ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】築地えび金 すすきのラーメン館店 [ラーメン@札幌]

2017年06月30日 22時00分38秒 | 外食記録2016
▲閉店 既に『すすきのラーメン館』自体が消滅 [2017.6.30記]
築地 えび金 すすきのラーメン館店(えびきん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2016.1.2(土)19:35入店(初)
注文 濃厚札幌みそ海老そば 830円 + 生ビール 500円

・正月の札幌飲み歩きは四軒目のラーメンでしめ。
   
・しめのラーメンを求めて、すすきのを徘徊しながら店を探すも、まだ正月の二日なので閉まっている店が多く、途方に暮れたときに目に入ったのが『札幌すすきのラーメン館』(南6条西4丁目)。「そういえばこんな施設が出来て、以前話題になっていたっけ」と、丁度よい機会なので寄ってみることに。この時は4階まで約10軒の飲食店が入居していました。
   
・建物の入口に各ラーメン店の食券の券売機がズラリと並んでいます。「今月で卒業」の掲示があった、海老そばの店を選択。
    
・館内はフードコート形式で、席がたくさん並んでいます。BGMはJ-POP。スタッフは店主のおやじさんと給仕の女の子の計2名。まだ正月とあってか、館内はほとんど客の姿が無くガラガラでした。
 
・生ビール サッポロクラシック(500円):ビールはキンキンに凍ったジョッキで出てきます。

・ラーメン(海老そば)は800円前後の価格帯で各種。カレーやギョウザなどのサイドメニューも数点あり。今回は「当店いちおし」という『濃厚札幌みそ海老そば(830円)』を注文。券売機のボタンを押した瞬間、「エビミソ入りまーす!」と見張りのスタッフが厨房に向かって叫ぶので、席につくとあっという間にラーメンが出てきます。しかし、本当はビールを飲みつつ一息ついたところで食べたかったのですが。。。
  
・ラーメンの具材は鶏ハム2枚、乾燥小エビ、長ネギ、もやし、コーン、カイワレなど。スープは想像するよりもくどくは無く、ほどよい味加減で食べやすくなっています。完成度が高く、お腹いっぱいでしたがすんなり完食してしまいました。
 
・麺は極細のストレート麺でムッチリとした歯応え。そしてチャーシューの代わりに鶏ハムが入っています。


[Panasonic LUMIX DMC-FX35]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】AVANTI 1923 [居酒屋@札幌]

2017年06月29日 22時00分32秒 | 外食記録2016
AVANTI 1923(アバンティ)[居酒屋@札幌][東風コーポレーション][食べログ]
2016.1.2(土)18:35入店(初)
注文 カクテルほか 計1730円

・正月の札幌飲み歩きの三軒目はカクテルバーへ。
 
・地下鉄すすきの駅のほぼ真上、すすきの交差点より50mほど北側の駅前通り沿いにたつビルに入った店。通りに面した一階なので目立ちます。
    
・店内の座席はカウンター10席強にイス席が数卓。BGMはジャズ。そしてスタッフは約5名。先客が3組入っていて店は賑わっていました。

・ほうじ茶マティーニ(1166円):「ほうじ茶カクテルフェア」の看板が出ていて、そこにあったこちらの品を注文。
 
・ジンはおそらくビーフィーターを使用。オリーブの代わりに銀杏が楊枝に刺さって添えられています。ほうじ茶らしさはあまり無く、スッキリとした不思議味。

・それにしても、4名いた女性バーテンさんはステキな方ばかりでおじさんはドキドキしっぱなし。「AVANTI」の名のバーはすすきの近辺に数軒ありますが、いずれも女性スタッフが切り盛りしているとのこと。

・チャージ(540円):お通しは美味しい味付きのクラッカー。

・会計は計1730円。上記金額を足しても微妙に金額が合いませんがご愛嬌。


[Panasonic LUMIX DMC-FX35]

《関連記事~東風コーポレーション》
【食】鬼はそと福はうち [和食@札幌](2009.5.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】はなうた食堂 [居酒屋@札幌]

2017年06月28日 22時00分35秒 | 外食記録2016
▲閉店 いつの間にか閉店 [2017.6.28記]
はなうた食堂(はなうたしょくどう)[居酒屋@札幌][Blog][食べログ]
2016.1.2(土)17:35入店(初)
注文 酒とつまみ 計2050円

