じぇれまいあ家の定番ケーキlemon drizzle cakeは、なくなると速攻で焼くケーキです。
冷凍できるので常備してます(だから冷凍庫が FULL なんだ!)
今日はオレンジで作りました。 hence orange drizzle cake!

焼きあがったケーキが熱いうちに竹串などで突き刺して小さな穴をあけオレンジシロップをかけてしみこませます。

オレンジの皮のすりおろしを多めに入れました。見えますかね?
セルリアックの記事に「オイルをdrizzleして」と書きました。
このdrizzle という単語、日本語で表すとなに?
動詞としての drizzle には「霧雨、小雨が降る」という意味があります。
It's drizzling.で小雨が降っているという意味になります。
料理では液状のものを垂らすときに使うことが多い気がします。
To let fall in fine drops or particles: drizzled melted butter over the asparagus.
細かい滴を落とす(降らせる):溶かしたバターをアスパラガスに垂らした。
To moisten with fine drops: drizzled the asparagus with melted butter.
細かい滴で湿らせる:アスパラガスを溶かしたバターで湿らせた。

このケーキの場合は「オレンジシロップをケーキに(どばっとかけるのではなく、細い線のように)垂らしながらかけるって感じでしょうか。
シロップはオレンジだけでは甘さが勝ちすぎるのでレモン汁も加えました。

竹串でつつくとシロップが沁み込んでケーキの風味も、しっとり度も増します

柑橘系ならなんでもオッケーですけど、やっぱり lemon が一番かな~
冷凍できるので常備してます(だから冷凍庫が FULL なんだ!)
今日はオレンジで作りました。 hence orange drizzle cake!

焼きあがったケーキが熱いうちに竹串などで突き刺して小さな穴をあけオレンジシロップをかけてしみこませます。

オレンジの皮のすりおろしを多めに入れました。見えますかね?
セルリアックの記事に「オイルをdrizzleして」と書きました。
このdrizzle という単語、日本語で表すとなに?
動詞としての drizzle には「霧雨、小雨が降る」という意味があります。
It's drizzling.で小雨が降っているという意味になります。
料理では液状のものを垂らすときに使うことが多い気がします。
To let fall in fine drops or particles: drizzled melted butter over the asparagus.
細かい滴を落とす(降らせる):溶かしたバターをアスパラガスに垂らした。
To moisten with fine drops: drizzled the asparagus with melted butter.
細かい滴で湿らせる:アスパラガスを溶かしたバターで湿らせた。

このケーキの場合は「オレンジシロップをケーキに(どばっとかけるのではなく、細い線のように)垂らしながらかけるって感じでしょうか。
シロップはオレンジだけでは甘さが勝ちすぎるのでレモン汁も加えました。

竹串でつつくとシロップが沁み込んでケーキの風味も、しっとり度も増します

柑橘系ならなんでもオッケーですけど、やっぱり lemon が一番かな~
