Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

pan haggerty

2012-12-19 | cakes / その他
えまっちから「コレ美味しそう~」と新聞記事(!)が届きました。(実際はリンクを転送してくれたんだけど
記事を送ってくれただけで試してはないらしい。「どんなもんか作ってみて」ってことなんじゃろな。他力本願…さすが my daughter

じぇれまいあは無類のポテト好きデス。 たまねぎも好きデス。溶けるチーズも大好きデス。 
こんな写真見せられちゃったらどうしたって作ってみなくちゃってモンです。

This is a traditional Northumberland supper dish which is said to have taken its name from the French ’Hachis’, meaning to chop or slice. Traditionally Pan Haggerty is always served directly from the pan in which it is cooked.

Pan haggertyはイギリス北部(む。先日のParkinといい、最近「北イングランド」づいてるかも?)のノーサンバランド地方の料理で、その名前はフランス語の 'Hachis'(きざむ、スライスする)から来ているらしいです。

Potatoes は spuds とも呼ばれます。ココに説明がありました。 ふ~ん。ジャガイモを掘る道具から来てるんだ?
日本では「馬鈴薯」とも呼びますねぇ。 
Wikiには『一説には、ジャガイモの形が馬につける鈴に似ているという事からこの名前になったという』と出てました。
へぇ~~。


材料は、ポテト、オニオン、チーズ、といたってシンプル。
調理法も野菜をスライスして重ね焼きするだけ、とこれまた実にシンプル。
たまたま硬めに茹でたブロッコリがあったので載せました。


底の部分のポテトは溶けたチーズと一体化してカリッ。 うまうま~
これに似たので、トマト、オニオン、ベーコン、ポテト、チーズの重ね焼きはよく作ってましたが、こっちの方が断然美味しいぞ~!

レシピでははじめから終わりまでオーブンで調理しているけれど、それだと長時間掛かるので、とりあえず最初の10分くらいはガスコンロで調理して最後の焼き色つけるところだけオーブンに入れました。 No problem!

この料理はじぇれまいあ家の定番になる予感~