アンシャンテ原宿バレエ&ダンス、水曜日のバレエ初級基礎のクラス。
昨日はユリさん、ヤスコちゃん、チサトさんとレッスン。
バー・レッスンから
プリエをして、1番ポジシオンからのバットマン・タンジュ、5番ポジシオンからのバットマン・タンジュ、…。
あらぁ、ヤスコちゃん、今週も全然間違えないねぇ。
去年の彼女と今年の彼女、彼女のなかで何かが変わったのか…。
「ちょっとくらいいいのよ…
」
「…くふ…っ…
」
グラン・バットマンでバー・レッスンは終わり。
センター・レッスン
まずはバットマン・タンジュのアンシェヌマン。
そしてパ・ドゥ・ブーレ・ピケの練習。
そのあと、パ・ドゥ・バスクの基本の≪基≫を練習。
「パ・ドゥ・バスクはね、本当はクロワゼからクロワゼにロン・ドゥ・ジャンブしながら向きを変えて移動するパなの。重心の移動もあるし…」
と、まず見本をみせてから…。
大事なのはきちんとロン・ドゥすることと、重心をしっかり移すこと。
そのことをしっかり身に付けるために基本の≪基≫、アン・ファスで練習しましょう。
右前5番→右ポワン・タンジュ-左ドゥミ・プリエ→右脚をドゥミ・ロン・ドゥしてポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚に重心を移して1番ドゥミ・プリエ→左脚からタン・リエ・アン・ナヴァン→右脚ポワン・タンジュ・デリエール→左前5番⇒左ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-右ドゥミ・プリエ→…………
アームスは
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエのとき、ドゥヴァンの脚と同じ側がアン・ナヴァンの低い3番
ドゥミ・ロン・ドゥしながらアン・ナヴァンのアームスもア・ラ・スゴンドに
1番ポジシオンになったときには、先に重心を移した脚と同じ側のアームスをアン・バに
タン・リエしながらアン・バのアームスをアン・ナヴァンに引き上げる
大丈夫かな?
「…
……
……
…」
まず言葉で指示するから、ゆっくり確認しながらやってみて
「いい?右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエ……右脚ドゥミ・ロン・ドゥ……右脚に重心を移して…1番ドゥミ・プリエ→左脚から…タン・リエ……そうそう……左脚……ドゥミ・ロン・ドゥ……そうそう……左に重心を移して……うん、そう……右脚からタン・リエ……おぉ、いいわよぉ…」
では、音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、いいわよぉ。
あとは足の動きとアームスの動きのタイミングが合うようになれば、もっとスムーズな動きになるわよ
しばらくはこの基本の≪基≫を練習して、考えなくても動けるようになったら基本のパ・ドゥ・バスクを練習しましょうね
昨日はユリさん、ヤスコちゃん、チサトさんとレッスン。
バー・レッスンから

プリエをして、1番ポジシオンからのバットマン・タンジュ、5番ポジシオンからのバットマン・タンジュ、…。
あらぁ、ヤスコちゃん、今週も全然間違えないねぇ。
去年の彼女と今年の彼女、彼女のなかで何かが変わったのか…。
「ちょっとくらいいいのよ…

「…くふ…っ…

グラン・バットマンでバー・レッスンは終わり。
センター・レッスン

まずはバットマン・タンジュのアンシェヌマン。
そしてパ・ドゥ・ブーレ・ピケの練習。
そのあと、パ・ドゥ・バスクの基本の≪基≫を練習。
「パ・ドゥ・バスクはね、本当はクロワゼからクロワゼにロン・ドゥ・ジャンブしながら向きを変えて移動するパなの。重心の移動もあるし…」
と、まず見本をみせてから…。
大事なのはきちんとロン・ドゥすることと、重心をしっかり移すこと。
そのことをしっかり身に付けるために基本の≪基≫、アン・ファスで練習しましょう。
右前5番→右ポワン・タンジュ-左ドゥミ・プリエ→右脚をドゥミ・ロン・ドゥしてポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚に重心を移して1番ドゥミ・プリエ→左脚からタン・リエ・アン・ナヴァン→右脚ポワン・タンジュ・デリエール→左前5番⇒左ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-右ドゥミ・プリエ→…………
アームスは




大丈夫かな?
「…



まず言葉で指示するから、ゆっくり確認しながらやってみて

「いい?右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエ……右脚ドゥミ・ロン・ドゥ……右脚に重心を移して…1番ドゥミ・プリエ→左脚から…タン・リエ……そうそう……左脚……ドゥミ・ロン・ドゥ……そうそう……左に重心を移して……うん、そう……右脚からタン・リエ……おぉ、いいわよぉ…」
では、音楽でどうぞ

…








うん、いいわよぉ。
あとは足の動きとアームスの動きのタイミングが合うようになれば、もっとスムーズな動きになるわよ

しばらくはこの基本の≪基≫を練習して、考えなくても動けるようになったら基本のパ・ドゥ・バスクを練習しましょうね