・正月の札幌飲み歩きの二軒目は気安い雰囲気の居酒屋へ。
  
・一軒目に続けて二軒目も、下調べなく手頃な店を探しつつ街を徘徊。そうこうするうち気になる看板が目に入り、寄ってみることに。こちらは地下鉄すすきの駅そば、ノルベサの東隣のブロックにたつ『カミヤビル』になります。
 
・店舗はビルの5階。
   
・洒落た雰囲気の店内は、カウンター約5席にイス席3卓。BGMは洋楽。そして店を賄うのは若いお姉さんが一人。他の客は2組しか見かけませんでしたが、スタッフ一人ではそれをさばくだけでも大変そうでした。
 
・ビール プレミアムモルツ(550円):ビールは細いグラスに注がれて登場。

・おまかせおつまみ5点盛り(1000円):いろいろな料理を少しずつ味わえて、一人客としてはうれしい品。
      
・焼きサバ、塩辛入りポテトサラダ、クリームチーズ醤油漬け、生ベーコン、白菜と小松菜の塩水漬けの計五品。いずれもちょっと気の利いた品々です。

・かわいらしい箸置き。
   
・グラスワイン 赤 リネア・デル・ソーレ プリミティーヴォ・デル・サレント(500円):酸味が強くて「酸っぱい!」味。産地を見ると一軒目のワインと同じくイタリア産でした。

・会計は計2050円。チャージ料やお通し代もかからず安上がりでした。

 
[Panasonic LUMIX DMC-FX35]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Bar Tutti 2 [居酒屋@札幌]

2017年06月27日 22時00分55秒 | 外食記録2016
▲閉店 『マルディーニ』として改装 [2019.7.24記]
BAR TUTTI 2(バール トゥッティ ドゥーエ)[居酒屋@札幌][facebook][食べログ]
2016.1.2(土)16:20入店(初)
注文 酒とつまみ 計2500円

・正月は実家ですることも無くヒマだったので、札幌の街に飲みに出ることに。
  
・下調べ無しに夕方から開いてる店を探して街中を徘徊していたところ、気になる店を見つけてそのまま入店。こちらは札幌市中央区南3条西1丁目、狸小路1丁目より一本南の通りの交差点になります。
    
・かなり小さくて立ち飲みカウンターのみの店内は、六人も客が入ればキツキツになりそうです。BGMは洋楽で、店を賄うのはお兄さんが一人。まだ夕方だったので、他の客は一名しか見かけませんでした。
 
・イタリアビール モレッティ ドッピオモルト(745円):メニューに載るイタリアビールは計8種(瓶のみ)。飲みごたえ「重め」でお願いしたところ、出てきたビールがこちら。それでも「ガツン」とくるほどではなく、普通の飲み口でした。

・お通し(324円):お通しはバターを塗ったトースト。
  
・グラスワイン 赤 ランゲ・ネッビオーロ ピエモンテ・ネッビオーロ(756円):ワインもイタリア産で揃えているようです。頼んだ赤ワインは酸っぱくて水っぽく、口に合いませんでした。
  
・ラザニア(702円):チーズとひき肉がてんこ盛りでボリュームあり。しかしパスタはちょっぴりしか入っていません。

  
[Panasonic LUMIX DMC-FX35]
※普段使用のデジカメの充電器を忘れてしまい、母親所有のデジカメを使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Curry Man 藤野店 [カレー@札幌]

2017年06月26日 22時00分34秒 | 外食記録2016
CURRY MAN 藤野店(カレーマン)[カレー@札幌][食べログ]
2016.1.2(土)11:25入店(初)
注文 黒「ブラックポーク」三元豚特カツカレー 690円

 
・札幌市南区藤野を走る国道230号線(石山通)沿いに位置する『東光ストア 藤野店』の一階に最近オープンしたカレー店。隣で営業する『回転寿司 一心』の系列店になります。
 
・店に入って席につこうとしたところで、入口にある食券の券売機に気づきました。改めて食券を購入した後、着席。
    
・店内の座席は厨房を取り囲むU字型のカウンターが約20席と、イス席3卓で、BGMは無し。店を賄うのはオヤジさんが一人。他の客は後から一組入店。

・店の一角にあったドリンクバーコーナー。

・メニューはカレールーが「黒:ブラックポーク」と「赤:レッドチキン」の二種類有り、トッピングに応じて540円より各種。今回はイチオシらしい『黒「ブラックポーク」三元豚特カツカレー(ランチ価格690円)』を注文。ランチタイムは100円引きでお得です。
  
