アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

アームスのタイミング、肩…♪

2020-01-27 10:13:25 | Weblog
センター・レッスンの大詰め。
アイさんはピルエット・アン・ドゥオールとピケ・アン・ドゥダーン、トゥール・シェネのアンシェヌマン。
ヨウさんは、ピケ-ルティレのシンプルな繰り返し。
ひとりずつ、どうぞ

あぁらぁぁ、アイさん、ソコに出たかぁ…。
アームスのイケナイ癖が…。
ピルエットしてクロワゼの大きい4番におりました、そのときのアームスはドゥミ・スゴンド。
そこから次のパ・ドゥ・ブーレにはいるときのアームスの動きがさ…。
ドゥミ・スゴンドの肘を曲げて縮めた腕を改めて伸ばすって…
肘が下がって手首が曲がって掌が上向き、“どうぞぉ~ ”みたいな動きをしてるよ…
「うへへぇ…
音楽のカウントを掴みきれてないんだね
ちょっと一緒に動いてみようか。

ね、アームスが動き始めるタイミングが違うでしょ。
「あぁ…
「おおざっぱな理屈をいうとさ、→2→3→→2→3…の8→2→を聞いてから、つぎのカウントでアームスを動かし始めてるのよ、アイさんは。それじゃ遅れてるの。8→2→のときには次に備えてドゥミ・スゴンドのアームスをアン・バに下げておく。そうすればカウント1に余裕で間に合うし、動きも大きくなるわよ
「ん、わかりました
もう一度、どうぞ

おぉ、アイさん、アームスの動き、よくなったわよぉ
んで、ヨウさん、なぁんで肩を上げて顔を隠そうとするかな
「うぇぇぇん…
「訓練中の“くのいち”か…
「わぁぁぁん…
アームスや肩のコントロールって大事なのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする