アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

新年ですから、基本から…♪

2020-01-12 09:21:22 | Weblog
センター・レッスンも稽古始はシンプルなアンシェヌマンで基本を丁寧に、ね。
バットマン・タンジュのアンシェヌマン、その後半。
右脚前5番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右前5番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ドゥミ・プリエ→ルルヴェ→プリエ→ルルヴェ→プリエ→ルルヴェ→プリエ→右脚に重心移動しながら左脚前5番ルルヴェ→左前5番⇒…………
2番ドゥミ・プリエと同時にアームスはアン・バに
5番ルルヴェでアン・オー
いいわね、はい、どうぞ

はいはい、ソコね。
ヨウさん、2番ドゥミ・プリエからルルヴェするとき、トルソーが後ろに引かれてるわよ、そっくり返っちゃダメですよ。
トップバストと腰骨との距離を、ドゥミ・プリエのときとルルヴェのときとで変えないように気を付けて
ではもう一度

あ、…っと。
ヨウさん、最後の5番ルルヴェのところはね大きく分ければ2つやり方がある。
2番ドゥミ・プリエしたトルソーの真下に両足を同時に引きつける
2番ドゥミ・プリエから片方の足の上にトルソーを引き上げて、もう一方の脚を引きつける
今練習してるのは の方。
しっかり区別してね
ではつぎ、これも足慣らしのうちね。
エシャッペとルティレ-ルルヴェのシンプルなアンシェヌマン。
アイさんはピルエット・アン・ドゥオールを組み合わせましょう。
ひとりずつ、どうぞ
最後にアイさんは、
パ・ドゥ・ブーレ→4番→ピルエット・アン・ドゥオール×2→ピケ・アン・ドゥダーン×4→トゥール・シェネ×4→エファセ・アラベスク・ア・テールでポゼ
最後のポゼのアームスはア・ドゥ・ブラでね。
ヨウさんは、ピケ-ルティレをドゥ・コテで。
アームスは低い3番のエファセ。
では一人ずつ、どうぞ

ふたりとも、今年はどこまで進歩するかなぁ、楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古始…♪

2020-01-11 10:43:01 | Weblog
昨日10日はアンサンブル・ド・ミューズの稽古始でした。
うふふ、みんな元気元気
足慣らしのストレッチからレッスン開始。
プリエ、バットマン・タンジュと進み、バットマン・デガージェ。
右サイドが終わったところで一旦曲を止める。
アイさん、ちょいと惜し。
「…ん…?」
ア・ラ・スゴンドのポジシオンて決まってるでしょ、ひとりに一つしかない。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドの位置から垂直に爪先が床を離れたところがデガージェ・ア・ラ・スゴンド。
動作脚が5番ポジシオンの前側であっても後ろ側であっても、ア・ラ・スゴンドにジュテするときは、ストレートにデガージェ・ア・ラ・スゴンドのポジシオンに脚をだすの。
動作脚を振り回してはいけません
「無駄な動きが多いと疲れちゃう…でしょ
「けへへ…
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールのあとバットマン・フォンデュ。
そろそろ疲れてきたかなぁ…、ヨウさんがデリエールに上げた脚をボトン と…
「なぁんでそんなとこで脚を落すかな
「うえぇぇぇ…すみません…
「ボトン ドスン ってバレエには不似合いな擬音だぜ
「ひぇぇぇ…
ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールを。
シンプルに
5番ポジシオン→ルティレ→デブロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→後ろの5番→ルティレ→デブロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥダーン→前の5番→…………
8回ね。
ではどうぞ

あらららら…。
「脚下すのが早すぎだよ
「うぇぇぇ、すみません…
ま、年末年始にかけて2週間のお休みだったわけですが、身体が固くなることもなく、それほど重くなることもなく、どちらかといえば快調な滑り出しだったんじゃないでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ、お恥ずかしい…♪

2020-01-10 09:38:30 | Weblog
昨日のお昼前、所用で外出しました。
自宅最寄駅から電車に乗り、時間帯ゆえ空いている座席に座ってました。
目的地の一つ前の駅で乗ってきた人が目の前の席に座ったの。
60代の小母さまです。
れ… とつい見ちゃったのは、その方の眉毛がさ…。
そこまで描く… って感じに濃く太く長かった
で、はたと我に返った。
完全なすっぴんだ…
普段からファンデーションやBBクリームの類は使っていない。
アイブロウと目の幅半分のアイラインとマスカラだけです。
だけですが、それでもすっぴんではないわよね
それを全部忘れてしまったということは…
まぁ、すっぴんでは困るという用件ではなかったので無事に済みましたし、注目されるということもないので何も問題はないのですけどね。
いやぁ、あのまま気付かなきゃもっとよかったんだけどな…。
新年早々にやっちまいました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトだけ…♪

2020-01-09 09:36:19 | Weblog
いつ、どこで、誰に教えてもらったのか忘れちゃいましたけど。
簡単な簡単なトマトサラダです、お料理したとは言えないほどの…
本来は普通サイズのトマトを湯剥きして種を取り除きザク切りにします。
それをオリーヴオイルとすりおろしニンニクとで和えるだけ。
トマトの酸味とニンニクの風味がドレッシングになって美味しいんです。
私は種があっても気にしないので、種ごとザク切りにしてます、普段は

               

今回はミニトマトで作りました。
ミニだからなおさら種は気にならないし。
最後に刻みパセリを振って出来上がりです
あ、この刻みパセリも実は“刻み”ではなく…。
パセリを冷凍してパリパリになったところで袋に入れて揉み揉み揉み…っ、と。
大きな軸を取り除いてしまえば“粉砕パセリ”の出来上がりです
ホントに、お料理上手のみなさん、ごめんなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草の朝…♪

2020-01-07 09:28:39 | Weblog
今日は七草です。
だからやっぱり朝食はコレ

               

七草粥。
小さな蕪と大根に油揚げでお味噌汁。
彩りに刻んだ七草を。

               

あとは刻んだ七草で炒り卵を簡単に。

               

夜だったらかき揚げや白和えなどを作ってもいいんだけど、朝はちょっとね。
でもま、これだけ食すれば今年も元気で過ごせるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字パズルにもいろいろあって…♪

2020-01-06 09:52:42 | Weblog
何度かお話してますけど、相変わらず漢字パズルが好きです。
近頃ではなんでもPCやスマホで変換すれば で書くことが至って少なくなってるでしょ
実際に自分で書くということが大事だなとも思ってます。
いろんな種類があるんですけど、ナンクロが好き。
ナンクロのなかでも、黒マスも探し当てなきゃならないホワイトナンクロが一番かな。
まぁよくもこんなの考えだすよなって感じの面白いパズルもあります。
そんななか、“漢字ジグザグ”というパズルがありまして…。
1から順にナンバリングされた漢字熟語のキーワードがあって、解答スペースにはそのキーワードの番号と頭の一次が印刷されています。
たとえば、8海千山千、22値千金だとします。
8ののどちらかと22のは重なりますよね。
近い番号の熟語の一文字が必ず互いに重複します。
それにどの言葉も縦一列、横一列とは限りませんし、左から右へと決まっているわけでもありません。
右に一文字、そこから下に一文字、さらに右に一文字と鉤型に進んだり、左に二文字、上に二文字とL字になっていたり…。
だからジグザグってことですが。
ワケわかんねぇ…、ヤダ…っ
ってんで、ずっと食わず嫌いならぬ解かず嫌いで避けてたんですけどね
新年になってからふと、挑戦してみようかという気になりました。
ん゛~、あ゛~…
と苦悶しながら、普通のナンクロと同じくらいのサイズを解くのに3倍近い時間が掛かっちゃって。
でも、出来たんですよねぇ
そうしたら、もう少し大きなのも出来るかな、という気になって挑戦。
やっぱり3倍近く時間はかかりましたけど無事に完了。
ついにジャンボサイズにも挑戦してなんとかクリア。
ま、取るに足りないことではあるんですけど、新年早々、苦手をひとつ克服いたしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々ささやか~な悩み…♪

2020-01-05 11:57:46 | Weblog
昨年末、レギンス・パンツを1本買いました。
まず色が気に入ったし、レギンス・パンツって履いたり脱いだりが楽だから好き。
脚のラインに問題もないので、ぴた~っとしてるのもいい。
ショートブーツと合わせればサマになるし。
でも、だからこそトップスとのバランスが大事よね
ちょっと長めでお尻の下線あたりに届くくらいの丈がいいな。
いま持っているトップスの中で合うものは…、一昨年編んだアラン風ニット がちょうどいいかな。
あとは…、あらぁ、残念、どれもイメージに合う丈じゃないなぁ。
ん~、どうしよう…、どこもセールの最中だからちょっと覗いてみようかな。
それとも…、編むか…。
去年は編み物をする気にならなくて、レッグウォーマーとネックウォーマーを編んだだけだから、適当なテキストがないんだなぁ。
ん~、テキストから買うのかぁ…
ま、手芸店もセール中だからそれなりの毛糸を嬉しいお値段で買えるんだけどね。
さて、どうしようかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして…♪

2020-01-04 09:14:22 | Weblog
初春のお慶びを申し上げます
穏やかな年明けです。
元日はお笑いの番組など観てうふふ、ぬふふと笑って過ごし、2日と昨日は箱根駅伝をテレビ観戦。
青山学院大学、強かったですねぇ。
復路の芦ノ湖一斉スタートはともかくとして…。
毎年胸が痛むのは各中継所での繰り上げスタートです。
1位のチームが通過してから20分で、まだ到着していないチームは一斉に繰り上げスタートとなってしまいます。
交通事情などから致し方ない措置なんでしょうけど、見ている方は辛いですね。
中継所がはるか先で襷を渡す相手がまだまだ見えないときの一斉スタートなら、走ってくる選手も自分のタイムや1位との差などからある程度の覚悟はしていると思うんです。
でも数十メートル先数メートル先に次の選手の姿が見えている、その目の前で繰り上げスタートというのは…、無情です。
そこで襷が途切れてしまう…走ってきた選手は、どこに向かって走ればいいのか分からなくなるかも…。
今年はその繰り上げスタートがないままに9区まで繋いできて、ちょっとホッとしていたのですが、やっぱり…
最後の中継所、9区から10区への中継所で繰り上げスタートがありました
今年襷を渡せななかった選手には、来年こそそのチャンスがあるように祈ります。
で、2日は世間では初売りだったのですが、出かける気にはなりませんでした。
芦ノ湖のゴールを見届け、往路優勝チームのインタヴューも見て、ハイライトも見て、表彰式の様子まで見て、さぁそれでは、という気にならなかったの。
手をつけていた漢字ナンクロをふん ふん と…
昨日は青山学院大学の総合優勝を見届け、インタヴューまで見てからちょこっと外出しました。
とはいえ、一番に書店に足を向けるあたりが、えへへ…です
パン を買いたかっただけだし。
で、あとは七日の七草粥と十一日鑑開きのお雑煮、一五日小正月の小豆粥と食べる行事が楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする