皆様こんばんは。
●1/25(日)
【鑑】北海道交響楽団 第77回演奏会

この演奏会に気を遣ってということなのか、関係するどのオケの練習も入らずポッカリと時間が空いたのでKitaraに立ち寄ることに。アマオケの演奏を聴くなど久しぶり。特に道響を聴くのは二度目だが、前回聴いたのは会場がまだ『札幌市民会館』の頃の話。チケットを求めに行くと受付にいるのは顔見知り、入場の列に並ぶと会場整理係の団員に「お久しぶりです!お元気でしたか!?」と声をかけられ(失礼ながら誰だか分からず軽くパニックに)、休憩時間にトイレに行こうとするとほとんど10m歩く毎に知人に出くわしトイレになかなか辿り着けないという有様。関係者多過ぎ。それはさて置き、今回のお目当てはブラームス二重協奏曲。ソリストが二人必要になるので、自身演奏の機会は一度しかなく、生で聴く機会もなかなか無い曲。バイオリンソリストは2012年、チェロソリストはつい2ヶ月ほど前に室蘭オケで伴奏を弾いたという方々。演奏は見ていて始終ドキドキハラハラしっぱなし。アンコールの『マ・メール・ロワ』終曲(ラヴェル)はオケの音色が美しく、感動した。楽譜が込み入った難所よりも「誰でも弾ける」ような易しい箇所の印象が強く、『基礎が大事』だと再認識。
●1/26(月)
・新聞切り抜き~人生相談より
「職業は、生きる術であって、人生の目的ではありません。しかし、生きがいのある職で働ければ、より充実した人生を送ることができます。」
・デジカメ修理~Canon PowerShot S100

以前使用していて故障したデジカメの「無償修理のお知らせ」をたまたま発見。修理に出すと多額の費用がかかると思い新機種に乗り換えたのだが、無償修理となると話は別。症状はリンク先の記述の通りなのだが、何故かシリアル番号が該当せず。ダメモトで修理に出すだけ出してみようかと思案中。
†参考 コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S100」をご使用のお客さまへ
https://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
●1/27(火)
●1/28(水)
●1/29(木)
・セキュリティ・パッケージ
家にはほとんど居ない生活を送っているため、家に届く宅配便はコンビニ受取か営業所の留め置きが通例になっている。しかし今回の『セキュリティ・パッケージ』なる荷物は、そのいずれも禁止。職場への転送も禁止、ということで受取に困ってしまった。結局、「昼休みの12~13時の1時間の間!」と無理な時間指定(通常は2時間幅)をしたところ、12:30きっかりに配達に来てくれて何とか荷物を受領。因みに荷物は更新されたクレジットカードだった。
・電球交換
自宅机の電球が切れた。LED電球に取り替えようと勢い込んでホームセンターへ行ったものの、その価格を見て二の足を踏む。結局、その価格差には勝てずに100円ショップの電球を買ってしまった。
・気になる道具~ステイプルリムーバー
100円ショップで見かけた気になる道具を買ってみた。結果、期待以上の働きに満足。
・ビオラケース改造~ゴム足接着

ビオラケースに超強力粘着シートを使ってゴム足をくっつけたが、1ヶ月ほど経過した所でほぼ時を同じくして二つともポロリと取れてしまった。粘着シートでは力不足であることが判明。ケースに穴を開けてネジ止めするのが一番確実だが、構造上作業が困難なので別の手を試すことに。今回は100円ショップ製の強力瞬間接着剤を使用。さて、どれだけ持ち堪えてくれるやら。
●1/30(金)
・コート修理完了
→

修理を終えたコートを回収。店に一人居たのはかなり高齢のおばあちゃんで、料金も約2300円と妙に安かったので正直ちょっと不安があったが、予想以上にきれいな仕上がりでその腕は確かだった。棄てるつもりのコートだったが見事に復活。おばあちゃんありがとう!
●1/31(土)
・『マッサン』ゆかりの地@農民オケ

この日の農民オケ練習は、『マッサン』ブームに沸く余市にて開催。地元の方数名が練習を見学に訪れ、練習の合間に『麦の唄』の演奏を披露した。
・本日の実家のツマミ
手前より鶏唐揚げのマリネ、フライドポテト、スモークサーモンとキャベツの酢漬け、ホタテ稚貝とホウレン草の炒め物。
(まだ書きかけ。。。)
~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2015年>
2/11(祝水)18:00@Kitara小ホール:情熱の日・芸術祭@YHP
2/14(土)14:00@岩見沢市民会館:どさんこ青少年オーケストラ協会 第2回演奏会
2/22(日)14:00開演@洞爺湖文化センター:北海道農民管弦楽団 第21回定期演奏会 洞爺湖公演
3/1(日)13:30開演@花巻市文化会館:東北農民管弦楽団 第2回定期演奏会 花巻公演
6/7(日)19:00開演@かでる2・7:札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート
~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
●1/25(日)
【鑑】北海道交響楽団 第77回演奏会


この演奏会に気を遣ってということなのか、関係するどのオケの練習も入らずポッカリと時間が空いたのでKitaraに立ち寄ることに。アマオケの演奏を聴くなど久しぶり。特に道響を聴くのは二度目だが、前回聴いたのは会場がまだ『札幌市民会館』の頃の話。チケットを求めに行くと受付にいるのは顔見知り、入場の列に並ぶと会場整理係の団員に「お久しぶりです!お元気でしたか!?」と声をかけられ(失礼ながら誰だか分からず軽くパニックに)、休憩時間にトイレに行こうとするとほとんど10m歩く毎に知人に出くわしトイレになかなか辿り着けないという有様。関係者多過ぎ。それはさて置き、今回のお目当てはブラームス二重協奏曲。ソリストが二人必要になるので、自身演奏の機会は一度しかなく、生で聴く機会もなかなか無い曲。バイオリンソリストは2012年、チェロソリストはつい2ヶ月ほど前に室蘭オケで伴奏を弾いたという方々。演奏は見ていて始終ドキドキハラハラしっぱなし。アンコールの『マ・メール・ロワ』終曲(ラヴェル)はオケの音色が美しく、感動した。楽譜が込み入った難所よりも「誰でも弾ける」ような易しい箇所の印象が強く、『基礎が大事』だと再認識。
●1/26(月)

「職業は、生きる術であって、人生の目的ではありません。しかし、生きがいのある職で働ければ、より充実した人生を送ることができます。」
・デジカメ修理~Canon PowerShot S100



以前使用していて故障したデジカメの「無償修理のお知らせ」をたまたま発見。修理に出すと多額の費用がかかると思い新機種に乗り換えたのだが、無償修理となると話は別。症状はリンク先の記述の通りなのだが、何故かシリアル番号が該当せず。ダメモトで修理に出すだけ出してみようかと思案中。
†参考 コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S100」をご使用のお客さまへ
https://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
●1/27(火)
●1/28(水)
●1/29(木)

家にはほとんど居ない生活を送っているため、家に届く宅配便はコンビニ受取か営業所の留め置きが通例になっている。しかし今回の『セキュリティ・パッケージ』なる荷物は、そのいずれも禁止。職場への転送も禁止、ということで受取に困ってしまった。結局、「昼休みの12~13時の1時間の間!」と無理な時間指定(通常は2時間幅)をしたところ、12:30きっかりに配達に来てくれて何とか荷物を受領。因みに荷物は更新されたクレジットカードだった。

自宅机の電球が切れた。LED電球に取り替えようと勢い込んでホームセンターへ行ったものの、その価格を見て二の足を踏む。結局、その価格差には勝てずに100円ショップの電球を買ってしまった。

100円ショップで見かけた気になる道具を買ってみた。結果、期待以上の働きに満足。
・ビオラケース改造~ゴム足接着



ビオラケースに超強力粘着シートを使ってゴム足をくっつけたが、1ヶ月ほど経過した所でほぼ時を同じくして二つともポロリと取れてしまった。粘着シートでは力不足であることが判明。ケースに穴を開けてネジ止めするのが一番確実だが、構造上作業が困難なので別の手を試すことに。今回は100円ショップ製の強力瞬間接着剤を使用。さて、どれだけ持ち堪えてくれるやら。
●1/30(金)
・コート修理完了



修理を終えたコートを回収。店に一人居たのはかなり高齢のおばあちゃんで、料金も約2300円と妙に安かったので正直ちょっと不安があったが、予想以上にきれいな仕上がりでその腕は確かだった。棄てるつもりのコートだったが見事に復活。おばあちゃんありがとう!
●1/31(土)
・『マッサン』ゆかりの地@農民オケ


この日の農民オケ練習は、『マッサン』ブームに沸く余市にて開催。地元の方数名が練習を見学に訪れ、練習の合間に『麦の唄』の演奏を披露した。

手前より鶏唐揚げのマリネ、フライドポテト、スモークサーモンとキャベツの酢漬け、ホタテ稚貝とホウレン草の炒め物。
(まだ書きかけ。。。)
~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集





<2015年>
2/11(祝水)18:00@Kitara小ホール:情熱の日・芸術祭@YHP
2/14(土)14:00@岩見沢市民会館:どさんこ青少年オーケストラ協会 第2回演奏会
2/22(日)14:00開演@洞爺湖文化センター:北海道農民管弦楽団 第21回定期演奏会 洞爺湖公演
3/1(日)13:30開演@花巻市文化会館:東北農民管弦楽団 第2回定期演奏会 花巻公演
6/7(日)19:00開演@かでる2・7:札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート
~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