・黒いカレーはスパイスのきいた風味で、辛口ですがそれほどきつくなく、濃度も見た目から想像するほど濃くはありません。確認できる具材は豚肉の破片くらいで、他は溶け込んでいます。ご飯の量に対してルーの量が多め。
 
・120gのトンカツはカラリと揚げてあり、噛むと脂がしみだすなかなか美味しい肉でした。全体に、1000円くらいしてもおかしくないような内容で、お得感があります。
 
・ステンレス製の容器といい、添えられた千切りキャベツといい、「金沢カレー」を意識しているようです。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~魚一心》
【食】回転寿し 一心 あいの里店 [和食@札幌](2013.3.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】LA BRIQUE [洋食@札幌]

2017年06月25日 22時00分02秒 | 外食記録2016
▲閉店 2021年7月閉店し、赤レンガテラスに移転 [2022.9.14記]
LA BRIQUE(ラ・ブリック)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2016.1.1(金)11:40入店(初)
注文 ブリックランチ 3672円×2

・2016年【外食記録】の一軒目。母親と映画を観た後で昼食をとることに。

・サッポロファクトリーのレンガ館1階に入ったフレンチレストラン。1/1から営業している貴重な店です。
 
・「もしかして、2016年一番乗りか!?」と思いましたが、先客の姿が一組あり、ちょっぴり残念。
 
・落ち着いた雰囲気で高級感のある店内は、イス席約7卓。BGMは主にピアノによるインスト曲。スタッフは給仕係が2名おり、他の客は前後合わせて3組見かけました。

・ランチコースは三種あり、前菜、スープ、メイン一品、デザート等がついた『ブリックランチ(3672円)』を注文。
 
・アミューズ・ブーシュ:貝殻製のスプーンでいただきます。
  
・大根とカブのムースのウニ乗せ。どこか和風の雰囲気も漂う料理でした。食後の母親によると、「この料理が一番美味しかった」とのこと。
  
・本日の前菜 その時季の食材を組み合わせて:ホタテとホッキの入ったサラダ。これに複数の味のソースが添えられています。
 
・ホカホカ焼きたてのパン。しっかりとした風味有り。

・芸術的な盛り付けのバター。

・沼田産 菊芋のスープ トリュフのムースリン
  
・これまで経験したことの無い味。なんとも形容し難い甘味が口に広がります。

・北海道産 牛頬肉 赤ワイン煮込み:メイン料理は三種より選択。圧力鍋でトロトロに煮込まれたビーフシチューのような料理。しっかりとワインの風味が感じられる大人味。

・クネル 北海道近海で獲れる魚貝を練り合わせ、甘海老のクリームソースを使ったグラタン仕立て:母親の注文品。
  
・母親が食べきれなかったので、食べるのを手伝いました。ふわふわの食感の練り物と、コクのあるソースの取り合わせが絶妙。

・特にスタッフに声をかけなくとも、パンを食べ終えた頃にスッとおかわりのパンが出てきます。二個目はフランスパンでした。
  
・小さなデザート:卵の形をしたかわいらしい容器にはプリンが入っています。

・本日のデザート:続けてもう一つデザートが出てきました。
   
・アイスクリームと洋ナシのタルト。
  
・食後のお飲み物・小菓子を添えて:飲み物はエスプレッソを選択。おそらくは機械製で、それほど濃い味ではありません。
 
・小菓子はメレンゲやトリュフチョコなど。
・普段は小食な母親もこちらの料理は美味しかったらしく、メイン料理以外は完食してしまいました。「おせち料理よりよっぽどいい」とのコメント有り。


[Canon PowerShot S120]

安定感のある料理で文句無しの殿堂入り。2016年の一軒目からいきなり、『また食べに行きたい店』追加!

<2016年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
★LA BRIQUE [洋食@札幌](2016.1.1)

《関連記事~サッポロファクトリー》
【食】ビアケラー札幌開拓使 [洋食@札幌](2009.1.1)
【食】札幌牛亭 サッポロファクトリー店 [洋食@札幌](2010.1.1)
【食】とんよし ファクトリー店 [和食@札幌](2013.10.12)
【食】中華料理 恵比寿亭 [中華@札幌](2015.1.1)
【食】タージマハール 札幌ファクトリー店 [カレー@札幌](2015.2.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.6.18(日)~6.24(土)

2017年06月24日 22時00分12秒 | 日記
皆様こんばんは。

●6/18(日)
【演】室蘭市民音楽祭2017@室蘭ジュニアオケ・工大オケ
 

【鑑】齊藤真知亜・律子 ヴァイオリンコンサート
 

●6/19(月)

●6/20(火)

●6/21(水)
【酔】四者面談@工大オケ
 

●6/22(木)

●6/23(金)
・本日の実家のツマミ

●6/24(土)
【演】フィオーレ合奏団演奏会@グランウェルネス円山桜通り
    



【鑑】クァルテット・ベルリン・トウキョウ Vol.7
    

 

・セルフレジ

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2017年>
7/8(土)15:00開演@室蘭工業大学 大学会館:第37回 蘭岳コンサート@工大オケ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】2015年 外食記録 まとめ

2017年06月22日 22時00分59秒 | 外食記録まとめ
2015年に食べ歩いた飲食店は、その数合計427軒
昨年の479軒より53軒減ったものの、その実感はあまりなく年中食べ歩いていたような気がします。
その426軒より選ばれた2015年「また食べにいきたい店」6軒(+次点23軒)を以下に公開。

<2015年【外食記録】また食べに行きたい店 総合部門>
☆第1位 (該当なし)

☆第2位 (該当なし)

☆第3位 日本料理 潤花 [和食@札幌] 和食の未知なる味を手頃な値段で堪能させてくれる良店。

<2015年【外食記録】また食べに行きたい店 料理単品部門>
(該当なし)

△次点:伊達の牛たん本舗 本店 [いろいろ@仙台] 『極厚芯たん焼き』

<大衆食堂部門>
お食事処 一松 [居酒屋@室蘭] 安くて美味しい居酒屋ランチ。

△次点:市民会館食堂 レストラン マキシ ド ルパ [いろいろ@江別]食事処 和楽来 [いろいろ@伊達]もいわ太陽食堂 [和食@札幌]食堂 田村 [いろいろ@岩見沢]とんかつ専門店 こぶた [洋食@七飯]ごはん処 たにふじ [いろいろ@室蘭]

<洋食部門>
洋食屋 ミラコスタ [洋食@伊達] 美味しいのになぜか空いている不思議な店。

△次点:レストラン みやもと [洋食@安平]カフェ・レストラン ピーノ [洋食@岩見沢]

<和食部門>
(該当なし)

△次点:浜善 [和食@余市]喜久寿司 [和食@花巻]居酒屋 ぷっぷ [居酒屋@登別]

<中華部門>
(該当なし)

△次点:中国料理 仙雲 [中華@札幌]中華食堂 くろ [中華@小樽]

<ラーメン部門>
松喜 [ラーメン@江別] 千円以下でここまで幸せになれるとは驚き。

△次点:(該当なし)

<そば・うどん部門>
(該当なし)

△次点:手打蕎麦 こはし [和食@札幌]手打ち蕎麦 甚平 [和食@札幌]蕎麦小屋 [和食@七飯]そば処 あいおい [和食@津別]空海 [和食@恵庭]

<カレー部門>
(該当なし)

△次点:軽食・喫茶 おざわ [喫茶@室蘭]

<居酒屋部門>
滋菜 さん三郎 [居酒屋@仙台] お腹を空かせて訪問しなかったことが悔やまれる。
旬味創作 はしをね [居酒屋@小樽] 居酒屋というよりは和食店の雰囲気。

△次点:FRUITS BAR BOSTON SHAKER [居酒屋@旭川]蔵人 [居酒屋@釧路市]YAKINIKU 網走ビール館 [焼肉@網走]

<軽食部門>
(該当なし)

△次点:(該当なし)

<喫茶部門>
(該当なし)

△次点:(該当なし)

♪オマケ~異空間部門
BAR&DINNER ROOTS [居酒屋@北上]
やき魚 長崎屋 [居酒屋@室蘭]
ケセラセカンド [居酒屋@登別]
DESPERA [居酒屋@小樽]
食事処 かくれ家 [いろいろ@苫小牧]
醤油屋本店・別館 おとん食堂 [いろいろ@岩見沢]
河道屋 養老 [和食@京都]
BAR Long Good-bye [居酒屋@函館]
丸藤 [軽食@洞爺湖]

♪オマケ~ステキな女性店員さん部門
興隆刀削麺酒家 [中華@苫小牧]
マノン [居酒屋@北九州]
3K [居酒屋@札幌]
ニッカバー リタ [居酒屋@小樽]
アジアンダイニング チェーズ [居酒屋@函館]



それでは最後に、食事を作ってくださった全てのお店の方々に感謝の気持を込めまして、

ご ち そ う さ ま で し た !

2015.12.31までの記事掲載累積店舗数2768軒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR ROOK [居酒屋@札幌]

2017年06月21日 22時00分54秒 | 外食記録2015
BAR ROOK(バー ルーク)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2015.12.30(水)22:25入店(初)
注文 カクテルほか 二名計5400円

・第76回ぴかりん会の最終となる五軒目は、マティーニを飲むべくカクテルバーへ。参加はK氏とぴかりんの計2名。
  
・札幌市中央区南5条西3丁目、すすきのを横切る国道36号線より三本南の裏通り(新宿通と言うらしい)沿いで営業するバー。ビルの一階で通りに面しており、ガラス張りなので外から中の様子がよく見えます。
     
・チェス盤をイメージしているらしい内装の店内は、カウンター約10席にイス席約2卓。BGMにジャズが流れていたような気がしますが、記憶は曖昧。店のスタッフは約2名おり、多くの客で賑わっていました。
 
・カクテルを作ってくれたのはステキな女性バーテンさん。
 
・マティーニ(1000円×2):マティーニのツーショットの完成。K氏もなかなか飲みます。ジンはタンカレーを使用。

・チャージ(300円×2):お通しにちょっとしたナッツ類が出てきます。
 
・次々と作られる色とりどりのカクテル。
 
・ウイスキーのブッカーズ(アルコール度数64度)を置いていたので、最後に強烈な一杯を作ってもらいました。よい子は真似して飲んではいけない「禁断のカクテル」。
  
・フランシス・アルバート(1400円前後):ウイスキーとジンを1対1で混ぜたカクテル。本来、ウイスキーはワイルドターキーを使うので、「フランシス・アルバート」とは呼べないかもしれません。作り方が上手なのか、酔い過ぎていたのか、至って飲みやすい口当たりで普通に飲み干してしまいました。ただ、つまみを口にすると塩分が唇でピリピリと反応。この後、地下鉄駅から2時間弱歩いて実家にたどり着いたのですが、後から思えばこれだけ飲んでよく無事だったと冷や汗の出る思い。
  
・フレッシュフルーツカクテル(1400円前後):K氏の注文品。ポンカンを使ったような気がしますが、詳細失念。

・会計は計5400円。二軒目に寄ったバーでは二人で2杯飲んで5千円越えだったので、かなり安く感じられます。
・2015年外食記録はこれにて打ち止め。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】パフェ専門店 幸せのレシピ スイート [軽食@札幌]

2017年06月20日 22時00分53秒 | 外食記録2015
パフェ専門店 幸せのレシピ スイート(Shiawaseno Receipe SWEET)[軽食@札幌][HomePage][食べログ]
2015.12.30(水)21:05入店(初)
注文 酒とパフェ 二名計3610円

・第76回ぴかりん会は四軒目のシメパフェの店へ。参加はK氏とぴかりんの計2名。
   
・札幌の通称『すすきの交差点』より50mほど北側のビルに入った店。場所を勘違いして系列のレストラン『幸せのレシピ』に行ってしまい、ちょっと遠回りしてしまいました。賑やかな表通りに面したビルですが、店舗は地下一階にあってあまり目立ちません。
  
・中は客でごったがえしていましたが、丁度1卓だけ空いていて滑り込みで入店。こぢんまりとした店内には小さなテーブルが8つ並び、客の数によって配置を変えて対応しています。客は私以外は全員女性で信じられないほど騒がしく、声を張り上げなければ会話できないほど。
  
・山崎 シングルモルト ストレート(750円):セットのドリンクが先に出てきます。なんとなく、パフェを食べるときにはウイスキーを飲む習慣に。
 
・長野産ワイン畑の濃縮ぶどうジュース(+300円):K氏の注文品。見た目に赤ワインのようですが、氷の入ったブドウジュースです。

・メニューに並ぶパフェは約10種。値段は880円から1880円まで。
  
・キャラメルパフェ お菓子の家より(1180円):アイスクリーム、フレンチトースト、マカロンなどがマグカップにてんこ盛り。
 
・シロップかけ放題。
  
・アボカドとマンゴー 塔からの眺め(1380円):K氏の注文品。アイスクリームの下の層には白玉団子が隠れています。
 
・会計は計3610円。レシートを見ると、ウイスキーはセットだと550円のはずなのに、何故か単品価格の750円で加算されていました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする