昨日は夕方から発表会第2部の作品の合同リハーサルでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まずは音無し踊りなしで出捌けを確認、そのあと軽く通しましたが、まだまだみんなマイム=所作の部分は自信なさげ…。
やらな過ぎれば棒立ちにしか見えずやり過ぎると踊りの邪魔になりと塩梅が難しいのが所作なのよね。
それぞれで考えておやりなさいというのではもう時間がないから、状況に相応しいちょっとしたセリフに応じたマイムを付けていきました。
みんなさん初めての経験ながらよくやってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
「みんな初めてだからどのくらいやればいいのかどこまでやっていいのか迷っててなかなか動けないのかもしれないけど、思い切って大きくはっきりとやってご覧なさい…。“いくらなんでもそれはやり過ぎだろ”ってときはちゃんと止めるから、まずやってごらん」
なんて声を掛けたりもしました。
所作をするには
自分が何かのアクション=所作をしたら相手の反応を待つ、確認してから次の所作へ
ってことが大事なの。
たとえば、“さぁ皆さん、こちらへどうぞ
”と誘うアクションをしたときに、後に続いてくるかどうかも確認せずに背を向けて自分ひとりでさっさと歩き出だす、なんてことだとドラマが成立しないワケ。
そして所作のほかにもうひとつ大事なことがあって、それは…
最後のポーズを決めた→決めた途端にセンターに移動→スグにそそくさとレヴェランス→顔を上げた途端に袖に向かってまっしぐら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
ではダメよってこと。
最後のポーズを決めたらそれをお客さんが眺めるだけの時間が必要、センターに移動したらちゃんとお客さんに顔を見せる時間が必要、レヴェランスはお客さんが拍手をする時間、という風に最後のポーズから袖に入るまでの時間はお客さんのための時間でもあるんだから、お客さんをおいてけぼりにしちゃいけません。
なぁんてことまで伝えながらリハをしましたけど、前回のリハから2週間、かなりサマになってきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まずは音無し踊りなしで出捌けを確認、そのあと軽く通しましたが、まだまだみんなマイム=所作の部分は自信なさげ…。
やらな過ぎれば棒立ちにしか見えずやり過ぎると踊りの邪魔になりと塩梅が難しいのが所作なのよね。
それぞれで考えておやりなさいというのではもう時間がないから、状況に相応しいちょっとしたセリフに応じたマイムを付けていきました。
みんなさん初めての経験ながらよくやってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
「みんな初めてだからどのくらいやればいいのかどこまでやっていいのか迷っててなかなか動けないのかもしれないけど、思い切って大きくはっきりとやってご覧なさい…。“いくらなんでもそれはやり過ぎだろ”ってときはちゃんと止めるから、まずやってごらん」
なんて声を掛けたりもしました。
所作をするには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0121.gif)
ってことが大事なの。
たとえば、“さぁ皆さん、こちらへどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そして所作のほかにもうひとつ大事なことがあって、それは…
最後のポーズを決めた→決めた途端にセンターに移動→スグにそそくさとレヴェランス→顔を上げた途端に袖に向かってまっしぐら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
ではダメよってこと。
最後のポーズを決めたらそれをお客さんが眺めるだけの時間が必要、センターに移動したらちゃんとお客さんに顔を見せる時間が必要、レヴェランスはお客さんが拍手をする時間、という風に最後のポーズから袖に入るまでの時間はお客さんのための時間でもあるんだから、お客さんをおいてけぼりにしちゃいけません。
なぁんてことまで伝えながらリハをしましたけど、前回のリハから2週間、かなりサマになってきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)