皆様こんばんは。暑さが和らぎほっと一息のぴかりんです。
●7/25(日)
【練】初練習@ハイメス道民オケ
今回初めて顔を出すオケの初練習に参加。内容はビオラのパート練習で、集ったメンバーは6名。初めてなのでドキドキしながら行ってみると、意外にも(?)顔見知りは見当たらず皆初対面。札響ビオラ奏者の物部先生の指導により練習を進め、演奏曲を一通り見て回る。プロオケ奏者の指導など普段なかなか無い機会で、いろいろな話が聞け、ためになる練習だった。お手本で弾いてくれるその演奏だけでなく、練習する曲の音源を聴き、楽譜を読んで、弓を考え指を考え、しっかりと予習をして練習に臨むその姿勢に、”プロフェッショナル” を感じた。ロクに練習もせずにノコノコ練習に出かけ、初見でアワアワいいつつ弾いてた自分を顧みて深く恥じ入った次第。
●7/26(月)
●7/27(火)
【鑑】PMFチェンバー・オーケストラ演奏会@苫小牧
会場は冷房設備の貧弱な苫小牧市文化会館。なんとな~~く、ぬるい風が流れてくるような気もするが、まさに焼け石に水。「暑い!!」 そんな暑さの中、PMFメンバーもまた熱い演奏を聴かせてくれた。”チェンバーオケ” を名乗りながら、弦の編成はVn1-10~CB-3名と予想よりも大人数で、プログラムは、フィンガルの洞窟、モーツァルトObコンK314、ベートーベン交響曲2番。ステージの両脇は反響板ではなく暗幕で生音勝負という悪い音響条件にもかかわらず、それが気にならない演奏だった。オーボエソリストの音色、ホルンの巧さ、ベト2・一楽章の先へ先へとなりふり構わず突き進む疾走感が印象に残った。
●7/28(水)
・新たな遊び
自宅にて晩酌しつつ、近日演奏予定の曲のフルスコアを眺める。試みに右手を振りながら指揮マネしつつ楽譜を読んでみると、それまでただの音譜の羅列でしかなかった楽譜が急に "意味" を持ちはじめ、その音楽が頭の中に浮かび上がってくることを発見。遅すぎても速すぎてもダメ。まるで、子供の頃の雑誌の付録についていたソノシート(手回しレコード?)で音楽を再生するかのような感覚。これまで普段読んでいた単音のパート譜を読むのとは全く異なる感覚で、これは面白いかも。演奏時間1時間の曲なら1時間まるまる楽しめ、お気に入りの部分や上手く振れない部分を繰り返したりなんかしていると時間がいくらあっても足りない感じ。「今更何を」と言われてしまいそうだが、音楽の深みにまた一歩ハマる。
●7/29(木)
・実験 ~ノンアルコールビールの効用
「晩酌を二本目からノンアルコールビールにすることでアルコール摂取量の低減が計れるか」実験を行った。ビールとは異質な独特の香りが鼻につくものの、一本目の酔いが残って、まるでアルコールを飲んでいるような気分に。まんまと引っかかり初日は実験成功。ビール一本で眠りにつく。今後は各社の製品を比較予定。
●7/30(金)
・第11回ぴかりん会(仮)
会場は登別の『鳥せいチェーン 若草店』。参加者はぴかりん一名。楽譜眺めつつ一人ニヤニヤする怪しいおっさんと化す。最近は一名開催が楽しくなりつつあり、"会" の意義が薄れがちに。
●7/31(土)
【鑑】PMFオーケストラ演奏会 ~サルート・トゥ・ショパン&ブルックナー~
はじめに感想を一言で。「ファビオ・ルイージ、ヴルル(巻き舌)ルルルアァァアア~ヴオオオォォオオォーーー!!!」 札幌キタラにてファビオ・ルイージ指揮・PMFオーケストラの演奏会。ショパンPコン2番とブルックナー7番のプログラムで、いずれも大曲ながら、「あれ、もう終わり??」というほどの時間の流れの早さにビックリ。いったいどんな魔法を使っているのやら。演奏者自身が「これってイイ曲だなぁ~~」と感動しながら弾かなければ、聴衆にも同じ気持ちを味わわせることはできない。そんなキホン中のキホンを思い出させてくれる演奏でした。今年の残り後半、どんな演奏会を聴くかわかりませんが、今年のベスト演奏会間違いなし!
・本日の実家のツマミ
写真手前より豚肉とキャベツの味噌焼き、長イモ、刺身盛り合わせ。
~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
●7/25(日)
【練】初練習@ハイメス道民オケ
今回初めて顔を出すオケの初練習に参加。内容はビオラのパート練習で、集ったメンバーは6名。初めてなのでドキドキしながら行ってみると、意外にも(?)顔見知りは見当たらず皆初対面。札響ビオラ奏者の物部先生の指導により練習を進め、演奏曲を一通り見て回る。プロオケ奏者の指導など普段なかなか無い機会で、いろいろな話が聞け、ためになる練習だった。お手本で弾いてくれるその演奏だけでなく、練習する曲の音源を聴き、楽譜を読んで、弓を考え指を考え、しっかりと予習をして練習に臨むその姿勢に、”プロフェッショナル” を感じた。ロクに練習もせずにノコノコ練習に出かけ、初見でアワアワいいつつ弾いてた自分を顧みて深く恥じ入った次第。
●7/26(月)
●7/27(火)
【鑑】PMFチェンバー・オーケストラ演奏会@苫小牧
会場は冷房設備の貧弱な苫小牧市文化会館。なんとな~~く、ぬるい風が流れてくるような気もするが、まさに焼け石に水。「暑い!!」 そんな暑さの中、PMFメンバーもまた熱い演奏を聴かせてくれた。”チェンバーオケ” を名乗りながら、弦の編成はVn1-10~CB-3名と予想よりも大人数で、プログラムは、フィンガルの洞窟、モーツァルトObコンK314、ベートーベン交響曲2番。ステージの両脇は反響板ではなく暗幕で生音勝負という悪い音響条件にもかかわらず、それが気にならない演奏だった。オーボエソリストの音色、ホルンの巧さ、ベト2・一楽章の先へ先へとなりふり構わず突き進む疾走感が印象に残った。
●7/28(水)
・新たな遊び
自宅にて晩酌しつつ、近日演奏予定の曲のフルスコアを眺める。試みに右手を振りながら指揮マネしつつ楽譜を読んでみると、それまでただの音譜の羅列でしかなかった楽譜が急に "意味" を持ちはじめ、その音楽が頭の中に浮かび上がってくることを発見。遅すぎても速すぎてもダメ。まるで、子供の頃の雑誌の付録についていたソノシート(手回しレコード?)で音楽を再生するかのような感覚。これまで普段読んでいた単音のパート譜を読むのとは全く異なる感覚で、これは面白いかも。演奏時間1時間の曲なら1時間まるまる楽しめ、お気に入りの部分や上手く振れない部分を繰り返したりなんかしていると時間がいくらあっても足りない感じ。「今更何を」と言われてしまいそうだが、音楽の深みにまた一歩ハマる。
●7/29(木)
・実験 ~ノンアルコールビールの効用
「晩酌を二本目からノンアルコールビールにすることでアルコール摂取量の低減が計れるか」実験を行った。ビールとは異質な独特の香りが鼻につくものの、一本目の酔いが残って、まるでアルコールを飲んでいるような気分に。まんまと引っかかり初日は実験成功。ビール一本で眠りにつく。今後は各社の製品を比較予定。
●7/30(金)
・第11回ぴかりん会(仮)
会場は登別の『鳥せいチェーン 若草店』。参加者はぴかりん一名。楽譜眺めつつ一人ニヤニヤする怪しいおっさんと化す。最近は一名開催が楽しくなりつつあり、"会" の意義が薄れがちに。
●7/31(土)
【鑑】PMFオーケストラ演奏会 ~サルート・トゥ・ショパン&ブルックナー~
はじめに感想を一言で。「ファビオ・ルイージ、ヴルル(巻き舌)ルルルアァァアア~ヴオオオォォオオォーーー!!!」 札幌キタラにてファビオ・ルイージ指揮・PMFオーケストラの演奏会。ショパンPコン2番とブルックナー7番のプログラムで、いずれも大曲ながら、「あれ、もう終わり??」というほどの時間の流れの早さにビックリ。いったいどんな魔法を使っているのやら。演奏者自身が「これってイイ曲だなぁ~~」と感動しながら弾かなければ、聴衆にも同じ気持ちを味わわせることはできない。そんなキホン中のキホンを思い出させてくれる演奏でした。今年の残り後半、どんな演奏会を聴くかわかりませんが、今年のベスト演奏会間違いなし!
・本日の実家のツマミ
写真手前より豚肉とキャベツの味噌焼き、長イモ、刺身盛り合わせ。
~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。