ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】まるまん食堂 [いろいろ@神恵内]

2015年11月30日 22時00分54秒 | 外食記録2014
まるまん食堂 [いろいろ@神恵内][食べログ]
2014.12.7(日)16:50入店(初)
注文 中華やきそば 950円

   
・神恵内村の中心部を走る国道229号線沿い、村役場より100mほど西側の向かいの並びで営業する食堂。どこか適当な飲食店はないかと周辺をウロウロしたのですが、明かりが点いていたのはこちらの店だけでした。
    
・昔ながらの雰囲気の店内はイス席5卓にこあがり2卓。BGMは無く、テレビは置いてありましたが電源は切ってあり静かな店内でした。スタッフはご家族らしきお二人。

・給水はセルフ式。

・メニューは丼物、定食、カレー、麺類などバラエティに富んだ品揃え。今回は『中華やきそば(950円)』を食べてみることに。
    
・焼きそばは、平皿に山のようにこんもりと盛られて登場。その具材は、豚肉、イカ、殻付き小エビ、なると、白菜、タマネギ、ピーマン、ニンジン、タケノコ、キノコ、ノリ、紅ショウガなどなど。950円ときいてちょっと高く感じましたが、この具の量を見て納得。麺と具の比率が「1:2」ぐらいで、後半はカラシと紅ショウガで味を変えつつ、ひたすら具のみを食べている感覚でした。その味は程よい加減で優しい味わい。

・具の山から麺を引き出すのにひと苦労。麺は一部焼き目が付いています。

・ワカメスープはインスタント風味。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ぷちレストラン かりんぱ [いろいろ@島牧]

2015年11月29日 22時00分53秒 | 外食記録2014
ぷちレストラン かりんぱ [いろいろ@島牧][食べログ]
2014.12.7(日)12:20入店(初)
注文 ハンバーグカレー 880円

   
・島牧村の海際を走る国道229号線沿いで営業する店。道の駅『よってけ!島牧』の向かいの並びになります。

・ログハウス調の内装の店内はイス席5卓にこあがり3卓。BGMはインスト曲。そしてスタッフはご家族らしき3名。先客が約3組入っていて、店は賑やかでした。

・メニューは定食、ラーメン、スパゲティ、カレーなど各種。食事処と喫茶店を兼ねているようで、飲み物も充実しています。今回は『ハンバーグカレー(880円)』を注文。
    
・料理は、ご飯の上に草鞋のような大きなハンバーグ(目測約150g)がドーンと乗って登場。カレーは市販ルーベースの甘口で、懐かしさを感じる手作り風味。具材は特に確認できません。

・ハンバーグは焼きたて熱々です。歯ごたえは柔らかく、こちらも手作り風味でなかなか美味。

・付け合せのサラダ。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.11.22(日)~11.28(土)

2015年11月28日 22時00分43秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。酒を飲んでも抜いてもどちらにしても具合の悪いぴかりんです。

●11/22(日)
【演】札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート

・曲紹介執筆依頼@西区オケ
「演奏会プログラムの曲目解説を書いてください!」 まさに「寝耳に水」の依頼有り。当ブログを知る担当者は「記念となる第30回は、是非ぴかりんさんに依頼しようと前々から狙っていました!」、「A4、2ページまるまる使えますよ!」と凄い意気込み。ここで、とてもとても大きな誤解があるのだが……

≪私は文章を書くのが大の苦手!!≫

過去にも他団体で執筆の依頼はあったもののことごとく断り、これまで文章を書いたのはおそらくただの一度だけ。その場で即答は出来ず、返事は保留。「自分には勿体ない、またとない機会」という思いと「期待に応えるだけの能力は無い」という思いの板挟み。さてどうする?
《関連記事》 ドッペル曲解説 脱稿(2007.5.11)

【鑑】祝祭 シベリウス フェスティバル in SAPPORO

●11/23(月)

●11/24(火)
・あぁ勘違い~ハンガリー舞曲第5番
 
これまで何度弾いたか分からないメジャー曲を弾いていて、微かな違和感を感じる箇所が[左図]。「五連符……」 「五連符??」 「これ五連符だったのー!?」 これまで右図と同様に「四連符」で弾いていたことに初めて気づいた。約20年に渡る勘違いをここに発見。似たような勘違いは時々有るが、これには衝撃を受けた。

・思わぬ応援
日頃からよくお世話になっている某食堂にて、いつものように食事をしているとテーブルを拭いて回っているスタッフから突然声をかけられた。「あのー、先日演奏会に出てらっしゃいましたよね??」 「ギョッ!?」 「オーケストラの演奏会を初めて聴いたのですが素晴らしかったです! また行きたいです!」 「えー!?」 オケのメンバーは大勢いるのに何で私の事を覚えているのかという疑問はさておき、そのように声をかけられてうれしいやら恥ずかしいやら。

●11/25(水)

●11/26(木)

●11/27(金)

●11/28(土)
【演】室蘭工業大学管弦楽団 第17回定期演奏会

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2015年>
12/5(土)18:30開演@函館市芸術ホール:北海道大学水産学部交響楽団 第64回定期演奏会
12/20(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ 第23回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】はこだて塩らーめん しなの [ラーメン@函館]

2015年11月28日 10時00分43秒 | 外食記録2014
はこだて塩らーめん しなの [ラーメン@函館][食べログ]
2014.12.6(土)23:35入店(初)
注文 はこだて塩らーめん 700円

・函館飲み歩き五軒目のしめはラーメン屋へ。
  
・JR函館駅より国道5号線を挟んだ、すぐ向かい側のビルの一階で営業するラーメン店。
    
・店内の座席はカウンター約10席にイス席2卓で、BGMはなくテレビがかかっています。店を賄うスタッフは2名。多くの客で賑わっていましたが、どこか殺伐とした雰囲気が漂います。

・扉には「食べログ話題のお店」のステッカーが。

・メニューはラーメン各種700円より。塩味中心の品揃えです。チャーハンやギョウザなどのサイドメニューも各種。今回はメニューの写真が一番大きな『はこだて塩らーめん(700円)』を注文。この時、半麺が出来るか聞いてみたところ、給仕のおばちゃんからは「半麺はできません!残してください!」とにべもない返事だったので、通常サイズでお願いしました。
  
・ラーメンの具材は小さなチャーシュー1枚、長ネギ、ホウレン草ちょっぴり、ふ、なると、ゆで卵半個、メンマ。半透明のスープはあっさりとしており、物足りなく感じる一歩手前の味加減でした。
 
・函館らしい細いストレート麺は固めの煮具合。出された物を残すのは嫌なので、無理矢理完食しました。

 
[Canon PowerShot S120]

・余談ながら、この日朝から晩まで回った飲食店を数えてみると計8軒にもなりました。一日にこれだけ食べ歩いたのは自身初めてのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】夜景BAR EsteLado [居酒屋@函館]

2015年11月27日 22時00分43秒 | 外食記録2014
夜景BAR EsteLado(やけいバー エステラード)[居酒屋@函館][ロワジールホテル 函館][食べログ]
2014.12.6(土)22:45入店(初)
注文 カクテル1杯 1516円

・函館飲み歩きはA様が帰宅した後も一人で続行。四軒目は先ほど満席で入れなかったバーを再訪問。
    
・JR函館駅の目の前にたつ大きなホテル『ロワジールホテル 函館』の上階で営業するバー。今度は空席があり、すんなりと入店することができました。
  
・広々とした店内はカウンター約10席にイス席約6卓。BGMはジャズ。そして店を賄うスタッフは3名。店内は酔っ払いの声で騒がしく、雰囲気は台無しでした。
 
・「夜景BAR」を名乗っているのでその夜景に期待していたのですが、夜景はカウンター越しにチラリと見えるのみ。おまけに案内された席の目の前にはドーン!と巨大な豚足が立ちはだかり、豚足越しの夜景に。

・メニューはカクテルが1000円前後の価格帯で一通り揃っています。その他の酒もあれこれ。今回はいつもの『マティーニ(976円)』を注文。
  
・使用のジンは未確認ですが、味からビーフィーターと推測。可もなく不可もなくという仕上がりです。水(チェイサー)は出てこず。
 
・あまりゆっくり飲む雰囲気ではなかったので、カクテル一杯で退散する事に。会計はテーブルチャージ540円が加算されて計1516円。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】第65回市民文化祭 室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

2015年11月27日 08時00分14秒 | 演奏記録
第65回市民文化祭 室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
2015.11.21(土)18:30開演@室蘭市市民会館、入場料 一般前売1000円
指揮 立山拓平、パート 2nd Violin
客数 目測約450名

《曲目》
M.I.グリンカ 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
S.W.ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 ハ短調(ピアノ独奏 黒田佳奈子)
ピアノアンコール ショパン 子犬のワルツ
P.I.チャイコフスキー 交響曲第5番 ホ短調
アンコール1 チャイコフスキー バレエ「白鳥の湖」より 白鳥たちの踊り
アンコール2 チャイコフスキー バレエ「白鳥の湖」より 黒鳥の踊り

  
・本拠地のオケの年に一度のメインイベントの演奏会。今年より会場を文化センターから市民会館に、そして曜日を日曜から土曜に変更して開催された。

・前夜の飲み過ぎにより当日の体調は最悪。演奏前に外へ食べに行く元気も無く、スーパーのお弁当を買って食べた。衣装のベルトを忘れたりと、終日体調は回復せずボケボケだった。
 
・ピアニスト効果があったのか客の入りは上々。座席が九割以上埋まって、空席はポツポツとしか見られなかった。前夜訪れた居酒屋の給仕のお姉さんが客席にいたような気がするのは目の錯覚??

・グリンカ:体調悪く指が回らず。

・ラフマ:事故率の高い曲なので心配だったが大きな事故なく無事完奏。しかし個人的には、肩当を派手に床に落とすミス有り。ピアノアンコールの演奏は「鮮やか!」の一言。

・チャイ5:2楽章冒頭の何でもない所で危うい瞬間が。
 
・アンコールは白鳥湖より小品2曲を演奏。ここでも冷や汗をかいた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR MOJITO [居酒屋@函館]

2015年11月26日 22時00分51秒 | 外食記録2014
BAR MOJITO(バー モヒート)[居酒屋@函館][食べログ]
2014.12.6(土)21:35入店(初)
注文 酒いろいろ 二名計3860円

☆2014年ホワイトデー企画第15弾の三軒目は、A様と函館駅そばのバーへ。はじめは高層ホテル上階のバーへ行ってみたところ満席で入れず、こちらの店へと流れ着きました。
 
・JR函館駅より約200m東側、『函館ひかりの屋台 大門横丁』の西向かいのブロックで営業する店。

・薄暗い照明の店内の座席はカウンター約10席にイス席約3卓。BGMは洋楽。スタッフはマスターと女性スタッフ(奥様?)の計2名。店は多くの客で賑わっていたのですがガヤガヤと騒々しいところが無く、不思議と静かで落ち着いた雰囲気でした。これはマスターの物静かな人柄によるのかもしれません。

・出揃った注文品。店名のとおり『モヒート』やラム酒がメニューの中心となっています。
 
・キウイフローズンダイキリ(927円):注文時「冷たいですけど大丈夫ですか?」と確認があり、出てきた品を見て納得。想像していた物とは異なるシャーベット状のカクテルでした。キウイの風味がしっかりと感じられ、酒の主張はほとんどありません。ちょっとした甘くないデザート。

・洋ナシモヒート(824円):A様注文品。一口飲んで「美味しい!」とお気に召した様子。あまりお酒が得意ではないA様ですが、グラスはあっさりと空になってしまいました。
  
・ラム酒(1285円?):こちらのラム酒の品揃えはかなりのもの(数百種?)。手持ちの「飲んでみたい酒リスト」にあったラム酒を注文してみると今は切らしているとのことで、それに近い銘柄の酒を出してもらいました。アルコール度数59%と強烈ですが、芳醇な薫りで上品な飲み口の酒。

・アップルモヒート(824円):A様注文品。こちらもいくらも経たずに空に。

・会計は二名計4杯で3860円。24時前の入店だとチャージ無料なので割安です。

   

[Canon PowerShot S120]

・三軒飲み歩いた所でA様は帰宅し、2014年のホワイトデー企画はこれにて打ち止め。誘いたかった女性はまだまだいるのですが、残念ながら時間切れになってしまいました。最後に、こんなツマラナイおっさんとの食事に付き合ってくれた15名の女性達に感謝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大衆居酒屋 魚さんこ [居酒屋@函館]

2015年11月25日 22時00分44秒 | 外食記録2014
大衆居酒屋 魚さんこ(ぎょさんこ)[居酒屋@函館][食べログ]
2014.12.6(土)19:50入店(初)
注文 食べ物飲み物いろいろ 二名計4240円

☆2014年ホワイトデー企画第15弾の二軒目は、A様と函館駅そばの居酒屋へ。
 
・JR函館駅より200mほど東側の電車通り沿いで営業する、コテコテの "居酒屋" という外観の店。
 
・気安い雰囲気の店内は、少なくともカウンター約10席にイス席約5卓ほどありそうでしたが、店の全貌はよく分からず。店は客でいっぱいで、案内されたのは4人がけのテーブルの合席でした。後から数組の客が満席で入店を断られており、ギリギリセーフ。薄いガラス戸一枚隔てた向こう側は、氷点下の世界ですが暖房をガンガン焚いているので寒さはあまり気になりません。スタッフは若い男性中心で、テキパキとした元気のよい応対です。

・ビール(500円×2杯)、ウーロン茶(280円):ビールはキンキンに凍ったジョッキで出てきます。

・お通し(300円×2):お通しはイカの酢味噌和え。

・注文からしばらく経つと、ピチピチと跳ねるイカをボウルに入れて、「これから調理します!」とスタッフがわざわざ見せにやって来ます。

・活いか刺(マイカ)(1680円):「函館ならでは」の品を注文。先ほどのイカが変わり果てた姿で出てきます。イカの活き作りを目の当たりにするのは初めてのこと。
   
・写真だと分かりませんが、手前の足部分はウネウネと動いており、口に入れると吸盤が吸い付いて「イテテ!」となります。これ以上ない鮮度なので、その歯ごたえや味は新鮮そのもの。

・小皿の上で醤油にひたすと「ウネウネ!」と暴れる足に戸惑うA様。それにしても、小さな頃から知る女の子が立派に成長して、こうして晩酌の相手をしてくれるようになろうとは。「どうぞ」と取り皿を出してくれたり、小皿に醤油さしてくれたりする様子を見て、昔を知るオジサンとしては感慨深い思いに浸っていました。

・スタッフより「目玉も食べれますよ!」とのことなので、これに初挑戦。噛むと「プチッ!」と弾ける感触があって、味は特に感じられず。「あまり美味しい物ではない」という感想。
 
・ラーメンサラダ(680円):函館らしく麺は細麺で固めの茹で具合でした。別添えのドレッシングが付き、これをかけつついただく。

・食事を終えて、そろそろ店を出ようかというところで、サービスのお吸い物が出てきました。魚のだしがきいていてなかなかいい味。

・会計はしめて4240円。今回は新鮮なイカを味わうことができて満足でした。

     
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.11.15(日)~11.21(土)

2015年11月21日 22時00分38秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●11/15(日)
・うな丼
 
久々に『ちゅーな』で夕食。マスターの「うなぎ食べなさい!」の一言でメニュー決定。美味しいうな丼と特製刺身盛り合わせをいただいた。たまたま来た工大オケM氏とマスターの三名であれこれ歓談。

●11/16(月)

●11/17(火)
・休肝日
毎日飲み過ぎであまりに具合が悪く、ついに酒を抜いた。前回の休肝日はいつだったか思い出せないほど昔の話。酒を飲まないと溜まっている細々とした仕事がサクサクと片付き、大いに捗った。

●11/18(水)
・腕時計故障
お気に入りの腕時計のゴム製のバンドが真っ二つに切れていた。先日電池を交換して久しぶりに復活したところだったのに。。。純正品のバンドを手に入れるのは大変そうなので、てきとーな代替品を手に入れるか、瞬間接着剤でくっつけるか。

【酔】四者面談@工大オケ
『あぁ~ちゃん』にて定例の飲み会を開催。ゲストはFl&Fg。まずは自己紹介から始まって、互いの親睦を深めた。

●11/19(木)
・休肝日
翌日の飲み会に備えて今週二度目の休肝日。

●11/20(金)
【酔】みぃみぃさんを囲む会@室蘭
ブログ友達(?)の『みぃみぃさん』が久々に室蘭にやってくる!ということで開催された飲み会に参加。集ったメンバーは主賓含めて計12名。なんと札幌からわざわざ泊まりがけでやってきたメンバーが3名もいた。
  
一軒目『鳥辰 中島店』:「ぴかりんはそこに座って!」と示された席は畏れ多くも主賓の隣。みぃみぃさんと面と向かって話すのは2012年10月の釧路でのぴかりん会以来。
  
二軒目『Lapin Garden』:飲み放題メニューにマティーニが入っていたので思わず注文。立て続けに強いカクテルを3杯ほど飲んでしまい(既に記憶が曖昧)、これがいけなかった。

三軒目『カリラ』:"飲み放題" でお願いしたところ、一杯目はカラフルなカクテルがあれこれ出てきたが、その中になぜかマティーニが。。。これはマスターが気を利かせて出してくれたもの。止せばいいのにその場を取り仕切って司会者的な事をしていた気がするが記憶は途切れ途切れ。帰りはすっかり千鳥足だったが、歩いた記憶も途切れ途切れ。ここまで酔っ払ったのは久しぶり。家についてみると、既に時計は3時を指していたような記憶がおぼろげに。

《参考URL》『みぃみぃさんの独り言』 http://miimiisan.blog75.fc2.com/

●11/21(土)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2015年>
11/22(日)15:00開演@西区民センター:札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート
11/28(土)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭工業大学管弦楽団 第17回定期演奏会
12/20(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ 第23回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】丸善 瀧澤商店 [居酒屋@函館]

2015年11月20日 22時00分33秒 | 外食記録2014
丸善 瀧澤商店(たきざわしょうてん)[居酒屋@函館][食べログ]
2014.12.6(土)19:00入店(初)
注文 酒とつまみ 二名計1710円

☆2014年ホワイトデー企画第15弾は、A様と函館駅付近で飲み歩き。
  
・JR函館駅より東に約200m、国道5号線から見て一本裏手の音羽通り沿いで営業する店。通常の居酒屋とは異なり、酒屋に併設された立ち飲みコーナーというちょっと変わった形態の店です。この店は、前夜の『バー かなざわ』にて、食べ歩きの話題になり「函館駅周辺で飲むなら是非行ってみてください!」とマスターよりオススメされた店。

・ディープな雰囲気の店内にイスは無く立ち飲みカウンターのみになります。カウンターは客でぎっしり埋まり、入り込む隙が無く、幅20cmほどの細いテーブルのついた壁際に陣取る事に。入店した直後から「一見さんお断り」というアウェイ感がムンムンと漂います。

・ビール 中(370円×2杯)、レモンサワー(320円):勝手が分からずボーっとつっ立っていたところで店員から注文を聞かれることもなく、人の壁の合間から大きな声で注文。酒屋経営の店ということでやたらと安い価格設定になっています。料金は品物と引き換えで、その都度支払う方式です。または、後から聞いた話ではその日の予算分のお金をまとめて目の前に置いておけば、金額に合わせてその日のオススメ料理を適当に見繕って出してくれるのだとか。

・とりあえず、料理を三品注文。メニューボードにはたくさんのツマミが並んでいますが、ほとんどが200~300円と驚きの低価格。

・軟骨しおから(150円):おそらく初めて口にするイカの軟骨の塩辛は、なかなかいい味。

・カキフライ(250円):小ぶりながらむっちりとした歯ごたえで美味しいカキでした。卓上にソースが無く、店員を呼び止めてこれを手に入れるのに一苦労。

・鳥カラアゲ(250円):一口サイズの味付き唐揚げが3つ。

・カウンターの向こうの棚には缶詰や袋詰めされた珍味があれこれ並んでおり、これを味わう常連客も多かったのですが、選び方が分からず手が出せませんでした。
・今回はちょこっと飲み食いしただけで早々に引き揚げることに。常連客に連れてきてもらわないと、カウンター席の確保もままらないような状況でヨソ者にはハードル高し。また一人ならまだしも、若い女性を連れて入ったのは失敗でした。A様は健気にも「初めての雰囲気で面白かった」とフォローしてくれましたが。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする