、定食などいずれも千円以下の価格帯です。前夜の飲み過ぎにより具合が悪かったので、トンカツやザンギなどの揚げ物は避けて『ハンバーグ定食(880円)』を注文。
   
・ハンバーグには挽肉がたっぷり入ったソースがかかって登場。目測約130gのハンバーグはあまり手作り感が感じられない出来合い風味。ソースは見た目から想像するよりも控えめな味加減です。

・付け合せの目玉焼きと千切りキャベツ。
  
・ご飯、たくわん、油揚げと長ネギの味噌汁。

・お椀には「あじさい」のロゴ付き。

   

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~あじさい》
【食】麺厨房 あじさい 本店 [ラーメン@函館](2012.9.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】あづまや [ラーメン@函館]

2016年09月28日 22時00分30秒 | 外食記録2015
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.1.7記]
あづまや [ラーメン@函館][食べログ]
2015.7.11(土)01:55入店(初)
注文 塩ラーメン 650円

・函館飲み歩きは四軒目のラーメンでしめ。
  
・函館市本町を走る電車通り沿い、丸井今井の隣接する大きな交差点より200mほど南側で営業する店。一軒目に寄った『CRAFTBEER BAR JUN』のすぐ隣です。
   
・昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター6席、イス席2卓、こあがり2卓。BGMにド演歌がかかっています。店を賄うのは二名のおばちゃん。

・メニューはラーメンが中心で、650円より各種。その他、チャーハン、カレー、焼魚など。今回はシンプルに『塩ラーメン(650円)』を注文。
 
・ラーメンの具材は小さめなチャーシュー3枚、たっぷりの刻んだネギ、メンマ。透明なスープはなかなか美味しく、思わず何度も繰り返しすすってしまいます。

・ラーメンと一緒に出てくるコショウ。
 
・麺は普通よりちょっと細いくらいの縮れ麺で、あまり函館らしくはありません。チャーシューはしっかりと歯ごたえ有り。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Lounge&Bar 南風 [居酒屋@函館]

2016年09月27日 22時00分37秒 | 外食記録2015
Lounge&Bar 南風(ラウンジ&バー みなみかぜ)[居酒屋@函館][HomePage][食べログ]
2015.7.11(土)01:00入店(初)
注文 カクテルほか 2500円

・函館飲み歩きは二軒目に『坐・和民』での北水オケ演奏会前夜祭に参加し、それが解散してから一人でフラフラと三軒目へ。
  
・函館市本町の電車通り沿い、丸井今井の隣接する大きな交差点よりすぐ南側に位置するビルの二階で営業するバー。
    
・広々とした間取りの店内はカウンター約10席とイス席が約3卓あり、BGMはジャズ。スタッフは女性パーテンを含む約3名。想像してたよりも折り目正しくキッチリした雰囲気の店で、数組の客が入って店は賑わっていました。

・マティーニ(900円):まずはいつものカクテルをいただく。
   
・ジンはタンカレーを使用し、飲みやすい仕上がりでした。
  
・チャージ(700円):お通しはたこわさと、ジャムを乗せたパン。
 
・「このたこわさ美味しいですね」と言うと、オマケで容器に残っていた分を全部出してくれました。お世辞ではなく、タコが大きめで本当に美味しかったです。
 
・次なるカクテルを作成する様子。
 
・オリジナルカクテル(900円):おまかせで作ってもらったカクテル。ウィスキー竹鶴17年とブドウ味の焼酎を使用。希望通り酒の味がガツンときますが、味の方は……微妙な出来。

・店内にはピアノがあり時折生演奏が聴けるそうですが、今回は残念ながら演奏はありませんでした。

・会計は計2500円。店の雰囲気の割には安い印象です。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】CRAFTBEER BAR JUN [居酒屋@函館]

2016年09月26日 22時00分56秒 | 外食記録2015
CRAFTBEER BAR JUN(クラフトビア・バル ジュン)[居酒屋@函館][HomePage][食べログ]
2015.7.10(金)22:15入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2900円

・函館飲み歩きの一軒目はビアバーへ。
  
・函館市本町を走る電車通り沿い、丸井今井の隣接する大きな交差点より200mほど南側で営業する店。
   
・今時の雰囲気の店内は、カウンター8席とイス席が約2卓。この他、階上にも席がありそうです。BGMに洋楽がかかり、モニターではビデオが流れていました。スタッフは男女計2名。他の客は1名のみで、スタッフは手持ち無沙汰の様子でしたが、しばらく後に店の前を通りかかったところその時は多くの客で賑わっていました。

・フードメニューは肉、魚ほかあれこれ揃っています。ドリンクもビール以外にいろいろ。

・空知エール(800円):この日の樽生ビールは4種類で、まずは北海道産のビールを注文。スッキリ味で飲みやすいビールでしたが、値段が値段なのでチビチビと大切にいただく。
  
・お通し(400円):お通しは野菜と白身魚のマリネ。
  
・本日のカルパッチョ(600円):想像よりも小さな皿で出てきました。分量は一人前。魚はマグロかと思われますがはっきり分からず。かかる胡椒の風味が効いています。

・やっきりセゾン(800円):2杯目は静岡産のビール。どっしりとした苦味とこく有り。

・会計は計2900円。メニューに「サービス料10%」の表記がありますが、上記の合計(2600円)で計算しても2860円と微妙に金額が合わず、その計算方法は不明。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】巴屋 亀田本町店 [和食@函館]

2016年09月25日 22時00分17秒 | 外食記録2015
▲閉店 営業の気配無し [2022.9.14記]
巴屋 亀田本町店(ともえや)[和食@函館][食べログ]
2015.7.10(金)17:35入店(初)
注文 冷やしたぬき 580円

  
・函館市亀田本町を走る国道5号線沿いで営業するそば屋。JR五稜郭駅より500mほど北側になります。ご飯時にたまたま目について入店。
   
・どことなく寂しい雰囲気の漂う店内はカウンター5席にイス席2卓、座席は皆回転イスになっています。BGMは無くテレビがかかり、店を賄うのはおやじさんが一人。

・メニューはそば、ラーメン、ご飯物など。そばがもり・かけ430円より、そばと丼物のセットでも800円と安い価格設定になっています。今回は冷たいそばより『冷したぬき(580円)』を注文。
   
・そばの具材は天かす、かまぼこ、玉子焼き、キュウリ、長ネギ、ノリ、そして薬味のわさびが付きます。細打ちのそばは、固さは普通でもっさりとした食感。またつゆは辛口です。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2016.9.18(日)~9.24(土)

2016年09月24日 22時00分29秒 | 日記
皆様こんばんは。

●9/18(日)
・オーダーメイドミュート
ビオラの知人がかわいらしいミュートを付けていたので、どこで手に入れたのか聞いてみると「自作した」とのこと。だったら自分の分も作ってと以前お願いしていた物が出来てきたので受け取って装着。その出来栄えに満足。

・本日の実家のツマミ
手前よりキュウリの浅漬け、エビフライと野菜、お湯を注いでいただくモナカスープ、ヒジキや豆の煮物。

●9/19(月)
【演】千歳フィルハーモニーオーケストラ 第34回公演
 

●9/20(火)

●9/21(水)
【酔】四者面談@工大オケ
 
会場は『よかばい』。ゲストにA氏、N氏を迎えての飲み会。何故かプロ野球の話題で盛り上がっていた。また刺身が美味しかった。

●9/22(木)
・命の洗濯
久々のオケの無い休日だったので朝はゆっくりと寝て、夜は登別温泉へ。束の間の休息。

・整理整頓
  
本棚に溜まった書類の整理をしていると、昔親戚からもらった小遣い5万円が出てきたり、『雪印6Pチーズギフト券』なる謎の券が出てきたり、自身若かりし頃の写真が出てきたり。

●9/23(金)
・深夜の日曜大工
  

●9/24(土)
【演】工大祭ミニコンサート@工大オケ
  

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2016年>
10/2(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第36回定期演奏会
10/6(木)19:00開演@えぽあホール:ウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団演奏会 in 江別(江別ジュニアオーケストラ)
10/10(祝月)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第42回定期演奏会
11/5(土)14:00開演@小樽市民会館:小樽管弦楽団 with 西宮交響楽団 第49回定期演奏会
11/19(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽教会市民オーケストラ演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華キッチン 龍園 [中華@伊達]

2016年09月24日 10時00分08秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『ちゃーしゅう工房』がオープン [2016.9.24記]
中華キッチン 龍園(りゅうえん)[中華@伊達][食べログ]
2015.7.10(金)13:30入店(初)
注文 マーボー丼セット 850円

   
・伊達のJR長和駅そばの国道37号線と国道453号線(有珠国道)が交わる交差点の一角で営業する店。ここしばらく店の入れ替わりが激しい物件です。

・店内の座席はカウンター10席弱にイス席3卓、こあがり3卓。BGMはJ-POP。そして店を賄うスタッフは約4名。間取りや調度は前店そのままでしたが、その雰囲気は一転して明るい雰囲気に変わっていました。

・メニューはラーメンなどの麺類、ご飯物、中華の一品料理など。今回はあれこれ味わえる『マーボー丼セット(850円)』を注文。料理は驚くほど素早く、サッと出てきました。
   
・マーボー丼は予想よりも大きな器で登場。マーボー豆腐はピリ辛程度の辛味で、整った味がします。ご飯はやたらと固く炊かれていました。
  
・セットの『ハーフネギチャーシューメン』。具は刻んだチャーシューと長ネギ。メニューによると「当店のラーメンのスープは、鶏ガラをベースに4時間煮込んだあっさりの中にもコクがある、体にやさしいスープです。」とのことですが、醤油スープは甘味を含んだわざとらしい美味しさで、「業務用スープ」を思い浮かべるような味わいでした。

・中細の縮れ麺はむっちりとした歯ごたえ。

   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~旧店舗》
【食】ちゃーしゅう工房 伊達店 [ラーメン@伊達](2012.8.15)
【食】本家 麺蔵 Date Style [ラーメン@伊達](2015.1.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 たくみ [居酒屋@伊達]

2016年09月23日 22時00分57秒 | 外食記録2015
居酒屋 たくみ(TAKUMI)[居酒屋@伊達][食べログ]
2015.7.9(木)20:15入店(初)
注文 酒とつまみ 二名計4830円

・第71回ぴかりん会@伊達の二軒目がこちら。
 
・伊達市錦町の飲み屋街のやや外れで営業する居酒屋。線路と平行に走る錦大通を折れて小道をちょっと入った場所になります。
  
・今時の雰囲気の店内はカウンター約10席と、奥にこあがり席が1卓あります。小さい店ながらもスタッフは男性3名がいました。何かと目が行き届いており、酒や料理の注文はスムーズです。

・ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム(3杯×600円)、トマトジュース(250円)、お通し(300円):メインのビールは普段余り見かけぬ銘柄(高級品)でした。これ以外のビールは瓶のみで、普通の(?)ジョッキのビールもあるとよかったのですが。Y氏はジュースを注文。

・お通しはアルコール注文のみに付き、上品なだしのおでんでした。
 
・生野菜サラダ(480円):千切りキャベツ、パプリカ、ミニトマトほかのサラダ。量は多め。
 
・カマンベールチーズフライ(500円):かぶりつくと中のチーズはトロトロです。
 
・トントロ串 塩(2本、300円):噛むと油が滲み出す肉。肉質よく、塩加減も適度でなかなか美味。一軒目は魚中心だったので、こちらでは肉を中心に食べました。
 
・黄金豚豚串(肩ロース)タレ(2本、300円):弾力ある歯ごたえで、上等な肉質。たれはくどくなく、程よい味加減。
   
・つくね串 タレ(2本、400円):肉肉しい味わいのつくねでした。こちらは卵黄が付きます。
 
・響 HIBIKI ハイボール(500円):ビールが高めなので、普段あまり飲まない酒を飲んでみました。
・もう一軒ぐらい回りたいところでしたが、最終列車の時間がきてしまったので会はこれにてお開きに。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】漁師の居酒屋 大翔 [居酒屋@伊達]

2016年09月22日 22時00分35秒 | 外食記録2015
漁師の居酒屋 大翔(たいが)[居酒屋@伊達][食べログ]
2015.7.9(木)18:25入店(初)
注文 ビールとツマミ 二名計5460円

・第71回ぴかりん会は、列車で伊達へと遠征。参加はY氏とぴかりんの計2名。
   
・伊達市中心部の市役所通り商店街の一角で営業する居酒屋。時計塔がたつ交差点のすぐそばです。
  
・外観から想像するよりも店内は狭く、カウンター約6席とこあがり約3卓しかありませんが、2階にも宴会場がありそうな雰囲気です。BGM代わりにテレビがかかっており、店を賄うのはご夫婦らしきお二人。後から客が3組入ってきて店は賑わっていました。
 
・アサヒスーパードライ(4杯×470円)、烏龍茶(200円)、お通し(2×200円):お通しはズッキーニの煮浸しで、シャキシャキとした歯ごたえでした。ソフトドリンク注文でもお通し有り。
 
・刺身盛合せ(2000円):「漁師の居酒屋」とのことなのでまずは刺身を注文。「2000円で」とお願いしたところ、予想以上に豪華な皿が出てきました。
      
・手前左よりホタテのヒモ、マグロ、ハマチ、シメサバ、ホタテ、イカ、甘エビ。いずも鮮度よく、ハズレ無しの美味しさでした。中でもホタテは巨大で身が厚く、甘味があって美味しかったです。
 
・自家製チャンジャ(300円):あまり辛くなく優しい味付け。酒のあてなので一人で全部食べてしまいました。

・海鮮サラダ(680円)
  
・野菜と海藻の上にイカゲソ揚げが乗っています。

・会計はしめて5460円。数軒飲み歩く予定だったので注文は控えめにしたつもりですが、結構飲み食いしてしまいました。

    
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする